花の色 移りにけりな いたずらに人を 愛してはだめ by 渡辺典子
この 「
花の色 」 以外にも倉木麻衣の曲に
天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ
という歌詞が入っているそうな。さて、5月27日は 『
百人一首の日 』 である。
1235( 文歴2 )年の今日、藤原定家が
小倉百人一首を撰したとされている。
小倉百人一首は天智天皇から順徳天皇の時代まで100人の歌人の歌を一首
ずつ取り上げた歌集。近世以降、 “
歌カルタ ” として普及し、現在に至る。
百人一首の他の楽しみ方&遊び方と言えば、やはり “
坊主めくりゲーム ”。
坊主めくりゲームとクイズをミックスした複合番組 「
三枝の国盗りゲーム 」 は
もちろん
桂三枝の司会、朝日放送制作によりテレ朝系で全国放送されていた。
前半戦のクイズコーナーで獲得されなかった都道府県 ( 8箇所 )を解答者が
1つずつ引き当てる。残り8箇所は坊主が2箇所、姫が3箇所に隠されていた。
坊主を引き当ててしまうと獲得した陣地が没収されるが、
姫を引き当てれば
没収された陣地をすべて獲得することが出来た。坊主めくりゲームが2巡して、
47都道府県すべてが陣地で埋まった時点でゲーム終了となり、陣地を一番多く
獲得した解答者が優勝。同点の場合は
ジャンケンで優勝者を決めた。
坊主めくりは同じくABC制作 「 三枝の結婚ゲーム 」 で行われ、番組の終了後
ゲームだけそのまま 『 国盗り 』 で継承されたらしい。余談だが、この番組前の
時間帯で放送された 「 クイズタイムショック 」 や現在も放送中の老舗番組
「 パネルクイズアタック25 」 とは違って、
パーフェクトが存在しない番組!?
としても有名だったそうな。坊主が2枚しかないためで、もしもパーフェクトが成立
するとなると
3枚なければならないからである。しかもパーフェクトが出るには
2巡目で
坊主 → 坊主 → 坊主 → 姫の順番でなければならなかった計算だ。
坊主が2枚しか無い限り、何枚
めくりめくっても?完全制覇のチャンスなんて
百にん一つ?も無い。
千載一遇でも無理だろうなぁ・・・。
(−。−)げこっ♪
< 参考資料 > フリー百科事典 『 ウィキペディア ( Wikipedia ) 』
366日への旅 今日は何の日?

0