
ノンボーター生活その12
昇る朝日を見ながら
塾長ZX250でスタートフィッシング

でも・・・狙いのポイントはことごとく先行者あり
とりあえず最初のエリアはボートいっぱい
30までのバスもいっぱい
サイズアップは厳しいか・・・
しかし移動後すぐ塾長さんに40アップ
後が続かず、また移動
ちょっと気になるエリアでボートをとめてもらい
数投後・・・
さらに塾長さんに40UP
そしてワタシにも・・・
アノストレート7インチ(2.2gシンカー2本差し)で答えが出ました

49cm・・・50に一歩届かず・・・
アノストはまだアワセのタイミングをつかみきれてません。
スワンプの感覚でアワセると早すぎるので
少し送ってやるのですが
「飲まれてラインブレイク」
が怖いので(湖北カップがトラウマ!?)
ベイトタックルで使っております(^_^)b
その後魚探がけでポイント探しをした後に
こんなん出ました

プリスポーン並みにはち切れそうなお腹、飛び出した目玉
これぞ『琵琶湖バス』です!

シンカーとフックの間にずれ止めのゴムを入れてリーダをつくった
パインシュリンプの即席?ヘビキャロにて
20ポンドを巻いていたので余裕のやりとりでした。

満足の50UP(^。^)
その後各ポイントで30cm後半も数本混ざりましたが
だんだんチビバスも混ざってきました。
そして沈む夕日を見ながらストップフィッシング

湖東エリアのポイントや攻略法が
塾長さんとのノンボーター生活でだいぶ掴めてきました!
今回もありがとうございました!
「10時間釣りしました」

