山口県阿武町が4630万円を一人に誤送金し、受け取った男性が返金を拒否している問題が起きています。
銀行は間違えただろうと思われる振り込みには、まず確認の電話をします。
振込先の氏名が違ってたり、金額が異常に多かったり少なかったり。
そして、間違いだと判明すれば取り消し出来ますが、昔は取り消した痕跡は通帳に残りました。
しかし現在は銀行の判断で取り消した場合は、通帳には表示されません。
また最近は、振り込みは事務センターで自動的に処理されるため昔のように伝票は発生しません。
そこで私が気になるのは、役場が振り込んだ日と、男性が振り替えた日に何日のズレがあったかです。
振り込んだその日に下ろしてズレがなければ、役場の職員と男性がグルでないかを疑うべきです。
まあ当然その程度のことはチェックしていると思いますが。
そして不思議に思うのが、普通の人がATMで数万円を下ろし、残高が4600万円あるのに気が付けば間違いなく銀行に申し出ます。
「やたら残高が多いんですぅ〜」
自分の金ではないのに、それを下ろしてしまうと、その時点で詐欺です。
いきなり銀行へ行って4600万円を下すのは、明らかに振込があったことを知っていたからです。
そして、ATMにはそんな大金は入っていません。
この事件を考えると、どこか謎に隠された真実があるように思います。
現在、その男性は行方不明なのでしょうか?
4600万円くらいなら真面目に仕事をすれば数年で稼げる金額なので、出頭した方が得策だと思いますけどねぇ。