と化してますが(苦笑)。
土曜はベイFMのさなかに咳き込むし、夜中の九州の電話でも咳き込んで大変迷惑をかけてしまった。予想テレビはむしろ、他のメンバーもいたのでまだ助かったし、他者の発言中に水も飲めるので楽だったのだが。
九州のFMでは行きがかりで怪気炎を上げてしまい、ドッと疲れて就寝。
なお、マイルCSへの見解は、競馬オンデマンドの無料コラムに、デュランダルの敗因分析として書いたことを貼っておきます。
「力を出せなかったとの見方には賛成しません。なぜなら、今回は過去2回のどれよりも速い上がりを繰り出し、メンバー中最速の33秒2を出しています。これで「去年ほど走れなかった」では、馬がかわいそうです。池添騎手は、「今までのようにガツンとこなかった、反応が鈍かった」とコメントしていますが、これはつまり、馬の位置取りを「番手」でしか見ていないということの証明でもあります。前が止まっていないから、自分の馬が位置を上げていないだけなのに、「反応していない」と見なしているのです。
これがスローなら、馬群が集まっていますから、交わして上昇していけたわけです。
競馬予想TVの中でも申し上げましたが、「追い込み馬なら何でもハイペースが有利」と考えるのは大間違いです。競馬エイトの松本ヒロシさんも同意なさっていましたが、瞬発力のもの凄い馬は、先頭と余り離されないスローの方が、差し切る上で都合がよくなるのです。昨今の馬場は、時計が出るように設計されていますので、ハイペースでも、かなりの高速暴走ペースにならない限りは、前が止まりにくいのです。
今年は、前半3Fはゼンノエルシドの年と同じ、上がり3Fも同じでしたが、中盤があまり緩まずに、全体の時計が速くなりました。ペースとしては、馬場差を考えると、古馬GTとしては平均やや速めくらいです。もっと速ければ、前も止まるのですが、中途半端な流れになったので、止まらなかったと判断できます。(以下略)」
もっとお読みになりたい方は、競馬オンデマンドの「先週の血統分析」をご覧ください。
ダラダラと仕事をするだけで一杯になってしまい、火曜はデジタルの飲み会をパス。ターザンさんに久々にお会いしたかったが。
木曜の公開調教もパス。
またしても気が滅入る社会的事件が続発、身の回りには仕事以外書くことも無いので、気になったことを1つほじくりだしてお茶を濁す。私はラジオ畑の人間なので、仕事中も専らラジオを付け放しにしている事が多い。こないだ、思わずイスからずり落ちそうになったのが、ボブディランの「ライクアローリングストーン」の曲紹介で、「続いてはチョット懐かしい曲、ボブディランで・・・」とやったDJがいたこと。無自覚に言葉を発するなよな〜。
なお、ボブディランで思い出したが、以前、番組でボブディランの曲を紹介する時に、「これホフディランの間違いじゃないか」と指摘した喋り手がいたそうだ。無知とは恐ろしい。(ホフディランは知ってますよね?)
今日はあと3本締め切りがあるので、味気ないですが今回はこれにて。以下レスです。
>まんちゃんさん
はじめまして。以後よろしくお願い致します。3週間ご苦労様でした。
僕はゲームを全くやらないので分からないですが、そういうゲームをしていると、擬似トレーナーみたいなもので、もっと気付くこともあるかもしれませんね。
>アサクサデンエンさん
個人的には、もうGTは要らないです。1800mの大レースは確かにないですが・・・。
>Caniさん
はじめまして。そうおっしゃっていただけると大変嬉しいですし、励みになります。
ご指定のリンク先からはアクセスできませんでしたが、CaniさんのHPは拝見させていただきました。素晴らしいと思います。かなり理系の方でしょうか?マイルCSは的中されたのでしょうか?
>いーちゃんさん
クロフネ産駒は、どうもムラなところがありそうな気がします。ただどの系統とも併せられる利点はありますよね。
>ゆかりウォーターフィールドさん
私よりかなり年長の方みたいですね。本当に、健康あっての競馬だと思います。
>askaさん
狙い目、すみませんでした。レース選択が難しい。京都12は失敗でした・・・。
>電波さん
そうなんですか。手を動かしてから上昇したので、仕掛けたのかと思いましたよ。
気合つけたら掛かってしまったんでしょうね。
>まちゃるさん
全くもってその通りです。個人的意見、大歓迎です。
>ポテイトーズさん
すみません、739、321,772の意味が分からないのです・・。無粋ですが。
>Mファンさん
初めまして。あの番組はプロレスですから、裏では馬場とブッチャーもキャッチボールしていたりするわけです。
>スタートミーアップさん
マイルCSの見解は、上のとおりです。福永騎手は、夏からあとは精彩を欠いていたように思います。2週くらいは、戻ってきた気もしますが。
>純血ステイヤーさん
なかなかの通とお見受けしました。外道は、かの「拾得ライヴ」と、再結成後のアルバムしか聞いていません。パンクというよりは、意外とグラムな感じですよね。
村八分は、まとまって聞いたことはなく、単発で何曲か。鼻からちょうちん?
富士夫ちゃん(とあえて書きます)は、一度取材しにいったら、○○○○○で良い気分になっており、こちらにも勧められて、○○しないと答えないと凄まれて困った思い出があります。しらふだと大人しい人なんですけどね・・・。青木真一とは、ケンカ中だったみたいでした。
>yosouyaさん
お疲れさまです。頑張って下さい。熱意が報われるとは限らないのが現実ですが、熱意がないと何も始まらないのも確かです。ブログも拝見しました。若い力が何より必要な競馬界。私を応援していただくのも嬉しいですが、ご自身で、声を挙げてください。こちらこそ期待しています。
>よっしーさん
見てきましたよ、須田さんのブログ。あれ、私とは関係ないでしょう。
私は香港よりジャパンCが下とか上とか書いた覚えはないし、日本ダメどころか、
日本の競馬最高!論者ですからね(笑)。ただ、ジャパンCの性格や立場は、当初と大きく変わっており、競馬マスコミや関係者、そしてなによりJRA自体が、ジャパンCを頂点とした意識や番組編成、賞金体系を組んでいることに反対しています。あとは菊花賞上位馬からの出走。
ま、私もブログで他者を非難してますから、別に誰かが私を非難してもお互い様でどうってこともないんですが(笑)。
>takaさん
おっしゃるような要因もありますが、私は昼休みの散水が原因と思います。メインのころが、一番砂が締まって堅めになるのでは?と踏んでいます。ただ、毎日馬場差が午後に早く設定されるわけではないと思いますが。
ご質問m、ありがとうございました。
>SINさん
私も、当日の京都の馬場差はけっこう速かったと見ています。

0