2016年7月3日(日) 波の日 By T所、お祝い、晴、南西〜南南西〜17mガスティー
波胸、気温32℃、大潮、干潮9時半、満潮16時半頃
いやはや風の向きってこれでもかってくらいにシビアである事を思い知らされた週末でした。
風向きって例えば南西、南南西、西南西、北東、北北東、西北西、北西、北北西、東南東、南南東、南東+東・南・西・北とかありますよね。それぞれ一周で2πだから、南西と南南西の違いは僅かπ/8、角度にして22.5度程度、でもたかが22.5度されど22.5度、場所によってこの程度の違いがウィンドサーファーにとってはエライ違いが有ります。これっぽっちの違いが大きく影響するのがウィンドサーフィンなんです。そもそも風ってほとんど一定していない。
どれだけの人が意識しているんですかね。
ワイハのような広い海にポツンとある島は貿易風で超安定している。日本はどちらかというと地球規模の大きな風の流れよりも、低気圧や高気圧の影響による風が多いのかな。だから安定しないのかと思ってます。
そんな中でも冬の西風は偏西風。これは地球規模の風、だからなのか安定してますよね!
大好きです。
のがきはこのくらいにしておきます
土曜日はこれまで3度ほど行った事があるが、一度も乗れて居ないポイント。
南西はダメで南南西、もしくは南が良さそうなポイント。予報では日本海に低気圧が入って南系は吹く予報。乗れそうと信じて行ってみたが結果は外し。
VIDEO
〇ノさんはそこそこ走ってましたが、、、
ごめんなさい
次と言いません。いつの日か当てましょう
あちこちの風向は南よりだったが、実際は南西のオフショア強し。
一度出てみたが、アウトで風が無くなり、オフショアで・・・ヤバイと感じ速攻戻った。
土曜はこれにて終了。
波のパワーはありそうなポイントでダウンザラインポイント
いつかは当てたいと夢を見ながらの帰宅となったのでした
そんな外した
土曜 でしたが、とりあえず何だかんだ体を使ったので、ビールが旨いんですよね
日曜は何となく早い時間勝負と考え、早起きを試みるが・・・
寝坊しちまった。
Naoさんは既に現地到着の模様だ!早過ぎ
朝飯食ってオレも出発。寝坊した割には早めの8時過ぎ!
現地からは4.5情報。心が逸る。
逸る心を抑えながら安全運転ピョーーー(意味無し)
幸いな事に順調に10時前には到着。
吹いてますよ!
車の中で今日のコンディションをいろいろ妄想していた。
いつもの事ですが控えめに5.0+92Lくらいを予想していたのだがもっと吹いているような。
顔見知りの方々がたくさんいたので、いろいろ聞くと皆さん4.0くらいらしい。
ここ独特の南よりのブローが入っているようで、所々怒オーバーらしい。
今日はイイ風向きを期待していたのだが、やはりπ/8の違いは影響大である。
ロケーションとして左側に山があるので、おそらくはここで風が凝縮されて一気に吹き降ろすのでしょう。今日はインサイド寄りがこの影響大でした。結構乗りにくいのですが、風が強い時には文句は言いません
そんなこんなで妄想時点では5.0でしたが、考え直し4.5+84Lとしました。最高です。
最近一番嬉しい事なんだけど、だんだん4.5+84Lが定番になってきた。一年前のオレにとっては考えられなかったかな。もちろん減量が聞いていると思うけど、このセットに慣れてきたことも嬉しいですね。まあ、今日はアウトで膝までボードが沈んで苦戦してましたけどね
とっとと出艇。
それにしてもインサイドのブローがやけに強い。
ここのパターンでは南南西の時インサイドヒヨヒヨ、ミドル爆風、アウトそこそこもしくはヒヨヒヨ。なのだが、今日はインサイドがやけに強い。地形は簡単に変わらないと思うので、何かが違うんですよね。答えを知っている人がいるなら弟子入りしたいくらいです
ほとんど風向き変わっていないようですが
2016/7/3 14:55 南西 12 m
2016/7/3 14:25 南西 13 m
2016/7/3 13:55 南西 13 m
2016/7/3 13:25 南西 14 m
2016/7/3 12:55 南西 16 m
2016/7/3 12:25 南西 18 m
2016/7/3 11:55 南南西 19 m
2016/7/3 11:25 南西 19 m
2016/7/3 10:55 南西 17 m
2016/7/3 10:25 南西 15 m
2016/7/3 9:55 南西 14 m
こんな風速変化ですが、、、
ちょっとした風向の変化で爆風になったり風抜けたりした1日でした。(って1日というよりも10時から乗って15時には撤収していましたが)
乗りながらも昨日のアソコ乗れるかもとか考えたりして、しつこい奴ですみません
これだけ風が強いと出艇ではブームを持つ手幅も気を使う。適当に出来ない爆風感分かって頂けるでしょうか??
結構海面はスープだらけだが、これだけ風があるとゲッティングしやすい。ただトップスピードには乗り易いので、ジャンプ台多数の今日はちょっとしたことでジャンプしてしまう。
今日は3回くらい飛んでしまったな。どうせならテーブルトップって奴?トライしてみればよかったな。完璧に忘れていたのでした。
今日は風が強かったからかな??? 波乗りに入るタイミングが取りにくかったね〜
その時の写真がこれだあ(
千葉ひでさんより 、いつもありがとうございます)
本当はボトムターンに行くような、イイサイズの極上フェースの波なのに、スピードで過ぎでボトムターンに入れなかった。直ぐに爆走になってしまうんで、これだあーーーって時にステイしていなかったりと難しかったなあ。
うねりはどんどん成長してかなりデカくなった。ミドルはオンショアがさらにきつくて、なかなかボトムターンに入れなかったなあ。いいフェースだったのになあ。
いつもそれなりに納得して終了しているのだが、今日は納得行かず。悔しさが残る。
何度かはトップに行けることは有ったがまだまだです。
これだと思って、いいボトムターンしたなと思えてみても、フェースを見上げると波がよれてしまっていたとか何度もあった。
本日の教え:ハードコンの時はもう少し波をしっかり見ましょう
サイズが結構有ったので、何でもかんでも突っ込もうとしてきちんと波質を見ていなかった用に思う(妄想は止まらなくなってきたよ
)
そんな妄想を止めてしまう・・・
今日は良く流された。
アウトでも、シモ側でも、急に風が落ちてウォーターが上がらなくなることが何度もあった。
でも上手い人はきちんと風のあるうちにジャイブしてますよね
無風エリアに嵌るとなかなかウォーターが上がらず苦労した。
ウネリ、波もでかかったのでチョット流されるとなかなかリカバリー出来ず、結局は何度も浜に打ち上げられたのでした
これは妄想ではありません。現実です
こんなシチュエーションはたくさんありましたが、記憶に残っているのは
こんな天気図でしたがよーーーーーー吹きました。
爆風で楽しいウィンドでしたが、加えて懐かしい面々にもたくさん会えてお話できました。
ケミ艇庫時代の方とか、〇〇保さんとか、シマー仲間とか、そんな中
”ブログ書かれている方ですよね?!”と女性にも声を掛けていただきました、恥ずかしい限りです。おもしろーーーい、とか頂きました
いつまで経っても褒められると直ぐその気になってしまう、踊る(踊らせられる)ブロガーですね。ガキか〜〜〜
生も無いブログですが、ウィンドやる限り続けて行きたいと勝手に決めています。
ご一緒のたくさんの皆様お疲れ様でしたーーー
14時頃終了。大きいセイルを張ってウェイティングする人もいる中、なんだか日が明るいうちに無性にビールが呑みたくなる。速攻撤収して途中アクアの渋滞でやばかったが、無事日が上がっているうちにビールうめーーーーーっすできました。最高の一日でした。
オマケ
帰って片付けしながらこれ作りました。蚊の多い夕方には必須ですねえ。