みやこ すとりーと2
絶賛!放置中。
最近の記事
パタパタ
異端車
2021X'mas
....
都立01系統[1] (仮)
記事カテゴリ
お知らせ・雑記 (13)
京急 (43)
東急 (81)
京王 (58)
小田急 (23)
相鉄 (6)
西武 (38)
東武 (26)
京成 (57)
関東地方の私鉄 (38)
名鉄 (5)
中部地方の私鉄 (30)
近鉄 (4)
阪急 (8)
京阪 (17)
一畑 (11)
西日本の私鉄 (3)
東北地方の私鉄 (2)
国鉄形(JR) (51)
路面電車 (18)
ゴムタイヤを履いた乗物全般 (10)
建物・風景 (17)
食べ物・飲み物 (7)
ノンジャンル (2)
お知らせ
*暫くの間、更新を中止させていただきます。
(お願い・お断り) 鉄道各社とは一切、関係ありません。 このページを見て現業機関に問い合わせ、 質問等なさらないようお願いします。 写真・記事の無断転載はお断りします。 また、コメント・トラックバックは今のところ受け付けておりませんのでご了承ください。
リンク集
Green RailRoad Models
D-Train
地味鉄庵
元ドクターイエロー検測掛ととの気ままなぶろぐ
Nゲージ鉄犬
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2009/2/13
「通常運用の5000系[その2]」
相鉄
前回の撮影でちょっと煮えきれなかったのでリベンジしに。
相鉄の車両運用はローテーションがわかりやすいので前日の運用がわかれば次の日の運用がわかるので予め調べて出かけましたが、メモした時間に来なかったので(書き間違え?か運用の差し替え?)帰ろうと天王町の券売機で切符を買おうとしたら、高架線上からあまり聞き慣れない8000や9000とは違うインバータとブレーキの排気音が聞こえて「もしかしたら5000じゃないの〜?」、念のため二俣川へ先回りして待つとやはり先ほどの上りは5000系・・・。あと一本待てば撮れていたのに逃すとは
大和行きで来ましたのでここで湘南台行きと海老名行きを先行させるというのんびりしたダイヤ設定ですので、先行の海老名行きで先回り。この先、駅先端で撮れるところは・・・もう瀬谷しかなく、仕方なくここで入線を。
続きを読む
投稿者: みやこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/12
「通常運用の5000系[その1]」
相鉄
昨日は5000系がさよなら運転をもって無事、引退しました。
4年前に一回は人知れずに運用を離脱したものの、他形式の事故で呼び戻されて運用に復帰し最後には盛大に送り出されて5000系自身もさぞかし驚いているかと思います。(ちゃんと弔っていますので化けて出てきたり、新車に祟りがないことを祈りますが・汗)
さてさて、1月のある日、京急大師線のあとに相鉄へ。
天王町はすでに日が回り、前面は陰ってしまうは編成後部は影の中だはで・・・
続きを読む
投稿者: みやこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/9
「さよなら5000系」
相鉄
5000系さよなら運転前の3日間は通常運用でマークつきで走るというので仕事前に横浜へ。東横線地下ホームから足がガクガクになりながら階段(結構な段数です)を昇って相鉄線ホームへ。
ふと東海道線ホームを見ると2レ「富士・はやぶさ」待ちでカメラを持った人が数人・・・。廃止まであと一月余り、まだ平和な様相ですが、片や上りホーム端は「立入禁止」とホームに記してあります。これは夜の下り1レのバルブ撮影でトラブルがあったからなのでしょうか。
さてさて7000系各停に乗り星川へ。ちょっと横浜寄りに戻った線路際へ。ここはとある会社の目の前でタバコを表へ吸いに来る方の視線が厳しいところですが
ちょっと我慢・・・。
続きを読む
投稿者: みやこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/6
「相鉄1987[その2]」
相鉄
前回に続いて一昔前の相鉄を。
続きを読む
投稿者: みやこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/5
「相鉄1987」
相鉄
5000系がまもなく引退とのことで、インバータ制御化前の5100系を。
ちなみに当時の相鉄は輸送人員や車両数などは規模的に大手私鉄並みでしたが、まだ中小私鉄(準大手?)の範疇に含まれていました。
続きを読む
投稿者: みやこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”