先日、ブックオフで以前から欲しかった本を見つけました。
そして、あまりの面白さに一気に読んでしまいました。
歴史上、政略結婚などで数奇な運命をたどった姫は沢山いますが、私は特に信長の妹「お市の方」とその娘「茶々」の生き様には、不思議な魅力さえ感じてしまうのです。
二人の人生についての詳細は割愛しますが、お市の方は自分の夫浅井長政と兄の信長が姉川で交えてしまいます。
また、茶々(淀殿)は仇敵であった秀吉の側室となり、最後は豊臣家存続のために尽力することとなります。
しかし、徳川家との対立が深まり大坂夏の陣において、大阪城で自刃するという皮肉な運命をたどります。
浅井長政が居城した小谷城と戦国歴史博物館、そして大阪城をもっと勉強して、訪れてみたいと思います。
