私が阪神ファンを前提としてのお話。
メジャー3年間で、1勝2セーブと不本意な成績で終わった藤川球児投手ですが、先日タイガースと2年総額4億円で契約しました。
帰国した今年は、何故か四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスと契約し、無報酬のボランティアで闘争精神を失ったかのように見えました。
そして私はこの時点で藤川は終わった、と思ったのでした。
かつて、タイガースの抑えはJFKと呼ばれ、ウイリアムス、藤川、久保田のまるでウルトラセブンのウィンダム、ミクラス、アギラような完璧なトリオ怪獣がいました。
そのかつては輝いていた久保田投手ですが、現在は打撃投手としてチームに貢献しています。
打者が打ちやすい球を投げるのが仕事ですが、今だに140キロが出るだけに、とても辛い仕事だと思います。
しかし、チームにとってはとても大事であり、久保田投手にしかできない立派な仕事だと思います。
さて話を戻して藤川投手のコメントでは、敗戦処理でも何でもします、とのことでした。
どこのチームが敗戦処理投手に年俸2億円も出すのでしょう。
しかも敗戦処理は、将来有望な若い選手が経験を積むとても大事な場です。
出戻り選手が、その芽を摘んでしまうことだけは、許されません。
藤川投手は、若い頃に先発は不向きだと判断され、抑え1本に絞った選手です。
それなのに、力が落ちた今の状態で、金本監督は先発で使うこともある、と発言しています。
これはもはや客寄せパンダであり、監督は戦力としてはアテにしていないのだ、と私は感じました。
一度やる気を失せた選手が、再び活躍できるほどプロ野球の世界は甘くありません。
黄金時代を経験した藤川投手も、最初は打撃投手から這い上がる覚悟と経験が大切です。