前回の撮影でちょっと煮えきれなかったのでリベンジしに。
相鉄の車両運用はローテーションがわかりやすいので前日の運用がわかれば次の日の運用がわかるので予め調べて出かけましたが、メモした時間に来なかったので(書き間違え?か運用の差し替え?)帰ろうと天王町の券売機で切符を買おうとしたら、高架線上からあまり聞き慣れない8000や9000とは違うインバータとブレーキの排気音が聞こえて「もしかしたら5000じゃないの〜?」、念のため二俣川へ先回りして待つとやはり先ほどの上りは5000系・・・。あと一本待てば撮れていたのに逃すとは

大和行きで来ましたのでここで湘南台行きと海老名行きを先行させるというのんびりしたダイヤ設定ですので、先行の海老名行きで先回り。この先、駅先端で撮れるところは・・・もう瀬谷しかなく、仕方なくここで入線を。
(トリミングしています)アップダウンの続く線路を駆け上がって来ますのでどちらかというとビデオ向きなところかもしれません。

次は西谷〜鶴ヶ峰へ。望遠で撮るのが定番ですがあえて側面も写るように引いてとりました。
7000系とは赤帯の幅やドア窓がHゴム支持(編成中、横浜寄り先頭と中間車の1両のみ)が異なります。

最後は二俣川入線。
かなり暗くなってきましたのでここで撤収しました。