定点カメラ撮りました。
ちょっとアングルが悪く、と言うかどこにカメラがあったか忘れてしまい結局下側(フレームの右ギリギリ)で乗ってましたため・・・お暇な人だけ見てください(^^;
あと余りにも悦に入った画像を貼ってしまったので、その後の事実を追加しております


こんな感じで撮ってます
金曜は出動しまーーーす
2011年2月27日(日) 内房、晴れ、17℃、南西〜13m、腰腹、セミドライ
出張から帰って時差ボケも直らぬまま、お客さんとアポ。
VIP ”金曜日、近江牛でも食いに来ない?”
オレ ”イイですねえ〜”

し、しまったあ〜 金曜日は春一番予想。OJの皆様も平日倶楽部多々の筈だった。
・・・
予想通り、春一番で皆様弾けたようでした。
オレは初めての地に足を下ろす。琵琶湖の近く。歴史を感じさせる地です。
この辺は春一番というよりも北風だったような?? とりあえず肉ガッツリ。
春一は逃したが吹く春到来か! 気を取り直して週末の天気図を見てみたが、
土曜は寒そう〜 先週砂漠に行っていた影響か

体は春向けになってしまったようです。と言う事で土曜日はスルー。乗ってた人いたみたい。

モチベの塊と言うしかない! 軽く運動をして

うめーーーっす。予報を見ると南風が吹きそうな気配。
ヨッシャー
こりゃあ春二って言うやつ? 例年春一は大体逃しているが

実は春二は結構乗れている。今年も行けそうな気配。軽く皆さんに当たってみると湘南出動の方が多そうだ。
湘南も吹きそうだが春を感じるにはやっぱり南暴走(おやじギャグ一発)・・・南房総
風おやじさんも南下と言う事なので元気百倍
ビールうめーーっすも効いて


南房総、実は意外と近い。家から場所によっては100km以内。アクア恐ろしや。
砂漠で胃がでかくなっちまったようで朝からガッツリ。折角体重減ってるのに不味いっす。
まあ今日は相当なカロリーを消費するだろう。途中、一面真黄色の菜の花畑や、梅林、桃の花を見ながら春を感じる。途中○久保さんや千葉ひでさんからも出動メール。楽しくなりそうだねえ〜 10時過ぎには到着。久々の地ですが、既にウィンド10名以上集結。イイ感じで吹いてます。風おやじさんは5.1+94Lで既に走ってます
今日の天気図
高気圧の中心がやや東よりなのでなんで南西になるのか分からないが、結果オーライ
少し上がる事を想定し、5.3+92Lとした。
この季節、結構使えるセットかもね

オレンジと茶色がよく合っている
風おやじさん、千葉ひでさん、○久保さんと暖かくなってイイねえ〜
と駄弁りながらセッティング。速攻出艇。波は腰くらいでメロー。風も安定してガッツリ。
ゲッティング楽だし〜 っていきなり4発目くらいで潰される。
だっせ〜 と呟きながらリカバリー。アウトはイイ風です。久々のウィンドには最高のコンディション。乗り易〜〜〜 ジャイブルンルン。結構コケますが

花丸でなくて二重丸となったらしい

狼ウルフ師匠がいなくて良かった

ご一緒していたら相当やられていたと思います
今日の風速
大体こんな感じだったかな? ブローは結構強い時もあったが、概ねジャスト・チョイオーバーで乗れた。以前ココに来た時にはスーパーガスティーで参ったが、今日はそんな事もなく安定したイイ風に乗れた。ポートのクロスオン、結構面ツルのイイ波が育っていた。セットは良く分からなかったけどね

オンショアだからな〜とか何とか言いながらも波乗りトライ。最初はなかなかボトムターンのスピードが上がらず、今一。
何度か乗っていてチョット気がついた。これと決めた波を狙ったらバックサイドを乗り継ぎながらもスピードを付ける。で、一気にボトムターン。スピードは上がるようになったのだが、このスピードについていけない事多々

なんとかやっとこけずに行けても、セイル引きすぎで裏風くらうこと多々。なかなか難しかった。結局何度もトライしたけどだんだん波の面が汚くなって、ちっぽけになったりして納得できるトップターンはなかったけど、クロスオンの楽しみも少し感じた事が収穫だった。
オマに比べるとアウトの風が優しくガッツリヘロヘロまで乗れました。
千葉ひでさんより、きれいな写真ありがとうございます!
プチジャンプ。防波堤の方から撮ってくれました。
ボトムターン。ココまではまあまあなんですが・・・
この後、思いっきり裏風食らってます。
写真を見るとさも有りなんって感じ。つぎ頑張りまっす!
少し動画がありますが、ゆっくり編集しまーーす。
本日ご一緒の皆さん、ご一緒できなかったけど弾けた皆さん
お疲れさまでしたあ〜
今週末は西風かな