今日、日曜日は恒例のタケノコ狩りです。年に1度は千葉・大多喜のタケノコが食べたくて出動します。昨日は検見川で絶対吹く予定だったのに。チョイ吹きー>雷、大雨ー>無風となってしまったため早々に帰り、一杯飲んで早寝したので早起き出来ました!
高速代セーブのため、往きはいつものように浮島まで下道。子供達が海ホタルに寄りたいとの事で休憩タイム。
ゲーーー、結構吹いてる。

12mは吹いてる。涙。。。(写真がぶれているのは強風のせいです)
こんなもんですよね、家族持ちのサンデーウィンドサーファーは

後ろ髪を引かれつつ、一路、大多喜へ。流石にカーナビは凄い、千葉のこの辺りはかなり複雑、クルクル曲がってどこにいるか全然分からないうちに到着。(これまで地図頼りに来た時はいつも必ず道に迷っていたんだよね)慣れたタケノコ狩り、おばさんたちの丁寧な説明をろくに聞かず竹林にGO

タケノコを見つけるのは結構難しい(地面よりちょこっと顔を出しているのを見つける)のだけど、多分どこのタケノコ狩り園もベテランタケノコ狩氏のおじいさんがいて、”ホラ、ココに有るぞーー”って教えてくれるため、見つけるのは早いね。でも自分で見つけた方が、子供にとっては嬉しいんだよね! おじいさんにちょっと牽制すると、”そうじゃな、これからは自分で見つけてくれや”と言ったそばから、また”ホラ、ココに有るぞーー”だって。駄目だこりゃ。タケノコ狩りは、ドンドン掘ると大変なことにウン万円になってしまいます。ご注意のほど!

さて今日の成果です。

一番右のはかなりデカイ

おじいさんに”山一番だよ、コリャ”と言われて我家は満足状態。右から2番目は太くて、短い変形型。珍しい形だったけど、旨いらしい? いつまでも取っていると大変なことになるので、早々に撤退。お昼を食べながら、タケノコ汁を頂く。

美味いです。今日中にタケノコで一杯飲もうと早目の帰路へ。道もガラガラで快調! 帰りの海ホタルは2mと風がた落ち。
ちょっと、ホッと。アサリも旬なので買って行きたいと思っていると、漁船が海ホタルに停船。何か配達品を持った方が2名下船。その後漁船は木更津方面へ凄い勢いで帰っていきました。海ホタルには木更津方面から漁船で配達しているの?(これなら高速代は掛からない?)
アサリを買いに行くと”今到着しましたのでちょっと待って”だってー。
さーー、今晩はタケノコ三昧です。

左上より、タケノコホイル焼き、タケノコ御飯、味噌汁、お刺身、あさり酒蒸し。
ご馳走様でした。