ウィンドサーフィンは楽しい
総ちゃんのウィンドサーフィン日記です。
カレンダー
2011年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログ引っ越しました!
暖かくなって来ましたよ〜 in オマ
ヘタコイタ〜〜 in オマ
大好きなメロン in オマ
楽しい遠征の始まり in オマ
最近のコメント
ぞ〜んさん メット…
on
暖かくなって来ましたよ〜 in オマ
説明不足だったみた…
on
暖かくなって来ましたよ〜 in オマ
ぞ〜んさん 曲がっ…
on
暖かくなって来ましたよ〜 in オマ
この前ロングで見せた…
on
暖かくなって来ましたよ〜 in オマ
おお〜Tomyち…
on
いい風だったな🤗 in 御前崎
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Wind Waltz(風のワルツ)
ウィンドサーフィン日記
oyaji-windのblog
レーシングジャイブ研究会
ウインドサーフィン 50's day in the life
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
Windsurfin (763)
Maui ねた (0)
Family (57)
ノンジャンル (27)
Profile
東京都出身 男 昭和3x年生まれ 身長:180cm、体重83kg
************ Update!! 2016/1/1 77kg
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (4)
2022年2月 (6)
2022年1月 (3)
2021年12月 (5)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (4)
2021年1月 (6)
2020年12月 (9)
2020年11月 (6)
2020年10月 (7)
2020年9月 (5)
2020年4月 (1)
2020年3月 (4)
2020年2月 (8)
2020年1月 (4)
2019年12月 (2)
2019年11月 (4)
2019年10月 (5)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (4)
2019年2月 (1)
2019年1月 (4)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (4)
2018年2月 (5)
2018年1月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (5)
2017年10月 (5)
2017年9月 (2)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年6月 (4)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (3)
2016年12月 (6)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (3)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (2)
2014年3月 (5)
2014年1月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (7)
2012年11月 (5)
2012年10月 (6)
2012年9月 (2)
2012年8月 (1)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (4)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (4)
2012年1月 (7)
2011年12月 (6)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (8)
2011年4月 (6)
2011年3月 (3)
2011年2月 (3)
2011年1月 (7)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (7)
2010年8月 (7)
2010年7月 (4)
2010年6月 (4)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (2)
2010年2月 (4)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (3)
2009年9月 (5)
2009年8月 (5)
2009年7月 (4)
2009年6月 (1)
2009年5月 (7)
2009年4月 (4)
2009年3月 (6)
2009年2月 (4)
2009年1月 (7)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年10月 (6)
2008年9月 (3)
2008年8月 (5)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (5)
2008年4月 (4)
2008年3月 (8)
2008年2月 (4)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (5)
2007年9月 (8)
2007年8月 (4)
2007年7月 (12)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (6)
2007年3月 (9)
2007年2月 (5)
2007年1月 (8)
2006年12月 (6)
2006年11月 (5)
2006年10月 (6)
2006年9月 (8)
2006年8月 (7)
2006年7月 (7)
2006年6月 (5)
2006年5月 (10)
2006年4月 (7)
2006年3月 (5)
2006年2月 (1)
2006年1月 (4)
2005年12月 (8)
2005年11月 (5)
2005年10月 (5)
2005年9月 (4)
2005年8月 (7)
2005年7月 (2)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (7)
2005年3月 (4)
2005年1月 (2)
2004年12月 (4)
2004年11月 (4)
2004年10月 (2)
2004年8月 (3)
2004年7月 (13)
2004年6月 (2)
2004年5月 (4)
2004年4月 (4)
2004年2月 (2)
2004年1月 (3)
2003年12月 (2)
2003年11月 (3)
2003年10月 (1)
2003年9月 (3)
2011/1/28
「ICY WEEK!!」
Windsurfin
海外からのアクセスを狙って英語のお題目(いやらし〜
)
PCの調子悪る〜 やっとアップに漕ぎつけました
PC内部大幅クリーーーンアップが必要な感じ。週末海行ってるし〜 やる時間ないし〜
2011年1月27日(金) 青森県、晴れ、−3℃、風なし
久々の出張日記。2年振りの青森県か? 前に来た時には某海外の工場長を連れお客様に御挨拶。今回は日本のスタッフだけなので余り気を使う必要もなくほとんど遊び(うそ)
今年の雪は普通だそうだ。ココは太平洋側に近いので今年の大雪の影響は直接は受けていないようだ。
この辺はニンニクかゴボウ??の畑らしい
遠くに見える林の向こう側は太平洋です。今日もF16が飛んでいた。同僚は音だけでF何とかと言い当てる。オタクっす。
さあ、本番
今日の接待はお寿司屋さんで
地元の評判は宴会向きのお寿司屋さんらしい
ビフォー
アフター
頑張りました! 食い散らかしたあ〜 お客さんを見送った後、最後に呑んだビンビールがやけにリラックス出来て旨かった。
新鮮なお刺身、白子、ホヤの酢の物、カニ三昧、白子鍋、脂の乗ったキンキ・・・・・・・
チョット盛り付け今一・・・ でもホウボウ?、マス、大間の、ホッキ貝、エゾあわび?、そい?、ホタテ、うめかった〜〜〜
生
の後には大量の田酒。いやあ〜堪能しました。もうーー食えん。
よーーー呑んだウィークデイ。ちょっと発作の心配もあったが
、何とかクリア
週末だあ〜
2011年1月30日(日) K浜、晴れ、5℃、西北西〜14m、波セットで腰胸
呑んだくれのウィークデイ↑が終わり、週末へ。泊まりは出来ないため日曜日出動。アジアカップがあり寝不足になりそうだったが、夕方から少し
寝てしもた。でもタイミングよく夜中の1:30頃起床、感動のゴールシーンを見ることが出来た!
でも速攻二度寝(と言うのか?) 6:00起床。サッカーを見たところを除けば8時間くらいは寝たか
? まだ眠いが出動。ガソリン入れて、皆さんに出動メール、いつものように愛鷹、富士川PA、日本平のコース。
今日もキレイな富士の山。癒されるなあ〜
いつものように相良牧の原で降りたのだがバイパスが開通していた(と言うか、そんなの作ってるの知らなかった)
またまたいつものところでオバちゃんに御挨拶、ネーブル、大根ゲット。ネーブル近所のスーパーで金額見たら、3分の1だった
うまいし! でも見かけは相当悪し
今日の風はガッツリだろうと、意味もなくロング散策。単なる散策です。でもサーファー多くP満車。適当に止めているとT所さん発見。サーファー多々さすがに波がイイ、ウィンド2艇。
波は肩くらいあったかな?? 噂通りきれいな波でした。
キレイなダウンザライン。憧れますな!
午後になると風はきつくなりそうだし、波がさらに育つと手に負えそうもない。今日はBスペの予想もあったので集合場所?のK浜に移動することにした。途中でC上もチェック。
相変わらずの吹きさらし。波はなかなかイイ感じ。ロングに負けてません。約1名ウィンドサーファーはいた。オレの姿を見て仲間が増えたかと喜んだように見えたが・・・すみません。C上、後にする。見るだけ。Kへ。
Pに到着すると皆さん到着。T所さん、風おやじさん、Na〜さん、その後サリさん、タニーさんも到着。ヒロシさんも集合場所に。どうも今日は寒気が強すぎるようでなかなか風が吹き上がってこない。
等圧線はそれほど混んではいないが、強烈な寒気が入っていることは間違いない予報だった。等圧線凍えてる感じだし
気温4〜5℃。その影響なのか雲が結構多かった。陽が雲に隠れると”太陽さ〜ん、顔出して〜”そんな感じ
波は腰、時々デカイセットは来る。そんな中4.5の人が2人出艇中。インはヒヨっているがアウトはバリバリ走る。時々止まってたけど(^^;
これが皆さんの判断を迷わせたね。
そのうち来るだろう・来るだろうと、待機。太陽が現れると吹き上がり、雲に隠れるとがたっと落ちる。そんな1日でした。風は
こんな感じで吹いていたが、終始ガスティーだったね。
結局オレはBスペを諦めて92L+5.0で、ヒロシさんはロングへと。周りの皆さんは
4.0〜4.7位でした。速攻出ていくとイイ感じ。ジャスト・アンダーだ!
波も肩くらいに育ってきた。風は弱めなので面もキレイ。最初はドッカ〜ンの少し手前のトロ目を攻め・攻められる
やっぱり4枚刃はイイなあ〜 波のパワーで一直線に降りて行き、降り過ぎないことを意識しながらトップを目指す。ややアンダー目なので風を入れる意識をしながら上って行くが、きっちりグリップ。目指すところに行ける。オレの場合シングルだとなかなかこうは行かない。どうしてもズレ気味。狙ったところがズレた時、修正しようとしてレイルを入れ過ぎたりして失速とかね。うまい人は関係ないかもしれないが、4枚刃オレには丁度合っている気がする。トップに近づきながらセイルを少し開いて、蹴り〜〜
パーーンとエアー気味にリップ!
するつもりだったが・・・一瞬遅れ、置き去り〜(^^;;;
また途中でプルアウトしようとストラップ入れたままジャイブにもって行くが、ストラップから足抜けずチン多々。後から攻めてくるライダーのお邪魔虫になりま〜す m(__)m
少しずつイン寄りに攻める。シフトしているがイイ感じの波、つい我慢出来ず3発くらい行っちゃいます。そうするとあっちゅう間に河口近くに。イン寄りは風もメッチャ弱く、流されーーー 無理をしないで上陸。
今日は何度か引っ張りましたよ〜
波乗り付近の風向きは真サイドでバッチリだったが、アウトの風向きが何だか??北西??
ちーーーっとも上れません。返って余り引っ張りすぎると流される感じ。アウトの風が重たかったせいもあるのかな。
やばいほど風が落ちこともしばしば
。そのタイミングに合わせて戻るのが上手い乗り方だったかもしれないが、どうしても引っ張りすぎて、戻るのにえらい苦労(途中で潜水艦状態になったり、ウォーター上がらなかったりね)
インサイドでは風はヒヨヒヨなのに肩くらいの殺人ダンパーで後ろから何度か潰されました。どうしようもありませんでした。
手前のダンパーも小さいながらも結構パワーが有ってエエ加減にゲッティングしようとして何度か潰されました。真面目にやりましょう!
情けないところもあったが、一度はゲッティングで気持ちイイジャンプが出来た。
イイタイミングで風が入り、手前のブレイクエリアをスルー、目の前に胸くらいの面ツルジャンプ台出現
行けえ〜 普通のジャンプですが(^^;
自分としてはかなりの滞空時間を感じ頂点で一瞬止まったか? 放物線を描いているんだから理論的には一瞬止まってる筈だよね
無難に着水し、そのままアウトのデカうねりに向けてへぶっ飛んでいく。いやあ〜気持ちよかった〜
4時も過ぎ再びのヒヨヒヨコンデ、皆さん撤収模様。でも空を見ると太陽が少し隠れているだけだ。あそこから出てくればまた吹くはず!
Na〜さんと共に最後のボーナスを待った。太陽が顔を出す! 少しずつ風が上がってくる。Na〜さん”来たよ!来たよ〜”とあっちゅう間に出動。オレ、もう少し吹き上がるのを待つ。やがてインサイドもガッツリ。珍しく日没近くまで乗ってしまった。そしたらタニーさんも乗ってました(^^v 今日のタニーさん目の前で回ってくれました。オレには十分回っているように見えましたよ〜 頑張ってくださ〜い
でも怪我しないようにね!
日没近くとは言ってもウ○○踏むのは嫌なので、数往復で上がりそそくさと片付け撤収としました
本当は、その頃周りで乗っているのはヒヨヒヨでも乗れちゃうツワモノばかり。オレにはそんな腕はなく無理をすると危険と感じ撤収としました。
片付け中、セイル凍ってるし・・・
水を拭い取る必要はありませんでした。セイルを巻くときにチョイと振れば氷が舞っていました。寒かった〜
そしていつものアルコール抜きの反省会はヒロシさんと風おやじさんの3名。人数は少ないが盛り上がり時間が経つのを忘れる。
皆様へ
この場にいないといろいろ
噂をされるので、なるべくの参加を推奨します(^^;
道路は空いているのにまたまた20時まで駄弁ってしまいました。
今日も1日の楽しいライディングを振り返りながらの運転であっという間にあっという間の帰宅となりました。歳くって時間が経つのが早く感じるだけか
とにかく楽しい1日でした。
ご一緒の皆さんお疲れさまでした〜
次のライディングが楽しみです!!
2週間後にはBaja!(の近くでした、ちゃんちゃん
)
この日のK
動画貼っつけると編集メチャクチャ重いんですけど〜 愚痴でした
投稿者: Soichi
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2011/1/23
「知り合い満員御礼C浜(^^)」
Windsurfin
さらに二つ動画アップしまっす!
ひとつ目は
I井プロのクイックなトップターン。ここC浜やK浜ではプロや上手い方々はこの辺の最後の一発で決める!
オレの場合、トップが見えたときには既に崩れているからね。クイックで無いって事。
もうひとつ!浅すぎて茶色いところが見えちゃうんでビビリ
。
二つ目は同じくI井プロ。上の動画と同じところでトップターンに行くと見せかけ。そのままジャイブ。この瞬間の足の入れ替えの超速さ
。
このシチュエーションはしばしばあるが、100%チン。動画に撮って後で見るといろいろ勉強になるもんだな
。
動画アップしました。一つ目のバッテリーは完全に死んでいる事が分かりました(TT)
下側で乗っている方が余り写っていませんでした。すみませ〜ん
2011年1月22日(土) C浜下、晴れ、西北西〜16m、波腰セットで胸、8℃でもK川の水が流れてくるのか??水ちめたかった
しまった〜 金曜日会議漬けで重要顧客に電話するのを忘れてしまった。こちらが弱い立場での交渉をせねばならなかったので終わった感じ
こういう失敗は忘れるのが一番
オマ出動する事に。まあ、どっちにしても出動しましたが
もしかすると土曜日出社しているかもしれない、朝っぱらからPC開けて資料準備。でも結局、お休みでした
こんなことをやっていたため出動やや遅れる。千葉ひでさんはとっくに出動。6時過ぎにメールを入れると、皆様ノンビリ出動の模様。海は寒いですが、ウェイバーは熱い今日この頃。
朝飯をどうするか散々考えた挙句、愛鷹。結構混み込み。肉玉ソバを待っていると
おーーお、○○保さんだあ〜 3連荘で会ってますね! 気合入ってます。2人で朝飯食ってると、おーーーお、Na〜さんも。お友達と相乗りで出動です。しばらくダベリ。楽しいライディングになる事を祈り、一旦別れる。レギュラーで
この頃から各地から出動メール。今日は皆さん出動ですね! いつものルートで寄り道。ネーブル買ってCに到着。
千葉ひでさん、隊長、風おやじさん先着です。その後、おーちゃんと相乗りおかずさん、193さん、☆さん、重役出勤たくみさん、ぴょんいちさん、今年初めて?オイソさん、仕事を抜け出したらしい??M田さん、そしてなんとなんと、海公メンバーもズッパさんに引き連れられ参上でした。Na〜さんとお友達、○○保さんは同じところで乗ることになりました。知り合い満員御礼のCでした。ヒロシさんも登場しましたが、ロングへ。竹ちゃんと今日はロング堪能したようです。
さてC、既に風は5点台前半、波は膝との情報。予報通りメローの模様。ただサーファー系の予報では西風がそれほど強くならず?? 東ウネリ祭りになる可能性があるとの予報もあり波が上がる事を期待した。千葉ひでさん風見となる。なんと105L+5.2で出艇。
インサイドはいまひとつ風は入っていないがブレークを超えれば入っている。これを見て皆さんセット開始。オレは少しは上がるだろうと考え5.0+92Lセット。結果は少しではありませんでした
カメラをセットして出艇一つ目のバッテリーは死んでて15秒くらいしか撮れてませんでした
このときが最高だったのに〜
なんつって
インでチョット嵌る。風が無いとからっきし弱いオレでした。結構下のほうに流れていく。面倒なのでそのまま流され、やっとアウトへ。風はジャストでイイ感じ。でも
水がちめたーーーい
気温が先週より高いので今日はポッカポカだろうと高をくくっていたが、水が冷たかったあ〜 慣れるまでしばらく掛かったな。
等圧線は先週ほどではないが、どうしてどうして! 良く吹いた。
今日の風速は割りと近いかも。でも風向きは最初だけオンがかってのちはサイドでした
前半は風もジャスト+4枚刃でフロントライド。ただオンが掛かっていた時は普通に乗っていると思いっきり裏風を食らった。微調整できない奴よ、オレは
師匠が後ろから見ていてくれたようだ。どうもボトムターンに入るときにセイルを引き付けすぎているようだ。独特な膝の入れ方でもあるらしい(笑) ガストも役に立つものだ
でんでんそんな事気にもしていなかったが次回はちょっと気にしてみよう。今日の師匠、波攻めてましたねえ〜 固定カメラにも写ってましたよ!
そしていきなり後ろに付かれ、プレッシャーを感じた挙句ダサチン。ヒューヒューと通り過ぎていきました
初遠州とは思えないCatmanさん
オマ常連を煽る??
でもあのマストはヤバいっす
。
オマの楽しみ味わっていただけたでしょうかあ〜 また行きましょ!
1時間ほど乗ると、何だか風上がってきてます。皆さん一斉にいなくなりました。面倒なのでそのまま乗る。少しきつくなったので昼飯休憩。ココで皆さんに聞くと続々セイルチェンジ。面倒くさがりはボードチェンジのみー>オレ。85Lへ。
一応、ダウン、アウトを引いてみる。ところで最近セッティングのデータをすぐに忘れてしまうのでiPhoneにメモをしているのだがシマーのエエ加減さに驚いた。BOOM164なんだけど、どう計っても160しかない・・・ まあええか。このエエ加減さはオレに合ってるかも(爆) 3点台の方も出てくるが、オレ?5.0ただ耐える。それでも85Lに変えたのでまだマシ。インサイドダンパー直前の波は結構エグイ。スピード出過ぎてフロントにいけないことも
干潮直前??の波は面ツルで気持ちよかった。
昨日のオレ(
千葉ひでさんサイト
より拝借・寒い中で撮るの大変だと思います。ありがとうございました)
たくさん撮って頂きました。課題もはっきり見え本当参考になります!
3時を過ぎる頃からは激オーバーになってしまい、セイル変えりゃあいいものの、面倒なんでそのまま(爆)アウトはなんも出来ず、インサイドだけ楽しむ感じでした。やっぱり今年は4.5がオレのジャストセイルかなと自覚。
今日はゲッティングの時に前足だけストラップ状態でジャンプし、着水した時に後ろ足もボードに着地(当たり前か)でも、これが痛かった〜 ちょっと足くじき気味
どうも出張が近づくと怪我をする癖があるようだ・・・
明日起きるのが怖いっす。
撤収後はいつものガスト。ジャンボステーキがなくなってしまった。ハッピーアワーも同じ運命か??? 道は混んでないのでそこそこで帰ると思いきや、最後はパソコン教室も開設。またまた4時間近く??居座ってしまった〜 でもロング組みが合流してから駄弁りは最高潮でしたね!! 今日はハッピーアワー組みも!うらやまぴーーーーー
満喫したことでしょう! 日曜も楽しんじゃってくださいねえ〜
オレは今、一人でハッピーアワー
ビール、焼酎、うめーーーーーーーーーっす!
お疲れさまでしたあ〜
また来週か?
動画はこれから編集の予定です。
投稿者: Soichi
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2011/1/19
「前半、のち再び後半オマ」
Windsurfin
2011年1月15日(土)曇り、K浜、西北西〜西12m、波膝最初セット腰、7℃
順番は逆になってしまいましたがあ〜
EVOさん主催ウェイブ付き宴会? 宴会付きウェイブ? 人によって違うでしょう。
オレの場合はやっぱり前者か
先週は相変わらず仕事を溜めてしまい下手すると出動できない可能性もあった。週末のためにはと、ギリギリまで頑張り何とか出動できる事になり、
ホッ
まだ日が上がる前に出動。いつものところで
曇ってます。南東の方向は
朝焼け。これって余り天気の回復が期待できないって事?
絵だけ撮って富士川PA出発。今朝の朝飯の検討し、今日は日本平にしました。
これで500円、まあまあ。最近では240円牛丼やOJで人気?のスキ屋もあるが、オレのばやいその後の
までの時間タイミング等(爆)考え朝飯は高速PAが多い。
オベンチャラ用のお土産に寄り道して集合場所のK浜へ。今日はオマどこもメロー予報。
10:00前にはP到着。先着の千葉ひでさん、KoiKOi隊長は車内で爆睡の模様
海を見に行くと、メローーと言うか波ありませーーーん、風も余り吹いてませーーーん
ただ沖には白波が届いているので間もなく乗れるだろうと続々到着する皆様とマッタリ。
風おやじさん、千葉ひでさん、○○保さん、いちさん、隊長、皆さんマッタリ。フィンねた、セイルねた、日曜炸裂ねた、ハッピーねたなど等話は尽きません
その後、おかずさん、相乗りでおーちゃん、ぴょんいちさん、Tukaさん、サリさんも師匠と。ロング組はどうもロングが良くなかったようでC浜だったようだ。
今日のK、EZZYキャンプが行われておりマウイガンズのグラハム・イジーも来ていたようだ。走りを見たかったが、この寒さとコンディションでは見所を作れそうもなく諦め。でも外国人、この程度の寒さはヘイチャラです。昔、サンフランシスコ郊外の山の湖畔でクリスマスパーティーに参加したとき、Tシャツ1枚でつめてえビールガンガン呑んでたもんねえ。体の作りが違いまんなあ。
男同士、最後は我慢比べみたいになった。若かりし頃のオレだったが、さすがに最後の方はガクガク震えて部屋に逃げ込みました
奥様連中は寒いのにバカねえ、男って!って言ってました。男のバカさかげんは世界共通です
この日の遠州は曇りのち曇り(TT)陽射しが出ません。気温は7℃くらいなんだろうけど、寒々としてます。いまひとつモチベが上がらないが、夜の宴会が待っている。旨い酒が呑みて〜 美味しいお酒を飲むには運動あるのみ〜 オレのモチベはこれで!上がるんです
少し風が吹いてきた。良く分からないが、こんな天気のオマではガッツンとは風が上がらないようだ。風見鶏の方々を見ると4.7くらいで走っている。
5.3+4枚刃に決定。
またセイル撮るの忘れた(><) 千葉ひでさん5.2、ってえ事はバッチリでしょう!
速攻出艇。ほぼジャスト、インサイドもそこそこ風、波がありフロントライドを楽しむ。
アウトはしっかり風が入ることが多く、ストレートジャンプの練習ちょっと。ジャンプの練習と言うより、グジャグジャになってくると本人の意思には逆らって、飛んでっちゃう時があるんでそんな時でも慌てないようにするのが目的だね。一発安定した感じで飛べたが、やはり飛ぶ直前(飛んでる時も)の体勢が重要だ。立った感じで飛ぶと、かなり危ない。ノーズダイブになり易い。後半はインサイドの風が弱くなり、波乗りがきつくなってきた(オレは)
KoiKoi隊長は風が弱くたって、波小さくたって
さすがのスプレーです
波がでかくなった時のライディング見せてもらいたいなあ、きっと凄い事間違いない
今日の風おやじさん
KODE調子イイようです。夜も飛ばしてました
オレでは絶対走らないような小さいセットでガッツリ乗っていたTukaさん
75Lと聞いた時、えエ
と驚きましたが、ガッツリ走っていましたねえ
皆さんを撮りたかったのですが寒さ限界。m(__)m
アウトではぴょんいちさん、いちさん、おーちゃん、千葉ひでさん、○○保さん等ともすれ違い楽しかったあ。おかずさんにはぶち抜かれましたし〜
思いっきりブチ抜かれるのも気持ちイイものだ(怒Mか)
旨い酒を飲むには十分イイ運動になったので終了とする。
しばらくするとインサイドヒヨヒヨ、そのうち風も激落ち。イイタイミングで終了だったようだ。深追いは駄目ですね。この頃、どちらかの方か分からないが怒アウトに約1名。時々セイルを見失う。おそらくはチンしているのだろう。何度か繰り返しゆっくりであるが岸方向には近づいているようだ。オレだったらと思うと恐ろしくなる。とてもじゃないがこの風では帰れないコンディションだったと思う。オマでのウェイブはチキンでイイ。
撤収後は夜の宴会のための買出し。MAX VALUEでお得な刺身、惣菜調達。先週のたくみさんのチョイスを再現。マグロ、タコ、イナダ、ズワイ、から揚げなんぞを調達した。
宴会は18:00スタート、先週エレベーターに乗れない悪夢回避のため10分前には1階へ。まだ暗いっす
でも既に数名待機状態でした
お姉さまがハッピーアワーの準備をそそくさ進め、18:00ちょうど電気点灯!
ハッピーアワーのスタートです
今週は言いだしっぺのEVOさんを筆頭として、お友達のKさん、先週に引き続き連荘の風おやじさん、ヒロシさん、今週は宴会本格参加の竹ちゃん、日曜のコンディションがイイと読んだかずのこさん、オレの総勢7名でした。周りは先週ほどではなく、ウィンド関係は二グループ?? ひとグループ(ご家族)は酒盛りはありませんでした?? 出入り禁止にならないよう大騒ぎにならないように注意はしましたが、やっぱり笑う時は皆さん思いっきりですねえ。気持ちイイっす! Kさんはウィンドを一旦休止した事があったようで、ロングボードからまたウィンドに復帰されて来たようです。その経過や波乗りルール、ご職業も興味深くいろいろ話を聞かせてもらいました。何度もライディングは拝見しており凄くお上手、お調子者のオレとは違い、ちょっとはにかむ感じでカッコイイですね!! 波乗り、エクイップメント、日曜のコンディション・・・話題は尽きず、遅くまで盛り上がりましたよ〜 楽しかった! 皆様ありがとうございました。
その後ラーメン食って、またビール呑んしまった〜
そして日曜日へ
(ループですな
)
<おまけ>16日の動画
昼過ぎのB
面ツル、肩〜頭くらい、抜群のコンディションでした。皆さん弾けてました!
ヒロシさんフロントライド
思わず見てしまい、フレームから外れていましたm(__)m
でも凄くイイTOPターンだったと思います。
かずのこさん その1
かずのこさん その2
あっ、ちゅう間に下側のえぐい方に行ってしまいました。さすがKazunokoプロ。
かずのこさんに撮ってもらった動画。あのクソ寒くて出艇したばかりのタイミング。まさか撮ってくれているとは。嬉しくて記念に載せました!
かずのこさん、ありがとう〜
ちょっとオキザリップの失敗ですが、自分としては出来すぎた方なんで(^^)
そして至福の1日は終了し、帰路に向かったのでした。
もうすぐ週末ですね。ブログアップなんてしてるから仕事進みません。今週もやばいぞーーーー 明日から気合入れます
投稿者: Soichi
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2011/1/16
「いきなり後半へ、プチ炸裂」
Windsurfin
2011年1月16日(日) B浜、晴れ午後雪がちらつく、3〜5℃、西〜18m、波頭
今回は順番が逆。それだけ今日の印象は強かった
1月の3連休に続いてまたまた泊まりのオマ。今回は
EVO7341
さんの声掛けで行かない筈はな〜い
宴会付きだし〜
予想では土曜日がそこそこ日曜は炸裂との予報が出ていた。
炸裂は勘弁だ。ただ波乗り関連の予報を見ると北東からのうねりも西風によって打ち消されるって! ヨッシャー
これに期待して日曜日もオマで乗れることを勝手に想定
昨晩の宴余韻も残っている朝、窓の結露が雫となり落ちてくる。その雫がオレの顔を直撃
”つ、つめてえええ〜 なんじゃこりゃ〜”
これで起床
ったくーーー、8時! ちょうど朝飯の時間だった
窓の外を見ると
今回は9階。海側が良く見える。遠くの遠州は既に白波バンバン。今日は乗れるのか??
と疑問を持ちながら朝食へ。ヒロシさん、風おやじさん、かずのこさん、竹ちゃんに会えました。遅刻じゃなかった! でもEVOさん、Kさんは既に姿は見えず。
先週と同じ宿。思い出すが先週の朝飯はひどかった。おそらく宿泊客の許容量を越えたのではないかと思うくらい、なんもなかった。ご飯、おかず、ジュース、コーヒー、皿、お椀なんもなく、ひたすらオバちゃんに出してもらうのを待った。今回は宿泊客も少し減っているようでオレは余裕。
一見しておかずはしっかりあるし、ご飯たっぷり確認、生卵もあるぜ!
さあ!とトレイを持ってごはんをよそおうとしたら・・・
”茶碗ありませーーーーーん” またまた・・・
オバちゃんに茶碗を出してもらうのを待ちました。朝食時点では風は吹いているのは分かったが波情報が無く、皆さんどこで乗るか決まっていない模様。その後竹ちゃんからロング4.0、波頭、乗り頃ってメールが届く。
乗りごろって〜 竹ちゃんだけでしょう
とりあえずK浜へチェック。
雪が降ったのか?? さぶーーー
海は
EZZYのNさんとも話したが、”ここもエグイねえ”
移動しましたあ〜
西寄りになる可能性も強く、またまた来ました! B浜! 風おやじさん先着。
こちらも結構ハードなんですけど〜
それでもセットを見れば十分ゲッティングできそうな感じ。何がイイって! 波の感じが抜群です。頭くらいがダンパーでなくラインナップしている。あれに乗れるとジェットコースター(ジェットコースター嫌い)だろうなと思いながらも、出てみたいワクワク感がまだ勝っていた(笑) 何だかんだ予報を見まくっていたが、やっぱり炸裂気味。こんな天気図だからね。
うむーー、なんも言えん西高東低決まり! 美しい〜
この天気図はほぼ予想通り、よって気温も3〜5℃。ただ日が出ているので風を避けてさえいればそれほど寒さは感じなかった。でも一旦海に入ると・・・さぶ
今シーズン一番でしょうか
。土曜日は日がでなく寒い感じだったが気温はもう少し高かった感じだった。風は西よりな感じで余りガスティーは感じない。一番に出ている人は4.2.結構苦労しているようだが、風は十分なようなので4.5+二枚セットで行く事に決定。
今日はこれに85Lもセット。大正解?だった。
まずは92L+4.5で出艇。ちょっとインサイドがヒヨヒヨだったが、92Lの助けでゲッティング成功。出て行く間、崩れかかるセット、アウトのウネリがデカイ・・・
帰っていくのが怖い
行きはヨイヨイ帰りは怖い?? なんて諺が頭をよぎる。一発目のジャイブなぜか成功。でもノーマルジャイブ。どうも最近(元々ですが)ウェイブジャイブの成功率が悪いので。とにかくチンはしたくないしね。
戻っていく時もうねりのでかさを感じる。波はダンパーでなくキレイ。
どれに乗ろうか・・・ でかすぎるのはヤバイだろうなんて考えながら、一発目のボトムターンへ! 最近トライしているのはボトムに行くまではあまりフォアレイキを意識しすぎないようにし、ターンし始めた頃から一気に(自分の感覚でーす)フォアレイキ。波のトップを確認しながらどこに突っ込むか考える。
”で、でっかあ〜”
さっきまで乗っていたウネリではあるが、デカイ。まあ精々頭ちょっとなんだろうが、オレにはマストくらいに見えた
これ突っ込むの???と考えながらも、とりあえず行ってみようと。なだらかな壁は高けーーー でも風はしっかり入っているので楽々駆け上がる。次の瞬間、パッコ〜ン、一瞬飛んだ(チョットだけ)
思いっきり後継、チョット浮いた弾みなんだろう、メチャクチャジェットコースター。落ちていくスピード速すぎますって〜 ほとんどこけるんでないかと思ったが何とかフンばれた。でもかなり後継でかっちょ悪かった。波のトップで余裕があれば思いっきり飛べたんだろうね。なんつうの??エアボーン??でも怖かったねえ。波のトップから見たボトムは遥か下のほうに見えたしね。あそこで思いっきり飛べる人の凄さが、ほんのチョット分かった。今思い出してもチョット怖いが、あそこでこけたら巻かれ方はハンパじゃないだろう。
一瞬の態勢を支える筋力、益々必要性を感じた。
この後は調子に乗って思いっきりダウンザライン、あっちゅう間に下〜〜のほうに行きました。
今日の風速
12時くらいから乗り出して、爆風、風向きもよし! ラッキーだった。
でも爆風過ぎてカナリヤバイ状態もあった。皆さんの情報からボードを85Lに、アウトホールも引き、再出艇。最初は
”キャーーーーー、ジャスト〜”
今日はついてるぜーーなんて思いながら数往復して、そうではない事が分かった。
何だかウォーター出来ないんですが〜
思いっきりラフしたり・・・ 何だか変な状態で失敗。
風強すぎ?? うねりもでかく、陸側が良く見えない。自分の向いている方向が混乱
そんな中、下50m位のところをヒロシさん通過。やっと自分の向いている方向が分かった。慎重にウォーター。最近こんなに慎重にウォーターした事は久々かもね。このときはメチャクチャ吹いてた。こけない事だけに集中してインサイドに。
いやあ〜ひでえ風だった。
今日は後半風がきつくなってしまったが、前半は風ジャスト、波デカ、恐怖感もあったがギリギリ楽しめた。ボトムターンでこける事はなく、風向きに合わせてトップに一直線も粘れるようになったかな
でも置きザリップ気味多々、レイトジャイブチン多々、課題も多く感じた1日でした。
雪もかなりちらつき始め、2週連続の泊まりでもあったので早めの帰還。
帰りの富士激写、フル〜
久々日曜日に家族とメシ食った
家族におべんちゃら
ダイコンは安くてオススメ。瑞々しくて近所でも好評です。
今回はネーブル。これも結構美味い。
風おやじさん、ヒロシさん、かずのこさん
お疲れさまでした〜
竹ちゃん、関西方面、雪大丈夫だったかな??
御無事を祈ってます!
前半に続く〜
投稿者: Soichi
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2011/1/10
「トリプルHAPPY in オマ!!!」
Windsurfin
NEW!
B動画UPしまっす。
日にち間違えてるし〜 9日(日)でした(^^;;;
2011年1月8日(土) K浜、晴れ、西〜13m、超メロー、6〜7℃
早くも七草も過ぎた。結局年始は元旦に乗れただけだったけど、満足が高かった事、その後の連休で遠征が決まっていたこと、そのまた来週も遠征、楽しみたっぷりで、年始明けの仕事がだるい時であるが数日をきっちり過ごす事ができた
休み中に少しはやっておかねばならない事がおろそかであった為に、一時は遠征危なしとの仕事の嵐だったが、何とかクリア
遠征に行けることになった
ただ土曜の予報が徐々に悪くなっていて、冷や冷やしていたが前日の予報が好転、期待を膨らましての遠征初日であった。
いつもの所で記念撮影。3連休初日とあって結構混みこみ。腹は減っては戦が出来ぬ。
今日のアジフライはきっちり温まっていた! 温泉卵より生卵がイイナ
もしくは納豆。日本平でレギュラー休憩。今日も牧の原で降りて、ダイコンとフルーツ調達。今日はネーブル(瑞々しくて美味かった)
ベイシアでイレギュラー休憩。隣もウィンドサーファーだったような(^^;
今日はK集合。Pが混んでない事を祈って到着。5台位しか止まってません。ガラガラ
予報が悪い傾向になっていたので、皆さん日、月にしたのかな?? まあ、オレらは新年会第一弾も兼ねているので、出動は必須
海を見ると既に風は入り始めていた。
この時点では波全然ありませーーん。さすがのオレも
この頃から皆さん続々到着。
ぴょんいちさん、風おやじさん、竹ちゃん、少し遅れてたくみさん、かなり?遅れてヒロシさん。皆さん数日前は風が吹くか半信半疑だったようだが、前日の予報好転で期待を膨らませて来たようだ。オレの場合は夜の期待が大きかったが
いちさん、TUKAさん、サリさん茅ヶ崎メンバーの方も到着。いちさんが風見鶏で出てくれることに。この日のいちさんの気合は凄かった。日が暮れかかるまで乗りっぱ。凄い体力です。
もう一人の風見鶏となってくれる方が出艇。体が大きめの方だったが87L+5.0ガンガン走っている。こりゃ〜いよいよおニューの登場か?? 体感は弱そうだったので108Lに5.6くらいかな??と思っていたのだが、皆さんから
5.3と言われおニューの登場となった。写真撮るの忘れてしまった〜
土曜日のセット
こんな写真しかありまへん(^^;
たくみさんにアドバイスを乞う。さすが長年のシマーユーザー。GOODアドバイスでした。最初自己流でセットした感じだと、オーバーセッティング過ぎたようで、大分修正。お陰さまでガッツリジャストで行けましたm(__)m
バテンカーブとセイルカーブが同じようになるようにした。最初のセッティングは良く見ると歪んでました
前半のコンディションはまさに超メロー、波は消えていってしまったが風はジャスト。こんなアンダー目なコンディションの時、4枚刃は走り出しがやや気になるがスルスルとプレーニング。周りの方が4点台セットが多い理由もあるようだが、半プレの方を抜いていく事も多々
。いつもは逆なんで
インサイドはやや風が弱く、改めてボトムターンの難しさを感じる。こう言うコンディションの時にはどこでどのようにスピードを高めていくかいろいろ試してみた。感触として良かったのは降りていく瞬間にパンピングするのがボトムターンの失速を軽減してくれるようには感じた。と言ってもやっとトップにたどり着く、そんな感じでした
潮が上がり始めた後半は風も波も上がってきて楽しいコンディション。
OJの面々も休む人は余り見かけなく、乗りまくっていたようだ。この日はちょうど2バッチ。相変わらずジャイブコケ多々。それほどオーバーではなかったのでもっと成功率を上げないと!このままではジャイブの出来ないウェイバー真っしぐらだ
レイト・スイッチスタンスジャイブは一瞬のタイミングが狂うとコケ多々。オレにとってはまだまだリスキーなジャイブの域を出ていない。頑張りまーーす。
昼飯を食わずに乗りまくり腹も減って、夜の準備もあり撤収とした。
HAPPY第一弾終了
さて本日のメイン
ハッピーアワー利用の新年会。
超お得〜
18:00集合だったが、軽くシャワーを浴びて気持ちよくなったらうたた寝してしまった。たくみさんからの電話で飛び起きる。時遅し・・・エレベーターはハッピーアワー利用者で満員御礼。乗れませーーーん。でもエレベーター待ちで
Kinoさん
に遭遇。Kinoさんはアマチュアの祭典全日本アマチュアに参戦です。最終的には過去に優勝経験のある強敵を破っての第3位表彰台!
素晴らしいですね!
おめでとうございます。
ブログの記事などを見ているとむちゃくちゃ硬派の方かと思ってしまいましたが、全くそんな事はなく気さくな楽しい方でした
何度もエレベーターを待ちやっと宴会場到着。大会の影響もあるのか宴会場はおそらく
100%ウィンドサーファー。皆さん今日ガッツリだった筈。盛り上がらない訳はない。
オマケにハッピーアワーですから。一般のお客様、席がなく晩メシ食えない状態。
すいませーーーん
今日はツマミも充実。
周りのウィンドサーファーも術を分かっているようで大盛り上がりです。
途中で竹ちゃん合流。なんとT所さんも関東から参戦。Kinoさんも夕食から戻って合流。たくみさんのビールサーブも快調でえらい呑みました。ハッピーアワーは20:00まで。ビールサーバー停止。なんとも悲しい状態に。と、ところが、なぜか焼酎1本。
T所さん、ありがとうございま〜す。会場はOPENだったので宴会は遅くまで続いたのでした。散々呑んだので夕食へ。1000Kcal越えの熊本ラーメン。ここでもビール。
その後師匠と呑み屋を探し西風ブンブンの御前崎の町をさ迷い、ビール調達。2人宴会は深夜まで続きました
ここでとどめのカップうどんを食べて就寝と相成りました。カロリー取り過ぎーーーー。
よーーーーー、呑んで、食って、話しました。何を話したかは良く憶えておりません(爆)
ウィンドサーファーが集まるとやはり話題はクワッド(笑) 道具の話は辛うじて憶えております。
HAPPY第2弾 終了
2011年1月9日(日) B浜、曇りのち晴れ、西北西〜15mブローきつーー、7〜8℃くらい(土曜よりは暖かかった)、波腰腹セットはキレイ
昨晩の余韻。喉痛い。あんだけ食うとさすがに食欲もなし。皆さんは8時集合で朝食だったようだが、オレ(等)今日は全ての行動が遅めだった。サーファーズプランを満喫してホテルを後にする。Kに10:00集合だったが、遅刻10:30到着。
知り合い多々。大集合の様相だ。到着後、Na〜さん、○○保さん、KoiKoi隊長、おかずさん既に先着(^^;
でもPメチャ混み。二日酔いも手伝いややモチベダウン。ポイントを変えたくなる。
たくみさんやっと到着。案の定、移動のようだ。折角の大集合だったが場所を変えれば空いてそうなのでC浜に移動する事に。Kazunokoさんも到着、後Bチェックに向かった。今日は風が十分吹きそうなのでBはイイかも。現地チェックを待つ。M田さん出艇。さすがのライディングを見せています。
うまいですねえ〜
KazunokoさんからB決定メール。一人でも同行者がいればB派のオレ、速攻移動。車内にフィンをつけたボード3枚目を入れるのは苦労した
○○保さんもご一緒することに、たくみさん、おかずさんも既にセッティングを開始していたので悩んだようだがご一緒してくれることに。その後M田さんもBに来てくれた。EVOさんもBに来られたらしいが、残念ご一緒できず。Bに向かうに連れて曇り気味に
こんなはずでは・・・
いつもの橋、最近良くこする
心に偽りがあるのか??(爆) 今日もちびっとこすってしもた。まあ、形あるものいつかわ壊れる、気にしねえっす
今日のB、上も下も結構な車の量。Bスペを期待しているのだろう。
風はかなりオフ気味。でもオフ気味のほうがでもダウンザラインは楽に行ける。結構好きなコンディション
インサイドはガスティーな感じだったが、4.0の人がかっ飛んで行ったので問題はなさそう。おーちゃん登場。いつもながら重役出勤です。重役チョット嵌りましたが
こんな時仲間が多くいると安心ですね。皆さんで準備運動がてら体を動かす
さてセット、悩んだ挙句、92L+アンダー気味かもしれないが4.5チョイス。もし雲が抜ければ吹き上がる可能性が高い事と、アンダー無茶苦茶下手なオレだが、たまには波乗り操作性重視と言う事で小さ目を選ぶ事にした。雲が取れずインサイドヒヨヒヨだが出てみる。92Lの浮力で何とかゲッティング成功、沈みそうになりながらブローを待つがなかなか来ません。こんなんでアウトに行ったらウォーターやばいんでない?? と、次の瞬間、激ブローが
どっかーーーん
いきなりオーバー状態。ぶっ飛び始める、と、次の瞬間風抜ける。止まる・・・
こんな繰り返し。超疲れる。でもインサイドの波は結構イイ。何度か振れた
それにしても疲れる。何となく雲が切れる感じがしたので一旦戻り、体力温存。
休んでいると見慣れた赤ヘル、白ヘル確認。ナチスタのかっ飛びさんと○二さんでした。
新年の御挨拶。久々の再開でした。会えてよかった〜
お2人ともガンガン波乗り攻めてましたね! 今日のオレ、ゲッティングで目の前漂っていたり、同じラインで波乗りかぶったり結構邪魔してたかも
すんまへーーーん。でも、本年もよろしくです!
雲が切れてからは、安定して
吹いてきましたよ〜
4.5で正解でした。ダウン、アウト引き直しほぼジャスト。アウトはチョイオーバー。波は風で潰され気味でしたが、河口より下の波は幅がある。クイックなトップターンはなかなか出来ないが、トロアツ波でダウンザラインを楽しむ。かけ出しのオレですが、セットに会える事が出来れば軽く3発は振れる。
気持ちええっす〜
上りやすかったこともあり結果的に同じラインで乗れていたとは思うが、一体自分が同じ辺りで波を捉えているのか良く分からない。上手い人をマークして付いていく実力があれば、トライしたいのだが相変わらず爆風ジャイブメタメタ。昨日よりさらに成功率落ちる(TT
かっ飛びさんからBは夕方ガスガスになってピタッと落ちるとの話を聞いて、余り深追いせず16:00前には上がりました。Bより東側のポイントはもっと爆風だったようですね。
HAPPY第3弾終了
今日も皆さん大満足だった事でしょう! 風おやじさん、ぴょんいちさんは帰宅されてしまったが、最終的にはガスト組みもいて合流する事に。片付け鈍く、
こんなんになってしまいました。
ガストではいつものステーキ、ドリンクたっぷり、新年会の余韻を楽しむようにダベリ。
東名に入るときには40km渋滞表示であったが、
40−>30−>25−>いきなり8−>6−>大和トンネルでは0でした。
ビールうめーーっす用の蒲鉾とワサビ漬け調達し最高の2日間が終了。
泊まり組みの方、日帰りの方、今日も乗っている方、
皆様、お疲れ様でした!
またご一緒よろしくです。
来週ですね
投稿者: Soichi
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”