粉雪舞う季節はいつもすれ違い 人混みに紛れても同じ空見てるのに
風に吹かれて 似たように凍えるのに レミオロメン 「
粉雪 」 はいい!
岐阜市内でも日付が変わる頃から 「
初雪 」 を観測した。おらはふと思った。
今年に入って初めてじゃないのに初雪っておかしくないか?今シーズンまたは
今年度で初という意味か。初雪はその冬初めて降る雪、または新年になって
初めて降る雪のこと。
気象庁の定義ではその地点の
最高気温を記録した後、
最初に
雪か霙による降水があった場合を初雪とする。なる程、これ納得!
初雪は
気象台が観測 ・ 発表。冬型の気圧配置が強まり、岐阜県山間部などで
昨日の午前中からまとまった雪が降った。気象台は18日夜から19日朝にかけ
今冬一番の冷え込みを予想、平野部でも初雪となる可能性があるとしていた。
雨雲また雪雲中の水蒸気はエーロゾルを核として
結晶化したものが雪となる。
冬季以外は気温が水の融点より高いため落下の途中で融解して液体となり、
地上では雨となる。普通、地上の温度が
水の凝固点である0℃になると
雪が溶けず結晶のまま地上に到達し初雪の観測となる。しかしながら、空気が
十分乾燥していれば
気化熱の影響から0℃以上でも雪のまま地上到達する。
名古屋市では例年よりも3日早い初雪だそうな。一般に毎年の初雪の日付は
ばらつきが激しい。また、九州山地の南東側に位置する宮崎市、日本海方面に
赤石山脈のある静岡市の市街地では、
初雪が観測されない年があるようだ。
地球温暖化と関係なく?初雪がない場所もあるんやね・・・。
(−。−)げこっ♪
< 参考資料 > フリー百科事典 『 ウィキペディア ( Wikipedia ) 』

0