“ ロンよりも ツモると高い まあまあじゃん
” 抹 茶
『
浅き夢見じ 』 のブログでおらが披露した
駄洒落いろは歌留多?である。
先日、CSで放送中の番組にて 『
ブログで参加!麻雀川柳キャンペーン 』
というのを発見。
麻雀好き、かつ
川柳好きにとって願ったり叶ったりの企画♪
今日も替え歌 『
歌えバンバン 』 を作ったついでに?自作2本で参加してみた。
“ 闇 ( やみ ) テンで 満貫成就!? 高め待つ ” 抹 茶
これは替え歌に即して作ったもので応募していないが、やはりおらは自分らしく
ここは一発? “
抹茶風駄洒落川柳 ” で
チャレンジすることを心に誓った。
“
清一の 待ちが分からず 挙動不審 ” が
見本作品で告知は以下の通り。
応募方法は、ご自分のブログに 「
MOND21麻雀川柳 」 を含めた記事を
書いていただき、さらに下記の参加証明タグを記事内に必ず貼ってください。
さて、「
川柳 」 は口語が主体であり、季語や切れの制限もない。また字余りや
句またがりの破調、自由律も見られる。
同じ音数律を持つ俳句とともに俳諧、
すなわち俳諧連歌を源とする。付け句から予め用意された七七を省略し、
五七五として独立した。江戸時代の前句師 ・
柄井川柳が選んだ句の中から、
呉陵軒可有が選出して 『
誹風柳多留 』 を刊行して盛んになったことから、
「 川柳 」 という名前で呼ばれるようになった。その当時の
代表的な句では、
“
本降りになって出ていく雨宿り ”

“
寝ていても団扇のうごく親心 ”
など挙げられる。“
これ小判たった一晩ゐてくれろ ” を
抹茶風柳多留?で
パロディに替えれば、“
千点棒 たった一巡 ゐてくれろ ” なんて具合。
牌風柳多留と呼ばれる?麻雀川柳がどんな基準で選ばれるか不明であるが、
辛口な作品にしようと思う。だって
辛い選流でしょ・・・。
(−。−)げこっ♪
< 参考資料 > フリー百科事典 『 ウィキペディア ( Wikipedia ) 』
MONDO21麻雀川柳

0