2月22日は 「
猫の日」である。「猫の日制定委員会」 により、
昭和62年に制定された。「
ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2) 」 の
語呂合せは、全国の愛猫家からの公募で決まったらしい。
猫が主役のブログ 『
はっちゃん日記 』 の人気ランキングは
常にTOPである。おらはこの
blog を
アメリカン・カールこと
もなく始めた。仕事とダーツの時間以外は、結構
ヒマラヤン
なんで、いい暇つぶし
三っ毛♪ と、すっかり
ソマリました。
発祥の地
アメリカンで・ショートヘアったブログは、海を渡り
マンチカンいなく、日本に定着した。おらの生活にも密着し、
昨年は休まず続けた。三日坊主のおらには
チンチラ れない
ことだ。今年に入っても
シャムい駄洒落ブログは年中無休♪
サーバーメンテナンスで続行も危ぶまれたが、時間差攻撃?
により強行突破。自分の責任だと
ベンガルの余地もないが
ツールサイトの都合ならば、おらの心が揺
ラグーンドールは
全くないし、「
オシキャットなぁ。」 などと後悔もしたくはない。
猫で思い出したが、寛(ひろし)という名の同級生がいた。
小4の国語の時間、“
猫のつく言葉? ” の問いに手を挙げ、
“
寝転ぶ ” と答える。一同は大爆笑!腹が痛くて死にそうに
なった。中2の体育の時間、彼はまたもや笑いの刺客となる。
“
走り幅跳びの跳びかたの種類は? ” 先生は寛君に質問。
“
背面跳び!” 見事なコ
ロシアン・ブルー?を発揮した。
クソ真面目な教師ならば、
コラット!怒り、
マンクスの1つも
言うだろう。 そこでの言葉は “
そんじゃあ、やってみぃ?”
先生、意外と
シャルトリュ〜のね♪ ある
バーマンの傑作に
こんな回文がある。 “
軽い機敏な子猫、何匹いるか? ”
まさに
メイン・クーンである。今日は思いの外、長文になって
しまいました。
スコティッシュフォールド気味ではありますが、
最後まで読んで頂いた方には、直接お
アビシニアンがりたい
心境です。 『 十
ペルシャ一九 』 の
滑稽者?を目指して、
今後とも洒落本の創作に励みます・・・。
(−。−)げこっ♪

0