日曜は東京1週間の原稿、月曜は結果分析の台本30ページ、その他にもゆうせんの競馬チャンネルの台本やら、サラブレのディープインパクト特集の原稿やら、ITホースクラブのコラムの更新やらで忙しかった。それもこれも、卿水曜に帝王賞を見に行くためである。天気があいにくだが・・・。
今朝、JWAVEのカビラの番組で、「ことみつき(琴光喜)」をずっと「ことこうき」と言っていたが、この他にもラジオ原稿での読み間違いが近年やたら多い。普通、人名地名は必ずルビを振るのが常識なのだが・・・。作家やディレクターの質がかなり下がっていることを痛感する。
で、けさ税務署から届いた、税金に関する担当者の苗字がこれまた珍名で、「質問はこちらまで」と書いてあるのだが、電話してもどうやって呼び出せというのか・・・というくらい読めないものだった。さすがお役所仕事の最たる税務署だけあるなあ・・・と、妙なところで納得した。競馬会も利用者の身に立たないことでは似たようなものだが。
>ankatsuさん
いつも参考になるご意見ありがとうございます。
最強の法則について言えば、今出ている号は、締め切りがオークスより前なんで、ダービーのことは一切載っていません。基本的に前月の15日が締め切りなのです。とはいえ、次の号では今度は古くなっていて、ネタとして扱う順位は下がってしまうと思います。月刊誌の宿命なのでご理解下さい。
宝塚は惜しかったですね。シラヌイが来た時にはちょっと気になったんですけど・・・。ミスプロ系、芝でスローなら距離関係なしですね。
>テンライさん
ジャングルポケットは、童謡でもありますが、もともとは「夢いっぱいの子供」という意味の熟語です。幼児のポケットには何でもグチャグチャに押し込められていることに由来する、微笑ましい語源の英熟語です。童謡ももちろんこれに由来するものです。
>日月さん
まだ若いつもりです(笑)。余談ですが、お名前から察するに前田日明のファンですか?
>水上ファンさん
ありがとうございます。インフラ整備、同感です。
井内さんの会社との関わりですが、@ 週1回でコラムを更新するライターとして(無料サービスページ) @ 毎週金曜と土曜の深夜までに、翌日のレースからの注目馬を4から5頭ピックアップして解説(有料)。
という2つが基本です。競馬放送局と違って、買い目は出していません。
興味がおありならば、ithorseclub.com/をご覧の上、ご検討下さい。
>くりきんさん
鋭いですね〜。応援ありがとうございます。
>ダーレーアラビアンさん
結局、今季のGTは、スプリンターズSの単勝と、ダービー以外はすべて外れました。ヒドイもんです。
>汐留トップチームさん
おめでとうございます!ダンチヒ、ムフフ・・・ですよね。ダートでもかなり走ってました。お互い頑張りましょう。
>SIZUKANARU NITIYOUBIさん
じゃがたらのことは、キチンと向き直らないと書けないので、その内、ということで。別にたいしたことは書けませんが、OTOさんとは家に遊びに行ったりもした仲でした。
>>ナックルさん
個人的には、私もKAZさんの意見と近いです。タップについては、ITホースクラブの無料コラムに詳しく書きました。(先週の血統分析)。個人的には、まったく失速するようなペースでも競馬でもなかったと思っています。昨年より1秒5も前半が遅い流れで、急にラップが上がったからといって動じるうまではないです。それは3年前の有馬で証明済み。個人的には、「老化」だと思います。
>ポテイトーズさん
ナルホド・・・勉強になります。
>純血ステイヤーさん
タップについては同感です。ゼンノロブロイは、意外とあんなものかもしれないと思っています。
屈辱ポンチが青少年指定図書になるような恐ろしい世の中にはならないで欲しい気もします(笑)。
>ホワイトグルーヴさん
後者が近いような気もしますが、はっきりいって分かりません。すみません。
ただ検証しようにも、もう産駒は出てこないので・・・。週末は頑張ります。
>

0