金曜夜。とあることがなかなか思い出せずに、ノドに骨が引っ掛かったような状態のまま数時間。こういうときは本やネットで調べて分かっても解消にはならない。自力で思い出してこそなのだが、今回も降参してネットの世話になる。先日も番組でコウエイテンカイチの馬名が思い出せずに情けなかったのだが、ここ2,3年本当にこういうことが増えた。年を実感。
考えてみれば、先週のジョッキーマスターズ騎乗騎手で、デビュー時を見ていないのは岡部さんだけだったもんなあ・・・(中野さんも覚えはないのだが)。河内さんが武田作十郎厩舎のボーヤだった時代も見ているし・・・・大久保房松御大が育てた的場さんは、何と言ってもジャンボキングのスプリンターズS。単勝最低人気に近かったと思うが、直線一気の強襲で、週刊報知の表紙に「驚異の新人的場」の文字が躍ったことなんかはすぐ思い出せるのよ。2着は確かベロナスポート。また根本さんはダービー初騎乗の77年、「ダービーだ!と叫びながら追いました」の名コメントを出していたのも忘れない。
昔のことばかりスラスラ出てくる自体、年なんですよね。
その先週の半券をふと見ると、「無料入場券」の文字が。つまり、この半券で1回無料入場ができるということらしい。いやあ、危うく捨てるところでした。でも先週のモギリの所では案内がなかった。試しに回りの人間に訊いたところ、知っている人はゼロ。せっかくのサービスも周知徹底しないと無意味になってしまう。入り口で案内放送するべきだったのでは?パスで入る記者の人たちは恐らく気付かないでしょうけどね。
さて土曜の競馬は絶好調。ITホースクラブ
http://ithorseclub.com/ や競馬放送局
http://kei-v.comで配信した新潟5Rに京都9Rの3連単、新潟メインの馬連3連単単勝を当てた。新潟12Rも無難に馬連ゲット。惜しかったのは青葉賞。一応軸はエルソルダードでこれは失速してしまったが、ヒラボクロイヤルと10番人気エフティイカロスの馬連があと少しで・・・。クビクビの5着だけに、エフティが雷鳴に驚いてノワールシチーと共に放馬してしまったのが惜しまれる。
さらに新潟12Rはハナ差ででかい3連複が逃げてしまったが、欲張ったら切りがない。
それにしてもスゴイ雷雨で、雷鳴で驚いてパニックになっていた馬は結構いた。10R以降の結果は、この辺も明暗を大きく分けたのではないか。ナタラージャに合掌。
日曜の競馬場、人出はなかなか多かった。午前中は、東京1Rの単勝こそ仕留めたが馬連が抜けと嫌な滑り出し。まずかったのは3R。単勝97倍の2着馬を穴で抜擢したものの、何を迷ったか小牧の乗った勝ち馬につけずに失敗。240倍が逃げてしまった。そのあとは堅いと思った新潟のエイシンの馬が、直線でいきなりラチの内側へ飛んでしまって当たりが消えたりと不運も重なり、取ったり取られたりの一進一退。競馬予想TVで取り上げた新潟10Rは、人気がないと思っていた大外のケイアイが1番人気で全く妙味もなくなり、こうしたパターンの常で凡走。結局ジリ貧になってしまったが、土曜の勝ちが大きく何とか逃げ込めた。
天皇賞はどうやっても取れないのでアッサリ諦めがつく。それにしても番組内で叩いた軽口の通りになってしまったのはイヤになるねえ。1番人気必至でみんなが嫌ったサムソンが、3番人気を彷徨い(最終的に2番人気)、これは勝つなと番組で言い合っていたらその通りになり、また全員無印で「これが来たら大変」と言っていたエリモが2着。こういう予想、というよりも予感はよく当たる。ちなみに私と同行の他4名のうち2名は馬連や3連複を的中させていた。まあ、今回の結果は仕方ない。
それにしても、小さ目の牧場の生産馬が多く上位に入ったのは喜べる現象。何事も一極集中はよろしくない。

1