地震のときは、ベランダで花に水を遣っていたので、音で振動を感じることもなく、突然揺ら揺らし出したので、何とも不思議な感じだった。揺れは大きかったものの、パターンとしてはさほど危険なものではないとすぐに分かったが、さすがに恐怖感はあった。地震は日本に住んでいる以上宿命でもあるが、外出時の対策は本当に考えておいた方が良い。毎日避難袋を持って外出するわけにもいかないのだから。
結果分析収録のために赴いたグリーンチャンネルでも地震の話題で持ち切り。長谷川氏や山本直也氏は電車の中で遭遇したそうで、数分間の停車で済んで何よりだったと言っていた。
番組自体は無難に終わる。某出演者が、イメージにそぐわず、免許取得後間もないのに早くも免停を食らったそうで、かなり笑わせてくれた。
上層部のスタッフが、このあとのゼンノロブロイの衛星中継のために続々乗り込んできた。かなり力が入っているらしく、「見て下さい」「応援して下さい」と繰り返している。「まあ走るのは馬ですからリラックスして下さいよ」と苦笑しておいた。
惜しい2着ではあったが、まずこれくらいは当然のメンバーだろう。3着では負けすぎ、負けるなら僅差2着と思っていただけに、まずまず良かったと思う。あとは無事に帰ってきて、また秋を盛り上げてほしい。このままディープインパクト1頭に蹂躙されるのではなく、楽しみを1つでも残しておいてもらいたいものだ。
水曜はコラム3本。必要があってもう1台パソコンを増設しようかと思っているので、少しリサーチ。
>Jさん
そうそう、何を好きでも構わないんですよ、一般的には。
でも、そのタレントは、「映画に詳しい」というキャッチで出てきていた上に、邦画を全く否定する発言をしていたので、オイオイ本当に詳しいのかよと思ったわけです。そのくせ、出てくる名前がいわゆる話題作ばかりで、こいつは単に「流行りモン好きなんじゃん」と思ったわけです。こと映画だけでなく、音楽にも共通したことですが、日本人ほど自国の文化に関心を持たない国民はいないでしょう。
>ポテイトーズさん
すごい!参りました。私はその中ではマタンゴしか見たことが(しかもケーブル)ありません。八千草さんは私も大好きです。
ちなみにバグダッドカフェとかパッションが洋画だと好きですね。邦画ではバレットバレエやディスタンスやチキンハート、それにジャンクフードです。
>純血ステイヤーさん
落合は選手の洗脳が巧いですよね。好きな部類の選手です。
代打、永尾なんてそんなたいそうな・・・。でも地味(笑)。
>Beeさん
そんなそんな。よく分かります。確かに日本には本当に民主主義が根付いているのか首をかしげることは多々ありますよね。
西武は、松坂にもう少し大人になっていただきたいですね。松中からの3連続ホームランは・・・・。ウーン。
ちなみに昭和58年当時の西武は凄かったですねえ。
馬券、それが分かれば苦労は無いです・・・。
>DAIさん
確かに虚構を楽しむものであるともいえますが、それだけではどうしてもダメだとも思うのです。
まあ、趣味嗜好程度のレベルなら、目くじらを立てることはないんですけどね。
ただ、やっぱりセンスは値踏みされちゃいますよね。
登山とは素晴らしい!私は階段すらもう普通には昇れませんので、山など夢のまた夢です。どうぞお気を付けて。ちなみに私は趣味を仕事にしたので、趣味はありません。
>スリーピーさん
ありがとうございます。そうですよ、日本の投票率は低すぎます。異常です。
>ひでんさん
はじめまして。
いろいろな考えがありますが、
今の世の中、認めてはいけないものだらけだと思いませんか?
それを怒らないでいられることの方が、恐ろしいと思いますよ。
怒るのを忘れたことが、社会をダメにした理由の1つです。
それから、これは言っておきますが、差別用語って何でしょうか?差別というのは差別を意識した時に生まれてくるものだと思います。
そして、その言葉を、本来浴びせられるべきではない人たちに向けられた時に、差別として機能してくるものだと思っています。
細かい揚げ足取りになりますが、「おつむが弱い」というのは、例えば精神や知能に難のある、病気の人たちに向けられたのなら差別となるでしょうが、いわゆる考えなしや恥知らずに対してなら、別にためらいません。(私が使ったのは、暴力にすぐ訴える、心無いガキがそのまま大人になったということで)
図体がでかい⇒これなんかどこが差別か、私には分かりません。
キチガイ⇒敢えて伏字を外しましたが、これは例の巨大掲示板に巣食う人に向けて書いた言葉でした。私が、あそこを見て強烈な嫌悪や憎悪を抱いたのは、「こいつら人の命を何だと思ってるのか」と絶望したからです。字こそ当て字?に替えてありましたが、「死ね」とか「殺す」とかいう罵りが軽く飛び交うスペース。こんな言葉を匿名に任せて書き散らす奴らは、はっきり言ってゴミ以下です。もちろん、すべてがそうでないでしょうし、きちんとした議論をしている人たちもいるのでしょう。しかし、先に挙げたような言葉にまでエスカレートしなくても、人を蔑むような醜い書き込みばかりが目に付きました。
死ねとか殺せとか書いている奴らを、まともに扱う必要はありません。そういうことです。
悪いものや、間違っているものを叩くのは、このブログのタイトルをつけた由来の1つでもあります。それを怖いと感じるのなら、ここはもうご覧にならない方が、精神衛生上よろしいかと思われます。いささかキツイ書き方になってしまいましたが、ご了承ください。
>SINさん
フジ739のは、あれはグラビアアイドルではなかったでしょうか?
それから巨人が勝たないから野球がおかしくなったとか言っている巨人首脳は、何も変わってはいないですね。
>おーろさん
久しぶりにありがとうございます。
おーろさんみたいな方がいるかと思うと、続ける元気も出てきます。
小泉ねえ・・・。まさに最悪レベルだと思います。もちろん信頼すべき政治家は他にもいないんですが、それにしてもこの人は権力の座から下ろすべきだと思います。
「改革」という耳ざわりの良い言葉を使えば、大衆は自分を支持するだろうという考え。この人の改革は、「国民のための」ではなくて「自分にとって都合のいいように」作り変える改革なのです。過去にしてきた施策を見れば明白。どれだけの国民への保護制度が撤廃されて、どれだけお金を上に吸い上げる施策をしてきたか。今だになぜ郵政かの明白な説明はないままだし。(説明できないはずですけどね)
堀江の擁立なんて、国民をバカにするのもいい加減にしろというべきところ。しかも、スポーツや芸能にはしゃしゃり出てきて人気取りには腐心し、こうしておけば国民に親しまれるだろうという舐めた考えが丸出し。
報道に身を置いたことのある人間から言わせてもらえば、マスコミだって、 もっと書けることはあるし、知っていることはあるんですが、すぐに名誉毀損とか言ってくるからなのか、小泉のさらに上の権力を恐れてか、(おそらく後者)書かないことがたくさんあるんです。そう、マスコミは、知っていて隠していることがたくさんあるんですよ!!
ま、もちろん全てを疑うべしというのが、大事なことですから、私が書いたこともまず疑ってみていただきたいというのが本当ですけど。その上で、どんな考えを持つかが重要だと思います。
>イッキさん
豊は、当然規則を知っていて、敢えて鞭の多用に及んだと思います。
とにかく、今は役者が不足していますよね。諸悪の根源は、前にも最強で書いたように、菊花賞の前倒しにあります。ジャパンCを宝塚記念のところに持ってきて4歳以上とし、
宝塚を廃止するのが、最も馬に負担のかからないローテなんですが。
>ankatsuさん
武豊への見解は、少し厳しすぎると思いますよ?(笑)
彼は見せムチがかなり多く、実際に馬体に入れている鞭は、見かけより相当少ないと思います。
ゼンノは生ズルイところがありますから、ああいう馬にはビシビシ入れても仕方ないでしょうね。制限を設けていること自体、お笑い草です。
マイネルマグナートは、良かったですね。おめでとうございます。

0