もしも 生まれ変わっても また私に生まれたい @千秋風味!?
すでに懐メロの雰囲気があるポケットビスケッツ 「
Yellow Yellow Happy 」。
ポケット&ビスケットと聞いて、まず思い浮かぶ歌は
ポケットの中には
ビスケットがひとつ ポケットをたたくと ビスケットはふたつ
という童謡 『
ふしぎなポケット 』( まどみちお作詞 / 渡辺茂作曲 )である。
友人のY君、仮に山田としておこう。彼は子供の頃、この歌を
当たり前?だと
思っていたそうだ。“
そりゃ叩けば当然の事、2つ、3つに割れるやろっ!”
そんな考え方の持ち主。同じような考え方してた人は正直に手を挙げて!
1855(安政2)年2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学中の
水戸藩 ・ 柴田方庵が、同藩の萩信之助にパン ・ ビスケットの製法を書いた
「
パン ・ ビスコイト製法書 」 を送った。これがビスケットの製法を記した
日本初の文書とされている。またビスケットとはフランス語で 「
2度焼く 」 との
意味であることから、「
に( 2 )どや( 8 )く 」 の語呂合わせも併せて、
2月28日は 『
ビスケットの日 』 として
社団法人全国ビスケット協会が
1980(昭和55)年に制定した。それではその姿や形がほとんど同じなのに
“
ビスケットとクッキーでは名前が違うのは何故なのか? ” 日本国内では
ビスケットは 「
小麦粉 ・ 糖類 ・ 油脂を主原料にして焼いた物 」、
クッキーは 「
手作り風外観で糖分 ・ 脂肪分の合計が全体の40%以上 」
と定義づけられているのだ。これは日本国内だけの区別であって、海外では
全く関係なく呼ばれてる。
〜雑学庫 知泉 「 ビスケットの日 」 より抜粋
さてポケットの中に
直に入れたビスケット。それを叩いて粉々になったものを
想像して下さい。誰もそんなの
クッキー?ないよね・・・。
(−。−)げこっ♪

0