月曜は台本書き。
一度外出したのは園芸店。夏に偶然飼う事になったカブトムシのつがいが、卵を産み幼虫がかえったのだが、すごい食欲で腐葉土を食べきりそうなので、慌てて買い足しに。ただお口に召さないらしく、これまで使っていたのと同じタイプをやっと見つけてネットで注文した。何月くらいからさなぎになるのだろうか。来年の夏に羽化したら、山に戻してやろう。かなり大きい幼虫なので、成虫も立派になるはず。カブトムシの大きさは幼虫時代に決まるそうだ。
火曜は中央競馬PRセンターで会議。
そういえば、土曜に知人からグリーンチャンネルの来年度について質問をされた。内部の人間しか知りえないことを、なぜ知っているのか聞いたら、ネットの掲示板で見たという。つまり、制作に携わっている人間の誰かが、そ知らぬ顔でリークしているということだ。誰もがまだ知らない、自分(たち)だけ知っていることを、こっそり公開することは、どうやら快感なのだな。そう言えば、キングカメハメハの引退も、去年のタップのゴタゴタも、かなり早い時点で漏洩していたという。厩舎関係者の中にすら、やはり「リークの快感」に負ける人間がいるということなのだろう。まあ、別にリークしたって問題ない情報ではあるのだが。ただ、なんか薄気味悪いような気もしている。
さて今回の菊花賞について、かつてないくらいの書き込みとアクセスを頂いた。どうもありがとうございます。駆け足でレスできるものにはレスします。
まず、全体的に、想像していた以上に、私と近い意見の方が多かったことには驚き、そして頼もしく思いました。私としては、スプリンターズSの方が賛成が多く、今回の方が非難が多いと思っていたのですが、逆でしたね(笑)。
>スカルガンナーさんはじめ、レースを壊すことはおかしいという考えの方へ
そういう考えがあってもいいとは思います。ただ私はそうした「強者に無抵抗な競馬」には魅力を感じません。まず「レースを壊す」という言葉が分かりません。強い相手に奇襲を仕掛けるのも立派な戦い方です。
ラムタラがどうとかいうのは関係ないです。それは全く関係ないです。海外がどうでも知ったこっちゃない(笑)。じゃあ、例えばディープインパクトが逃げ馬だったら、同型馬はみな控えて譲らないといけないということにもなりますよね。
ルドルフのダービー、直線でスズマッハ、スズパレード、フジノフウウンなどが前に壁を作って閉じ込め、岡部をして「これまでか」と思わせたものの、外へ進路を取り直してから豪快に伸びてねじ伏せたレース。ルドルフは菊花賞でも関西勢の執拗な包囲の中、4角で出来た隙を突いてスパートして、勝ちました。
トウショウボーイとテンポイントは、最後の有馬で、少しでも馬場が荒れたインを相手に走らせようと、互いの鼻面をかすめるような形で前後して入れ替わりながら、騎手が秘術を尽くして戦いました。
そしてトウショウボーイといえば、ダービーで執拗にマークしてきた加賀騎手のクライムカイザーが、一気に内へ切れ込んでトウショウボーイを怯ませ、金星を挙げました。そうそう、余談ですが当の武騎手が、前の日の土曜でグレイシアブルーで、圧倒的に強いブリリアントグレイに同じことをしてましたよ。
テイエムオペラオーの4歳時の有馬や、翌年の大阪杯は、言わなくても分かりますよね。
マイネルラブは、外からびっしりタイキシャトルに被せて、引退レースにも関わらず勝ちをもぎ取りました。
ああいう「戦い」こそが、競馬の本質です。ただグルッと回ってくるだけの競馬は、「競」馬ではありません。
今回は、ディープインパクトが掛かり気味になったときには武騎手は馬群に入れて馬を落ち着かせ、そのあと外へ出したり、馬のいないところへおいたりとやりたい放題。それを何もせず、併せたり被せたりもせず、プレッシャーもかけないのは何事だということです。
ただ、勘違いしてほしくないのは、私はディープインパクトの三冠自体を否定しているのではないということ。こういうことを書くと、ディープインパクトのアンチだから・・・とか言い出す輩が出るので先に言っておきます。
>askaさんが書いたように、ディープの三冠に感動するファンがいて言いと思います。
>ナックルさん、プラズマシャフトさん
イエイ!ファンクブラザー!(笑)
JAGATARA、ぜひ聞いて下さい。あと、純粋なファンクではありませんが、ニューウエイヴと調和させているポップグループや、その残党が結成したピッグバッグ、リップリグ&パニックも、機会があったらぜひ。
とにかくベースとドラムが強くて、管が響いてるのが好きですね。
>魔神さん
ペリエの件、ノーコメントです(笑)。
>いーちゃんさん、ゆかりwfさん、スタ―トミーアップさん、だいちさん
ゴール寸前ちょい差しさん
ありがとうございます。私も同じ事を思いました。私が書き足りない部分をフォローして頂いたみたいで、ありがとうございます。
>ankatsuさん
記事、ありがとうございます。驚きました・・・。
>バンブーピノさん
出演者のコメント、何かに出てたのですか?お手数ですが、そうなら、どこに出ていたのか教えていただけますか?
>おーろさん
いつもいつもありがとうございます。なお、私への苦言について、反論していただいて恐縮ですが、とばっちりがかかるといけないのでお気持ちだけで。
私への苦言には自分で対応しますので。苦言ならいいんですけど言い掛かりもありますから。
>おうしゃんさん
ありがとうございます。お考えは分かりますが、レースは超スローで、ディープインパクトにとっては「ペース的にも」楽なレースだったと思います。
スローで前残りは確かですが、まくり身上のディープにとっては、やはりスローになるほど楽なのです。加えて、あのペースで前が失速してしまうというのは、やはり他の馬が脆すぎます。
>へらくれすさん
TSS・・・本当ですよね。とても嬉しく思います。
まずはここでひと区切り。

0