月曜は例によって台本書きの1日。火曜は朝10時からクラパ結果篇のロケ。内容は見てのお楽しみだが、今回は去年の秋に比べてかなり面白くなるはず。ただ、クラパも時期的なものでもっと融通を利かせてもいいのかも?また、エリザベスの購入馬券を合議で決めたのだが、おそらく全く予想の参考にはならないと思う。それが良いか悪いかは別にして。
帰宅後風邪が急速に悪化。木曜になっても治らず、予定していた「最強の法則編集部」との、この日の大井行きを断念。SPATでJBCを購入。枠順からクラシックのユートピアは鉄板だと思っていたので、これで馬連18倍はオイシかった。
それにしても、不慮の事態でしょうがないとは思うが、グリーンチャンネルがレースを最後まで放映できずに、1周目の直線で終わってしまったのは哀れというかなんというか。どうせ民放と違ってスポンサーどの問題がないのだから、ゴールまで放送すればよかったのではないか。放映権料の時間切りの問題なら、あとから何とでもなるんですよ、あれは。もしくは放送番組をコンピュータープログラミングしてあるからできなかったというなら、時間がやばそうだと思った時点で解除してアナログにする手もあるし。ラジオはそれができるし、テレビでも出来ます。
後味が悪かったのは、書き込みにもあったが、座りこんだナイキに対して蹴りを食らわした係員がいたこと。これがイラついてのものなら、処罰もんだと思うが、現場でないと分からない危険(ゲートの器具に何か挟みそうなのを回避するため、とか)があった可能性もあるので、その辺はちょっと分からない。まあ、画面から見える範囲では単なる虐待にしか見えなかったが・・・。
今週末からはまた立てこんでくるので、早いトコ風邪をなんとかしたい。
>アキーラさん
そういう人もいるでしょうね。ただ、プリンちゃんみたいのはたまにやるからいいのであって、GTのたびにやられても困るという気はします。
他人の予想、私も見るのは楽しいですよ。
>埼玉のロッキーさん
そういう面も、あながち否定できないと思います。幹夫はサマになってました!
>スリーピーさん
いつもありがとうございます。スリーピーさんみたいなファンが多数派だと、苦労しないんですけどね・・・。
>ポテイトーズさん
ありがとうございます。私も勉強になりました。
>奈々さん
全く問題無しでしょう。何が悪いのかさっぱり分かりません。
>垣添さん
武豊騎手が同じように考えていたようですね。ただ、タップがいるレースはまず間違いなく、前半がスローでも後半が厳しくなるのですが・・・。今回タップがまるでレースに参加しませんでしたしね。
>DAさん
ご丁寧にありがとうございます。お加減はいかがでしょうか?
競馬の間口は広いので、どんな楽しみ方をしてもいいのですが、もっと深く楽しむにはどうしたらいいかということには、今の多数のファンは興味がないようなのです。お互い、今は住みづらい時代ではないでしょうか?(笑)
>ボボさん
まずゼンノロブロイについては、ハイペースに対応できないからいつものペーでは大敗があったというのではありません。現にこの馬はハイペースも得意です。そうではなくて、番組でも言ったはずですが(見てなかったらごめんなさい)、休み明けが苦手な馬ということです。休み明けは例外なくパフォーマンスを落としています。
あと、スローうんぬんについてひとこと。スローの競馬が悪いというよりも、スローの競馬(特に大レースで)があまりにも多すぎるのが悪いということですね。
前半がスローでも、たとえば2000mなら後半800mくらい、2400以上なら1000mくらいから速くなるのなら、全然内容の濃いレースだと思います。しかし近年はラスト3ハロンだけ、一般戦だと400mだけが速いという競馬が多く、全く馬の力とは別次元のところで決まってしまっているケースが急増しています。これは、強い馬作りには反していることだと思います。
先週の天皇賞でいうなら、前半が62秒4、後半は600mだけ速くて、トータルが2分00秒1も掛かっている。これは全くもって低レベル決着です。分かりますよね?これが800が速くて、1分59秒台前半に突入したのなら、評価に値するということになるのです。スローで決着タイムが遅いレースを、しかも古馬最高峰のレースで、評価するというのは、プロの見方ではないと断言します。
あと敢闘精神というのは、こと今回の場合で当てはめるなら、スローだと判断したら後続が早めに動けということです。別にスローで逃げている馬を責める気は毛頭ありません。そこを掃き違えて、スローで逃げてスローを演出するのがけしからん、と言っているのだと勘違いしている方も多いようで、困ります。
まだレスが残っていますが、ちょっと疲れ気味なので、ここまで。中断してしまい申し訳ありません。まだ「もえるゴミ」さんへの反論?(私はよくぞ有馬1本にしてくれたと思っているので)も残っていますが、それは次回に回すことにします。

0