2013年12月14日(土) 千葉某所、西南西〜12m、波フラット〜膝、
10℃、セミドライ
一ヶ月以上、海を見ていなかった。モチベが下がった訳ではないのだが公私共にいろいろ有って・・・ 呑んで酔い潰れたり、呑みすぎたり、酔って起きれなかったり
全部同じじゃないですかあ
どうも最近呑むと予想以上に翌日に影響は出てしまうようだ。ヘベレケまで呑んで翌日会社に行くと驚かれたり


しかし酒は最近のオレの生活のなかでは敵だね。止めれないけど。
1年経つのはやけに早く。昨年の今頃は公では最悪だった事を思い出す。何とかいままでやってはいるが先は見えず。まあつまらん事は忘れて海に行きましょう〜
ってことで、やっと機会は訪れた。
前回は11月だけど内房でロンスリ、まだ寒い冬を感じていなかったのだが遂に冬の寒気到来。風は鉄板だけど、なんせさぶそう・・・
でもここで乗らないと今シーズンは棒に振ってしまうかもしれない。元々自分を適当に納得させ挫折するのは得意の方だ
体も少しは寒さに慣らさないとね。
連荘遠州も考えたが、仕事の追い込み(プッシュ)が入る可能性があり連荘だとその機会を逸する危険を察知。遠征は日曜にして土曜は近場にした。
案の定、金曜の夜中?土曜の朝一?にプッシュが入る。慌ててレポを仕上げる(仕上がったかどうか内容は怪しいが

) 早く起床していたので午前中には仕事完了。スッキリして出動に
スイッチオン
気分は
ざまあ見やがれ、か!
さてどこへ行くか?!
近場は余り吹いていない模様。早々に見切りをつけてオマに向う方々もチラホラ。
大島は西南西18mくらい吹いている。何とか届くだろうと千葉のポイントへ。
風おやじさんも久々出動とのこと。ご一緒楽しみです!
都内も師走土曜の雰囲気は無く結構順調。14時前に現着。
意外とウィンドサーはいません。どうももっと先っぽに行ったようだ。
確かに先っぽしか届かない可能性も有りますしね。
到着時の海
アウトにはブローラインがバッチリ見えます。アウトでは10人弱のウィンドサーハーバッチリプレーニング。結構吹いてますね!ただガスティーでインサイドはヒヨヒヨ状態。なんとオレ、デカボード持ってきてません。吹き上がることを待つことにした。
ちさんは4.5+92L、風おやじさんは4.5+95L、まさに出艇するところ。
出ていた方々に聞くと5点台のようだ。うむーー、オレ走れるのか??
しばし待機とした。今出てもインサイドでこけたらウォーター全く上がりそうもないものね。そんな間に盗撮
風おやじさんです。ひそかにボトムターン向上を狙っているようです。しかしこのグラフィックはなんなの

。オレの場合、割と漫然と乗っているので少しはフィンにでも拘ってみるかな。ただウィンドは乗るコンディションが同じ?と言うことはまず無いからオレなんかでは相当乗り込まないと違いは判らないと自負している

かのM田プロも道具が自分に合っているか判断するには乗りこまないと分からないと断言する。週5??のライダー

が言うんだから深いと思うね。
しばし見学モード。ちさんも風おやじさんもミドルの少し波が立つところで攻めてます。
新しいフィンの風おやじさんもボトムターンがんがんです。波乗りモチベ上がってきましたねえ

15時過ぎてもガツンと入ってこないので、止む無く5.3+92Lをセット。
セット中ちらほら撤収組みが増えてきました。一人減り、二人減り、悲しい〜
オレまだ出てないのに〜
この寒さに慣れるべく、一度は水に浸かろうと言うのが目的でもあるのでブローに合わせて出てみました。100mくらいアウトに出ないとプレーニング出来そうにありまへん。
もう少しと言うところで、ウォーター上がらずに苦労しているウィンド発見。
やばいよ〜 やばいよ〜
ここでこけたら最悪。テイルが沈み始めた、このままでは沈必死。微妙に前足を動かしてバランスをとる。もう潜水艦状態。耐えられるか?! ぐらぐらしながらじりじり進んでやっとブローが見えた。
しめた! 前足を戻すのが遅れ、バウ沈状態。
やべーーーーーー
がに股開きで何とかバランス維持、チョロプレし始めた。そしてやっとブローが入りました。完プレっす

それにしてもブローラインが相当沖です。少し走ってみたがアウトも時々抜ける。このセットではセイルアップは出来ないだろうから、万が一沖で風が落ちたら洒落にならん。出たばかりだけど一旦戻る事にした。まだセイル濡らしてないしね

インサイドに近づくにつれて風が弱くなる。何とか堪えていたのだが・・・
あと20mくらいのところで沈。
ちめてええええええ
全身に回る海水、ぞぞーーー東京湾の海水はちめたかった
なかなかウォーターが上がらなかったが、何とかブローに助けられて帰還しました。本日はこれで終わりっすか??

もう乗っている人は数名に。風おやじさんもセイルを片付け始めた。時間は15時過ぎているけど、日没前にガツンと来る事を期待して少し粘る事にした。
何となくブローの間隔が短くなったような
キ・ター
海上にはちさんだけ、風おやじさんとオレが出て行こうとするタイミングで入ってきました。ここからは安定してインサイドにも風が届き極楽タイム。
粘って良かった〜 5.3で良かった〜 まだ乗ってる人いて良かった〜
来て良かった〜 と思い浮かぶのであった。
海上はちょうど太陽が沈むところが良く見える。思ったほど寒くないので(ノーグローブ)太陽と睨めっこしながらのライディング。波も少し入る。特にインサイドはサイズは桃程度だが面ツルツルで、結構サイドからの風。残念ながら割れないので、トップターンは難しいがカットバック練は出来た。あれで倍のサイズがあったら、結構楽しいぜよ。
風は超ジャスト、の割にはよくこけた
大分日も傾き水平線に接触しそうなところでお二人とも撤収。
一人になってしまったが、折角の吹き上がり少し一人で楽しむ。
風は5.3ジャスト、波は桃面ツルツル、アウトはフラット、久々に乗るには絶好でした。風は残っていましたが、一気に暗くなってきたので撤収となりました。
ご一緒の、ちさん、風おやじさん、お疲れ様でした〜
明日の本番に向けて本当短時間でしたが、楽しいライディングでした。
日曜日の爆風に続く
2013年12月15日(日)遠州K浜、西〜20m、波腰〜たまに胸か?、セミドライ
ノーグローブのちグローブあったほうがいいね
さてさて、本番です。土曜日は東京湾で一ヶ月振りのプレーニング、超小波で攻め捲くる

、ちめたい海水味わい済み、これで本番へのモチベは高まった

。
久しぶりの真冬の西風予報に興奮したのか

?!目覚ましより早く目覚めてしまった。チンタラ出動メールを送ってみる。
速攻返信が来た。皆さん気合十分です。既にオマ入りしている約5名を含め盛り上がりそうだ。問題は炸裂具合だな。予報は結構波が上がる予報もある。ただ南岸に低気圧が入っているわけでは無いのでそんなに波上がるのか?? GURUは頭くらいと言ってますが。久々暗いうちの出動となりました。ガソリン入れて東名を西に。御殿場付近は寒いです。
1℃ですよ〜 よいこの皆さんは運転中にこんなことしないように。
とは言え、クルーズコントロールで楽チンドライブ。
朝っぱらは

でもメール送ってましたが

この日も携帯メールやりすぎてKMさんに怒られた
そしてこれも久々の富士川PA、富士山が世界遺産になって以来か??
相変わらず素晴らしい景色ですねえ〜
でもオレ等ウィンドサーファーはこの景色を見ると気が引き締まります。
と言うか、今日も寒そうだなあ〜〜〜って感じでしょう

由比付近ではいつものお楽しみ、波の具合を確認。以前、ここで割れていたことがあったがその時はオマ超炸裂だった。今日はうねりははっきり見えるものの、サイズは差ほどでもない。良さそうだ! まもなくTA5さんのブログでも腰との情報。でも気をつけなければ成りません。腰と言いながら、頭サイズの時も有りましたよ!
ただ風が既に西18mで吹きまくってます。更に上がると厳しい1日となるでしょう。
しかし18mってえ、台風並みでしょう。関東でマッタリしている日,たかだか200キロ西ではこんな風が吹き荒んでいる事は知らねえだろうなあああああ
順調に現地到着。既にバリバリ吹いてますねえ。既にM田さん、KMさん、C浜メンバー、は到着しています。でもP内吹きっさらしでさぶい、さぶい。
速攻風が避けられるK浜に移動と成りました。
K浜Pはやはり結構混んでいた。でも一部防風林が伐採されて結構さぶいんですけど。
海を見るも、何も考えずに84Lと最小セット4.0間違いなし。セイルはメインパネルを張り替えたのでよく見えるだろう

仙人さん曰くノッポさん、T所さんやまっちゃんも到着。しかし仙人さん表現にバラエティータップリ。ある方の事を”将棋の駒”とか。どんな発想なんだああ

二日酔い気味のたくみさんや、Yokoさんはやや遅れて到着。
今日は何だかアルツ気味でセイルバッグやアップホールはセッティングしていたところに放置状態で乗っていた。海上でアップホールが付いていない事で思い出して速攻戻る。
その後片付け中にセイルバッグが無い事に気付き探し回る。ボケてんなあ〜
本日の天気図
さすが本番の日曜日。イイ感じの天気図です。波も炸裂はしてなく何とかなりそうな感じ


さあ出艇です。風は15m以上は間違いなく吹いている感じ。波は潰されてしまっているのか、腰ハラ。でも海上では結構飛ばされている人がいるので、ハードな感じ。
ゲッティングしていくとショアブレイクが大きい。イマイチ風が安定せず、数回潰された。アウトに行くと風は安定している。うねりは予報が4mだったのでそれなりにでかいが、切り立ったようなうねりは無いので恐怖感は無い。一発目のジャイブはかなりオーバーだったが何とか成功。
波は結構有るが面がボコボコでどこに降りて行こうかってな感じ。一発目は探しているうちに波打ち際まで来てしまった
今日の風速
吹きましたね!大体18m越えだったようです。抜ける時もあったのでオレにとって84L+4.0ではジャスト

な1日でした。
おサルの一人KMさんは結構すれ違いましたが、ガンガンでした。
まさかあんな事の後とは!
波乗りで最近よく思っていて一つの掟を自分に課しています。
前の波を追うな!
です。これまでいろいろ波乗りの練習をしてきましたが、どうも追い過ぎて失敗する事が多い気がする。もちろん上手く行く事もあってラッキーってなことも有るが、基本波を引いてそれに乗ることに慣れさせようと考えてます。秘儀を暴露してしまったか??

いろいろ異論も有るでしょうが、放置プレイでよろしく。でも間違えはコッソリ教えてください。誰にも言いませんから
そんな中での一発、ミドルでは段々畑みたいな波が多く、降りて行きにくい。かなりインサイドまで粘って面が整っているところを狙っていたら胸くらいのスロープに遭遇。
ヨッシャーーーーー
と真っ直ぐ降りた。ボードを波のほうに向ける方法もあるかもしれないが、やはり真っ直ぐ最高速で降りて行って、グイっとレイルを入れ、ギリギリまでフォアレイキして、海面と平行になるくらいまで内傾してトップを目指すのが好きだな!なんつって
イメージはほとんどこけそうな状態で突っ込んでいったが、なぜかこの時は上手く行って何とかトップに持って行けた。オレにとってはこれまでにない感じで深くカットバックしたつもり(かなり妄想が入ってきたぞ〜) すぐさまハーネスオン(ちかれた

)
右かなり上方に目をやると、もう一つ行けそうだ

もう一度レイルを入れなおして出来るだけ深く踏み込んだ。
次の瞬間、上手くブレイクしてきた(ぱーーーーーんと弾かれるぞ!)と態勢準備。
と思ったら弾かれずにそのままぶっ飛んだ(50cmくらい

)
結局はこけたが二発の、スピード、深さ、これまでの中では最高だった。
と、勝手に脳裏に焼き付けたのであった

おめでたい奴だと思ってください
結構な爆風だが今日乗っている人は乗りっぱな人が多い。上手い人ばかりですな。
オレは昼休み。パネルを換えたばかりなのに爆風。どうするかと思ったが、砂の攻撃には砂で対応。パネル全面に砂をかけてパネル防御・どうなんだ?この方法は?
でもホキパでマークアングロがやってた。まあ、ボード換えてたんでセイルが飛んでいかないようにしただけだったかもしれないけどね。砂をかける事に問題は無いかと。
そしてお昼の休憩。皆さんも上がって来てしばしの駄弁り。そして驚いた。
なんとKMさんはいきなりの一発目にインサイドで衝突されたようだ。腕の部分のウェットが裂けていた。ヘルメット被っていたので良かったが、かなりの勢いで頭にもぶつかったらしい。KMさんこれにて終了。翌日はオレにとって公私共に厳しい相手の病院送りとなる。結局打撲は有ったが大事には至らなかったようで、今頃はヘロヘロに呑んでいる事だろう
それにしても事故に会ったのが出艇して最初だったらしいので、オレとすれ違っていたときはなんなんでしょうか!
まったく、サル中のサル!
サル OF THE MONKEY !!
ですね



しかし無事で良かった
それにしても最近のサル軍団の進化は凄い。吹けば乗る、が当たり前のようになっているのは今の話しでは無いが、技術の真価も凄いと思う。自分がウェイブをやるようになったのでそれなりに理解しているつもりでっす。
某氏が言っていたが、もうサルではなくゴリラ化していると、オラウータンも最近出没しているようだ。皆さん野生化してますねえ〜〜

しかーーーし言っている御本人もゴリラ化してますよ!
後半は調子が出なかったので割礼。割愛か?!
ハーネスの位置が微妙にずれたのか? スタボータック(ゲッティング時)でマスト手に負担がかかり集中できず。たくみさんに教えてもらったが、セイルのドラフトとの関係を考えないといけませんね。これまでなーーーんも考えた事ありまへんでした。
24”を使っているのだけれど、こういう時はやはり長めが良さそうだ。次は26”で試してみよう。多分土曜か??! 仕事に身が入りません
情けない事もあった。少しでも出艇場所を上にとるべく、ボードを引っ張っていたら左足の太もも裏側が攣りそうに。そのまま出ると思いっきり攣りそうなので、一旦堆砂垣に退避して休息。そこで久しぶりにオイソさんに会えました。御無沙汰です。今シーズンもよろしくです!そのあともっと情けなく、出艇しようとボードをもって行く。セイルの砂を海水で落とそうとバタバタしていたら、また攣りそうに。情けないが、ボードを浜に戻して堆砂垣に退避。何やってんだか
30分ほどじっくり休憩してストレッチ(のフリ)して、再度出動。
今度は何とか攣りそうにならずに出艇出来た。でも踏ん張ると攣るだろ、出来るだけリラックスライド。しばらく乗るも集中力がイマイチ。そんな状態でこのコンディション出るのは危ないと思い、ハーネスの問題は修正できなかったが撤収となりました。
ゆっくり片付け、帰りは皆さんでピリ辛チャーハン+ラーメンで反省会。酒が入っていない割には酒が入っているような盛り上がり。帰路も空いていて久々オール高速で帰りました。やっぱり早いね。
今日はいつもの西原フルーツさんに寄って、シーズン開始のご挨拶。ご祝儀として少し高めだけど美味い三ケ日ミカンと御前崎大根ワンケース購入した。
大根は
こんな感じと
こんな感じで美味しく頂きました。フルーツ屋さんのおばちゃんもこの大根食うと他の食えないね〜 と。でも出回る期間が短いんですよね。
真冬並の寒気での西風爆風でしたが、楽しいウィンドとなりました。
ご一緒の皆さんお疲れ様でした〜
行かなかった皆さん、今週こそですよ〜