前回の井の頭線撮影後、吉祥寺から18きっぷの消化が始まります。
向かう先は富士急行線。
実に18年振りの訪問で以前は小田急車が幅を利かせていましたが、現在は元京王5000が主力になっています。一番近い譲渡先なのに未乗車とはお恥ずかしい限りであります

(譲渡されたころの90年代後半は琴電、一畑や新潟交通、蒲原ばかり遠出していて関東近辺を疎かにしていましたので・・・)
丁度いい時間にあった快速の大月行き(といっても各駅停車ですが)に乗車しました。中央線高尾から先へ通勤形で行くのは初めてで4ドア・ロングシートで長いトンネルを抜けたり、半自動の扉扱いなど新鮮に感じるかと思いきや他線でさんざん231系などの近郊形4ドア・ロングシートで乗車していますので何ら感じなくなってしまっています

さてさて山を越え谷を越え到着した大月駅。

右奥に見えるのがJRの駅舎。中央に見えるのは公衆便所

その脇に富士急の出入り口がありますが、大半の旅客はJRとの連絡改札を通るようです。