HDS-7Touchのレンタルボート仕様のご紹介・・・

本体は
ポータブルGPS魚探ボードにロータリー架台で設置
このままバウデッキでもコンソールの足下でも自由な場所に置けるだけでなく
同じロータリー架台が着いているボートなら
直接セットすることもできます。

配線はヘディングセンサーRASHIN-RSも接続してスッキリとまとめました。
(写真はRASHIN-RSのベースのみですが(笑))
電源はオリジナル3WAY方式のコネクタ接続
振動子はボートについているホンデックスのモノを流用します。
※参考記事→
「HDS-5@レンタルバスボート」
そして今回タッチパネル以外の最大のメリット、
ストラクチャースキャン振動子がそのまま接続できるというメリットを生かして・・・
ポータブルLSS-HDシステムを組んでみました。
従来のHDSでは、レンタルボートなどに
ストラクチャースキャンを持ち込むのは
ユニットボックスの設置などネックになる部分が多く
それなりに工夫が必要でした。
タッチシリーズの登場により、
ほとんどのレンタルボートでより手軽に低コストで
ストラクチャースキャンのサイド&ダウンスキャン画像が見られます!
このようなシステム作成のご用命も承っております。
仕様、価格等はお気軽にお問い合わせください!
ちなみにこの写真の仕様は、
「琵琶湖のレンタルバスボートでLSS-HDを使いたい」
というお客様と相談して作成したもので
ここからさらにお客様のアイデアで進化させていただきます・・・。
HDS Gen2 Touchシリーズが発表されて
一番めざとく導入を検討されているユーザさんは、
実はバスボートオーナーさんだけでなく
普段レンタルボーボートでフィールドに出ておられるアングラーが多いんです。
レンタルボートで「マイHDS」を使っていただくことを
ご提案してきた当店としてはうれしい限りです。
ご使用になるボートやフィールドに合わせて
機種選びから追加オプションまで
最適なセッティングをご提案させていただきますよ!
LOWRANCEのことならNorth Waveへ!!
http://www.north-wave.net/
【ブログ過去記事】
■
レンタルボートでHDSを使う@
■
本体の設置方法−レンタルボートでHDSを使うA−
■
振動子はどうする?−レンタルボートでHDSを使うB−
■
電源コードの取り回し−レンタルボートでHDSを使うC−
「HDS Gen2 Touch」過去のインプレ記事はこちら
■Touch7インチ画面比較
■HDS Gen2 TouchとLSS-HDについて
■HDS-7Gen2 Touch動画で見る各機能
■タッチスクリーンの画面カスタマイズ
■HDS Gen2 Touch GPS画面の3D表示
■HDS-9 Gen2 Touchの装備
■HDS-9TouchとHDS-8の画面比較
■「ウェイポイント管理にTouchの新機能」
■「Touchのハードカバー」
■「HDSタッチのスクリーンショット機能」
『HDS Gen2 Touch』の最新情報は
North Wave facebookページ
https://www.facebook.com/northwave.kohoku
に順次アップしていきます!!
アメブロバージョンはこちら
−from 湖北 Bayside Base−βver.
North Wave WEB SHOP
ロランス製品についてのご質問、お問い合わせは
こちらのメールフォームからお気軽にどうぞ!!
HDS Gen2
「レンタルにこそオススメ!」

