2019年3月24日(日) 温泉P、晴れ、西南西〜17m、波腰腹、気温15℃、セミドライ、ノーグローブ、中潮 干潮 昼頃
自由の身となって海に行ける回数が増えたことは良かったが、ブログは全く追いつきません。
今後は気分次第で書いたり書かなかったりするのであしからず

平日に極上当てたりすると働いている方々には刺激強すぎますよねえ
日本経済GDP発展のために控えたいと思います
問題はもともとウィンドの記録をするために始めたブログなのでしっかり書いておかないと記憶が曖昧になってしまいます。既に曜日感覚がおかしくなって来ていますしね

土日に皆さんとウィンドしていないと「今日何曜日??」とか聞いている自分がいます。
以前だったら有りえないね
春分の日は爆風ライドも出来たし週末はどうしようかなと。土日から吹く西風は月曜以降にも続きそうで遠征を画策。土曜は前日の深酒予報のためパス。日曜から活動計画を立てることとした。
月曜は近場も吹きそうだが日曜日はダメよって日月遠州遠征計画だ!
そろそろジャム用のイチゴも調達したいし温泉Pのお茶も切れてきたのでちょうどイイ遠征タイミングでした。
日曜はガッツリ吹く予報
この日の天気図
この等圧線の曲りが絶妙のような気がする。小さな低気圧が発生しているんだろうね。高気圧の位置にもよるかもしれないが、この曲りが無くて北東から南西にかけて滑らかな等圧線だったら吹かないな??ちゃんと勉強したいね。
道中御殿場付近は薄っすらと雪化粧。(事情によりアスペクト比は変わっています)
11時前には到着。すでにPはウィンド車でいっぱい。KMさんは既にサル乗り開始です。
到着時
楽しい感じのコンディションですよ〜〜〜
まだ爆風じゃないしーーー
ボードは84L決め打ち。KMさんは4.0で走っているので4.5でスタートすることとした。おそらくはチェンジ必須でしょうと思いながらね。近くにローカルの顔見知りの方が来たので聞いてみたら土曜もかなり上がったみたいで今日も3点台かなあと話をされていた。
4.5−>昼休憩ー>4.0or 3.7作戦
でスタート。
波は腰くらい。4.5だとジャストジ

ャストで調子よい。ただこの時間帯でジャストジャストだと、、、先のことは考えない
今を生きる!! なんつってーーー
波は見た目以上に無い


って言うか張って来ないんですよね。いつも岸から見てる波は小さい割に乗ってると2サイズくらいデカいのにね

波乗りできそうな面が見つからずそのままプルアウトが多い。でもいいジャイブ練習ですよね。
ちょっと混んでいるのでカミ寄りに行ってみるがいつの間に正面に戻っているし。
一瞬○二さん目撃。その後、Bに移動したみたい。さすがポイントのこだわりは有りますね。
確かにオン強く。今一つ楽しめない。
2時間弱乗り、風も強くなったのでチェンジ確定。休憩に戻ると皆さんマッタリ休憩中。
いつものメンツ?!はチェンジ中。大体3点台中盤です。ブローは強いのでオレで3.7で行けそうだが迷う。少し休憩してから4.0とした。
ゆっくり休んで後半スタート
風はしっかり上がって、、、でも海面はジャンクで乗り肉ーーーい
風があるのでゲッティングはあまり気を使わなかったが、何度も〆られた

このセットだと3つくらい来ると最後のところでほぼ失速状態に落ちてしまい、、、簡単では無いですね。きちんとセット見てタイミングを合わせ(外して)、加速も気を使わないとと改めて思わされた1日でした。波乗りはなかなかイイセットを捉えられなくあまり練習には成らなかったような。一度もトップに合わせることが出来なく情けないライディングとなりました。
あとで隣のおじさんとジャストの無いウインドサーファーじゃーーーーと盛り上がるのでした。
後半はただ行って帰るだけのウィンドサーフィンで、波乗り満足度は10点くらいでした(満点100点で)
そんな中で(KMさんより)
ジャンクな爆風の中で写真を撮ってくれました。いつもハードな対応ありがとうございます
今晩は一人で宿泊のため晩飯食って、リペア用の接着剤を買って、晩酌用のビール、酎ハイ、つまみを買って帰宅となりました。酒飲みながらウェットの補修、デッキパッドの修復をするのでした。
ご一緒の皆様お疲れ様でした。
2019年3月25日(月) 温泉P、曇り、西南西〜11m、波膝、気温16℃、セミドライ
グローブ無し、中潮 干潮13時頃
ほとんどの皆さんはお仕事のために各地に帰っていくのでしたが、
ぞ〜んさんに習って
続く・・・
ゆっくり朝飯食ってまずはC浜チェック。
ポケショットで遊びます

念のためゲレンデチェック。アプローチは砂が溜まってしまい以前とあまり変わっていない。サイクリングロードは当分の間閉鎖だそうだ。完了は未定とのこと。
ビーチへのアプローチは可能。温泉Pとあまり変わらないかな。
予報より早くアウトの強いブローが近づいてくる。次のアクションを急がねば!

次は今回の重大なミッションであるジャム用イチゴの調達。ちょっと高かったが入手完了。
因みにイチゴは新しい品種できらぴ香と言う品種。酸味が少なく甘みが強い。
ついでに新玉、ワラビ、わけぎを買ってしもうた。
ついでにB浜チェック。釣り人が3名釣れてる様子は無し。
風の入りは東方面の方が良さそうで移動を急ぐ。温泉P到着。ウィンドらしい方が1名。セッティングしていた。吹いてるのか??
早速海チェック。
ブローは近づいているがまだインサイドは弱いね。晴れてはいるが雲がやや多め。
結局その後は雲の厚いちょっと冷え冷えした曇りとなりました。
長野な方と遭遇。オレと同じく今年に入って自由の身になったようだ。車泊完璧仕様のようなので何日でも居れそうで羨ましい限り。オレの場合は車泊不可

遠征はコストが掛かる傾向で今後は要注意&要工夫である
到着時の海
5.6くらいなら走りそうな感じ。持ってきてないし〜〜〜

ボードを大きめにして小さ目のセイルで水に浸かってみることにした。
5.0/105Lです。
早速出ていくとちょうど先に出ていたおじさんが戻ってきた。
「5.7で下らせればプレーニングはするけどいくつ?」
オレ「5.0です」
「・・・・・」

オレより小柄なおじさんが5.7でやっとかあ・・・

走らないかもねええええええええええって思いながら出て行ってみた。
微風ジャイブも練習しないといけないしね

ミドルを過ぎるとそこそこブロー
激パン・激パン・激パン
何度も繰り返しているとスルスルスルーーーと走り出した。オンショアの風は安定していて完プレ。むっむ!! なんだか楽しいぞ!
何もアクションしないと走り出さない風だったがパンピングすることで何とか走り出す。
激パンしていると、下半身もボードを滑らせるような動きになってくる。
すると、、、、、走るじゃないですかあ〜
なんだか楽しいぞ!!
しばらくの間はお二人様で乗っていた。
15時くらいかな?? やっと一名増えて3名様乗り放
島〜の方だったので顔見知りかと思って笑顔を送っていたら、実は知らない人だった

撤収時には挨拶しておきましたよ

波乗りは膝程度であまりイイフェースが現れなくイマイチだったが、何とか数本はダンパー気味だがボトムターンからリッピングまで持って行けた。インサイドが弱い今日のコンディションを考えると出来た方かな。
結局それほど風は上がらず終始ぎりぎりプレ状態だった。でもそこを走らせる練習は出来た。大したテーマを持たず海に出て行ったが、弱いながらも安定した風の中で結構面白かった。
休みをほとんど取らないで3時間みっちり乗って終了。
ご一緒の(二人だけでしたが)皆様お疲れ様でした!!
帰りは平日なのでETC割引なし

ひと区間だけ高速使って帰宅。








で爆睡となりました。
航跡の記録
日付 2019/3/25
ゲレンデ Onsen P
計測開始 12時55分
計測終了 15時59分
計測時間 3:04
ログ間隔 1 秒
有効ログ 16762
無効ログ 8951
最高速度 35.9 km/h
帆走距離 95.0 km
風向き 西南西
セイル 5.0 u
ボード 105 ℓ
フィン quad
*帆走距離は二日分かと思います