2010/2/28
パーカッションレッスン at 横浜Jam音楽学院
「ラテンパーカッション・セミナーSession」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 2月28日(日)18時〜20時
経験者対象のクラスです。ラテンパーカッションでセッションをしましょう、というクラスです。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてみんなでラテンリズムのセッションをやっていきます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html
0
日時 2月28日(日)18時〜20時
経験者対象のクラスです。ラテンパーカッションでセッションをしましょう、というクラスです。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてみんなでラテンリズムのセッションをやっていきます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html


2010/2/27
パーカッションレッスン at 横浜Jam音楽学院
『はじめてのボンゴ・コンガ入門』
日時 2月27日(土)14時〜15時
全くの初心者対象です。
内容:
コンガとボンゴを叩く時の手の型から、基本のリズムパターンをやります。ちょっと出来るようになったら「ラテンパーカッション・セミナーBasic」に参加してください。
「ラテンパーカッション・セミナーBasic」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 2月27日(土)15時〜17時
初心者対象のクラスです。「コンガをちょっと触ったことがある。」と言うような方大歓迎です。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンリズムの基本を作覚えます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html
0
日時 2月27日(土)14時〜15時
全くの初心者対象です。
内容:
コンガとボンゴを叩く時の手の型から、基本のリズムパターンをやります。ちょっと出来るようになったら「ラテンパーカッション・セミナーBasic」に参加してください。
「ラテンパーカッション・セミナーBasic」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 2月27日(土)15時〜17時
初心者対象のクラスです。「コンガをちょっと触ったことがある。」と言うような方大歓迎です。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンリズムの基本を作覚えます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html


2010/2/25
工藤哲平Live at 大倉山記念館ホール
工藤哲平Live『ハルヲ マチワビテ』やります。
さあ今回は何が飛び出すでしょうか。
工藤哲平(Vocal)
柴田良宏(Bass)
今井慎一郎(piano)
菅野吉也(Percussion)
日時 2月25日(木)午後6時半 開場 午後7時開演
会場 横浜市大倉山記念館ホール
http://o-kurayama.jp/
全席自由
入場料2500円 前売り予約 2000円
ペア券4000円 前売り予約 3500円
交通 東急東横線 大倉山駅 徒歩7分。
特急・急行は、止まりません。
駐車場はございません。
0
さあ今回は何が飛び出すでしょうか。
工藤哲平(Vocal)
柴田良宏(Bass)
今井慎一郎(piano)
菅野吉也(Percussion)
日時 2月25日(木)午後6時半 開場 午後7時開演
会場 横浜市大倉山記念館ホール
http://o-kurayama.jp/
全席自由
入場料2500円 前売り予約 2000円
ペア券4000円 前売り予約 3500円
交通 東急東横線 大倉山駅 徒歩7分。
特急・急行は、止まりません。
駐車場はございません。


2010/2/20
パーカッションレッスン』at 「神奈川県立かながわ労働プラザ
『パーカッションレッスン』は2月20日18時〜20時です。
横浜JR石川町駅の「神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)」でやります。
まだ人数が少ないのですが、後々は同好会的なサークル的なものにしたいなあ、と考えています。大人数でラテンのリズムを演奏出来れば楽しいですね。
ラテンパーカッション・グループ・レッスン
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンのリズムを作ります。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
参加費:2時間 2,000円(スタジオ代込み)生徒さんの人数などで変わります。応相談。「お試し」あり。「一回だけ」もOKです。
レッスン場所:都内近郊、出張します。
神奈川県立かながわ労働プラザ
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/studio.html
詳しくはKannoY@aol.comまで。
とりあえず連絡してみてください。
0
横浜JR石川町駅の「神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)」でやります。
まだ人数が少ないのですが、後々は同好会的なサークル的なものにしたいなあ、と考えています。大人数でラテンのリズムを演奏出来れば楽しいですね。
ラテンパーカッション・グループ・レッスン
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンのリズムを作ります。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
参加費:2時間 2,000円(スタジオ代込み)生徒さんの人数などで変わります。応相談。「お試し」あり。「一回だけ」もOKです。
レッスン場所:都内近郊、出張します。
神奈川県立かながわ労働プラザ
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/studio.html
詳しくはKannoY@aol.comまで。
とりあえず連絡してみてください。

2010/2/7
パーカッションレッスン at 横浜Jam音楽学院
『はじめてのボンゴ・コンガ入門』
日時 2月7日(土)17時〜18時
全くの初心者対象です。
内容:
コンガとボンゴを叩く時の手の型から、基本のリズムパターンをやります。ちょっと出来るようになったら「ラテンパーカッション・セミナーBasic」に参加してください。
「ラテンパーカッション・セミナーBasic」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 2月7日(土)18時〜20時
初心者対象のクラスです。「コンガをちょっと触ったことがある。」と言うような方大歓迎です。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンリズムの基本を作覚えます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
「ラテンパーカッション・セミナーSession」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 1月16日(土)19時〜21時
経験者対象のクラスです。ラテンパーカッションでセッションをしましょう、というクラスです。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてみんなでラテンリズムのセッションをやっていきます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html
0
日時 2月7日(土)17時〜18時
全くの初心者対象です。
内容:
コンガとボンゴを叩く時の手の型から、基本のリズムパターンをやります。ちょっと出来るようになったら「ラテンパーカッション・セミナーBasic」に参加してください。
「ラテンパーカッション・セミナーBasic」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 2月7日(土)18時〜20時
初心者対象のクラスです。「コンガをちょっと触ったことがある。」と言うような方大歓迎です。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンリズムの基本を作覚えます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
「ラテンパーカッション・セミナーSession」 at 『横浜JAM音楽学院』
日時 1月16日(土)19時〜21時
経験者対象のクラスです。ラテンパーカッションでセッションをしましょう、というクラスです。
全く初めての方は、『はじめてのボンゴ・コンガ入門』へどうぞ。
内容:
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてみんなでラテンリズムのセッションをやっていきます。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
詳しくはホームページで
横浜JAM音楽学院
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html

2010/2/1
ドラム・パーカッション プライベート・レッスン
ドラム・プライベート・レッスン
8ビート、16ビート、シャッフル、4ビート等、スティックの握り方から始まり基本の叩き方、グリップの違いなど、ひとりひとりにあわせてレッスンしていきます。
ジャンル:Fusion,Latin,Jazz,Pops,BossaNova,Samba etc
レッスン料金:1時間4,000円(スタジオ代別)
レッスン場所:都内近郊、横浜、出張します。現在、新宿の『スタジオミュージアム新宿南口店』でレッスンを行っています。
連絡先 KannoY@aol.com
詳細はとりあえず連絡してみてください。
ラテンパーカッション・グループ・レッスン
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンのリズムを作ります。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
レッスン料金、1時間 2,000円〜(スタジオ代込み)生徒さんの人数などで変わります。応相談。「お試し」あり。「一回だけ」もOKです。
レッスン場所:都内近郊、出張します。
次回の『パーカッションレッスン』は2010年2月20日(土)18時〜20時です。
横浜JR石川町駅の「神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)」でやります。
神奈川県立かながわ労働プラザ
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/studio.html
詳しくはKannoY@aol.comまで。
詳細はとりあえず連絡してみてください。
次回のJAM音楽学院での『ラテンパーカッションセミナー』は、
2010年2月7日18時〜20時Basicクラス
2010年2月7日20時〜22時Sessionクラスです。
オープンセミナーなので学院生じゃなくても参加できます。
詳しくはホームページで
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html

菅野吉也プロフィール(横浜在住)
中学、高校時代に吹奏楽部に所属。ドラムを始める。
東京コンセルヴァトアール尚美打楽器科に入学し、作曲を北条直彦氏に師事する。
バークリー音楽大学でドラムをEd Uribe、ラテンパーカッションをGiovanni Hidalgoに師事し、ジャズ理論やアレンジ等を学び卒業。
帰国後は、フュージョン、ラテン、ジャズ、ポップス、などの数々のミュージシャン、故大村憲司、野呂一生、東原力哉、納浩一、今田勝、宮崎隆睦、中川英二郎、富岡ヤスヤ、原田真二、大黒摩季、三原じゅん子、広瀬香美等のライヴやレコーディングに参加。
DTMによる楽曲制作や音楽学校のドラム、パーカッション、アンサンブル講師も務める。
0
8ビート、16ビート、シャッフル、4ビート等、スティックの握り方から始まり基本の叩き方、グリップの違いなど、ひとりひとりにあわせてレッスンしていきます。
ジャンル:Fusion,Latin,Jazz,Pops,BossaNova,Samba etc
レッスン料金:1時間4,000円(スタジオ代別)
レッスン場所:都内近郊、横浜、出張します。現在、新宿の『スタジオミュージアム新宿南口店』でレッスンを行っています。
連絡先 KannoY@aol.com
詳細はとりあえず連絡してみてください。
ラテンパーカッション・グループ・レッスン
コンガやボンゴ、ティンバレスなどを用いてラテンのリズムを作ります。
グループレッスンなので、一人一つの楽器を演奏しラテンのグルーブを覚えていきます。色々な楽器に触れるようになります。
使用楽器:
コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ギロ、カウベル、クラベス、マラカス、シェケレ等のアフロ・キューバンのパーカッション。
パンデイロ、タンボリン、スルド、アゴゴ、クイーカ、ヘピニキ、カシシ、シェーカー等のブラジリアンのパーカッション。
演奏するリズム:
マンボ、チャチャ、ダンソン、ルンバ、ボレロ、メレンゲ、モザンビケ、コンパルサ、ソンゴ、カリプソやサンバ等
レッスン料金、1時間 2,000円〜(スタジオ代込み)生徒さんの人数などで変わります。応相談。「お試し」あり。「一回だけ」もOKです。
レッスン場所:都内近郊、出張します。
次回の『パーカッションレッスン』は2010年2月20日(土)18時〜20時です。
横浜JR石川町駅の「神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)」でやります。
神奈川県立かながわ労働プラザ
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/studio.html
詳しくはKannoY@aol.comまで。
詳細はとりあえず連絡してみてください。
次回のJAM音楽学院での『ラテンパーカッションセミナー』は、
2010年2月7日18時〜20時Basicクラス
2010年2月7日20時〜22時Sessionクラスです。
オープンセミナーなので学院生じゃなくても参加できます。
詳しくはホームページで
http://www.yokohama-jam.com/open_seminar/index.html

菅野吉也プロフィール(横浜在住)
中学、高校時代に吹奏楽部に所属。ドラムを始める。
東京コンセルヴァトアール尚美打楽器科に入学し、作曲を北条直彦氏に師事する。
バークリー音楽大学でドラムをEd Uribe、ラテンパーカッションをGiovanni Hidalgoに師事し、ジャズ理論やアレンジ等を学び卒業。
帰国後は、フュージョン、ラテン、ジャズ、ポップス、などの数々のミュージシャン、故大村憲司、野呂一生、東原力哉、納浩一、今田勝、宮崎隆睦、中川英二郎、富岡ヤスヤ、原田真二、大黒摩季、三原じゅん子、広瀬香美等のライヴやレコーディングに参加。
DTMによる楽曲制作や音楽学校のドラム、パーカッション、アンサンブル講師も務める。
