冬季オリンピックは、時差のこともあってほとんど見ていないが、日本選手団は予想を大きく下回る不振ぶりということだ。それは仕方ないと思うけれど、やっぱりというか、マスコミで出てきたのが選手叩きである。梯子かけるだけかけて外す時はスパッと外すどころか、落ちた者を棒で突くぐらいのことは平気でするのが得意なのは昔からだが、昨今は特にヒドイ。
五輪前には一部、卓見した評論家のシビアな見解も出ていたのだが、そういうのはわずかの誌上でやっていた、「よほど斜めに見た特集」でしか目にできず、多くは礼賛記事ばかりだった。まあ、堀江の件といい、根は同じである。
締め切り数本と、事務処理を終えて木曜は久々に外へ出る。全く気がつかなかったのだが、近所に「ミイーテング会場にもどうぞ」という、貸しスペースの宣伝看板がドンと出ていたのがツボに入った。VOW的物件というのは意外に多く転がっているものだが、こういう看板系の誤字というのは、業者は何も言えないものなのか?発注がミイーテングとなっていたら、プロとしてはそのまま再生するのが筋なのだろうか?電話で「あの、ミーティングではないんでしょうか」と聞き返すことはできないのだろうか。それとも、ミーティングよりもさらに深いミイーテングなるものがあるのか?謎は尽きない。
そういえば、府中の駅前にも「ゴスペル・パソコン・英会話広場」だったと思うのだが、3題噺のような脈絡の無い看板が出ていて、前から気になっていた。ここでひときわスパイシーなのはゴスペルである。クワイヤーのブームから、ゴスペルを習いたいという人も増えているのかもしれないが、それにしてもこの3つを並列させると、なんともシュールな空間がしばし脳裏に醸し出される。
木曜午後に、新規騎手と調教師の合格について連絡入る。吉田稔が落ちたのは・・・・なぜなのか?岩田は関西でフリーになるそうだ。今だから書くけど、当初は友道厩舎に所属がほぼ決まりかけていたそうだが、やはりフリーか。それにしても柴山以外、なぜみんな関西に行くのか。確かに関西圏の競馬場にいた騎手ばかりではあるが・・・。
松永の調教師合格は、寂しいが清々しい。あれほどみんなに支持される人も珍しいくらいの好人物だということだが、それはインタビューなどを見ても窺い知れる。山本調教師の定年と入れ替わっての合格というのも因縁か。
あとは新人騎手、的場クンには期待したい。暮れの中山の模擬レースでも、ひときわ目立っていた。
今週は日曜はまたグリーンチャンネルの午後の解説。、いつもより1時間近く早い登場となりそうだ。あっという間に折り返し点。今回入れてあと3回、良いところだけ見せられるといいのだが。
競馬予想TVは、3月でBSフジでの放送が終わり、スカパー739のみになるそうだ。あとはパソコンでの配信もするということらしい。詳しいことはそのうち発表があるだろう。
なお、ここから後はかなり多忙になるので、更新は月曜になりそう。
レスです。
>ギルオさん
初めまして。札幌のもつ煮込みはオイシイですね!内藤さんに教えてもらったのが、パドックに向かって右手の奥、野外に何軒かの店が並んでいるところのもつ煮込み丼です。これが一番。というか、それ以外は言ってはなんですが、食べ物が貧困すぎません?
>防波堤さん
川崎は、3回しか行ったことがないですが、焼きそばはまだですね。個人的には大井よりも、値段と味のバランスが取れているような気がします。馬そばは、あまり人気になりすぎると、味が落ちないかどうか心配ですね。例えば東京のオッズ裏のミソラーメン屋。人が増えたら昔の味が見る影もなくなっただけに・・・・。
>日月さん
そうなんですか!疑問氷解。しましたよ、デジタル。強制的でした。
>タキオンさん
オークスダービー同日開催、これは面白いかもしれません。ただ、同日複数GTは、一部の騎手からも反発の声があると聞いたことがあります。真偽は分かりませんが。テンションを保つ上で、問題があるということらしいですが・・・果たして?
>aska dictusさん
新潟みたいに、競馬場の外に美味いものがたくさんある所はいいんですけどね。
古町では2回ほど、かなり食べました。
>てんてこまいさん
喫煙マナーの問題は、一般社会以上に厩舎では厳しいものであるはずですが、全くその辺がいい加減なのは、推して知るべしですね。この件は、別のところで取り上げても構いませんか?以前の学生予想記事もみ消し事件と並べて。
>だいちさん
お役に立っているようで嬉しいです。札幌の件は、私も移転は別に問題ないと思いますが、ドーム化は許せません。
>マーサ牧場さん
よくお気付きで。2週前には連対ほぼ皆無だった父や母父リファール系が、先週は大爆発しましたね。オイシイシーズン到来?
>あやさん
そうですか・・・。部分的にはヒドイ代物もあると思いますが、私は中山の方がまだ東京よりマシだと思っています(笑)。
あと、東京にも鳥千は入っていますが、中山の方がずっとおいしい。
>四方田さん
ビッグチキン、少なくとも中山や東京にはありません。
複勝は、150円以上最低でもつくというのが、1つの基準です。
>ちくわ初段さん
連載お疲れさまです。何はともあれオリジナルのものを創作するのは大変です。頑張ってください。
>riceshower62さん
その、ブルボンに1万円張った時の気持ちは、ずっと忘れたくないですよね。金額ではなくて、そこまで信じ込んで運を託する存在が他にあったということを。高校生で、お見事!
>エルコンドル魂さん
全く同感です。NHKマイルCは、格下げすべきだと思っています。あの時期に3歳のマイルGTを組む意味は、あまりない。
>スコットさん
すみません、ちょっと意味が分かりませんでした。よろしければもう少し詳しくお書きいただけると幸いです。
>シンテツオーさん
本当はパドックを見るのも大事なんですが、自分の場合オッズや買い方について考える方がもっと重要だと悟っているので、そうなりました。でもなるべく重賞は見るようにしています。
フラムドパシオン、本命でいいとは思いますが、今回はそれほど堅いとは思っていません。
>Paikalluさん
フェブラリーの件は個人的には仕方ないと思いますが、違和感があれば表明するのは大事です。
>おーろさん
そうでしたか。ありがとうございます。このブログの生き字引として?よろしくお願い致します。
>ファイター7さん
私は古馬になってからでもいいと思うんですよ、マイルGTを狙うのは。
この若い時期に、1ヵ月半の間にGT3つというのが、マズイんだと思います。
確かに今回はギムレットやキンカメよりは楽なのかもしれませんが、個人的には皐月賞前のローテよりも、3つ続けてGTを使うことが原因だと思っているので、あまり関係ないような気がします。
>アサクサデンエンさん
珍しいですよね。ただ関西圏で関東馬に乗ったときのヨシトミはかなり成績が悪かった気がしますが。
京都はまだ競馬場にすら行ったことがありません・・・。

0