梅雨明け前のことばかり書きます。間が空いてすみません。
金曜は定期検査。夏休みの病院は激混みである。予約時間などあってなきが如しで、大幅に予定が狂った。帰宅してから土曜深夜までは、サラブレの連載原稿や、状況変化に伴う最強の原稿の差し替えとか、結果分析のコーナー原稿やら、新聞やWEB関係の予想原稿で瞬く間に過ぎた。私用でも雑事が目白押しで、深夜にはもう眠くなって使い物にならない感じ。
それでも馬券は買う。土曜は中穴の新馬戦2発を取ったのが目立つくらいで、やや負け。それにしても、勝ったと思ったトーホウヘレンがゴール前でジャンプしてしまってクビ差負けたのには参った。馬連もまあまあついたけれど、単勝や馬単がソコソコあっただけに・・・。それに新潟7Rのアッシュアッパー、ゴール前の不利がなければ・・・。悔しいことしきり。
日曜は東京競馬場で久々に1Rから競馬。しかし相変わらずリズムが悪い。函館1Rがゴール前30mまで33倍的中が1着3着に、新潟4Rも1着3着で、2着とはクビ差で30倍が逃げ、函館2Rも1着3着。典型的なダメパターンだったが、新潟9Rから復活の兆しが出て、函館メインのタニノマティーニ本命で結構勝ち、とどめは先週一番の勝負レースと思っていた小倉記念。サンレイジャスパーから単、馬連、馬単ゲット。ニルヴァーナが3着なら3連単もいけたのだが、欲をかいても仕方ない。そして函館10Rのサニーアンジェリカで仕上げて、大勝・・・となるはずが、各最終がかすらずに無駄な出費をしてしまった。東京はこの日、大雨⇒晴れ⇒大雨、激雷雨と天候が変化したのだが、まさにこの天気のような感じで馬券が推移した。なお、函館10Rの3連単を、12番から12番からと思っていたがために、思わずレース番号に12と塗ってしまって○万円をフイにしてしまったことは秘密だ。
競馬場では、騎手たちが新潟沖地震への義捐金呼びかけをしているVTRが流れていた。援助活動に即座に対応するのは大事なことだと思うが、武士沢・コバジュンバージョンはやっぱりtake2するべきだったんではないか?照れ臭かったか、緊張したかのどっちかだったとは思うけれど、やはりニヤニヤ笑いながらの呼びかけには違和感がある。この2名が悪いんじゃなくて、このテイクをOKにしてしまった人に問題があると思うけれど・・・。
あと、騎手の中でも、分かっている人は、これが「義捐金を呼びかけている」という趣旨だと踏まえてコメントしているんだけど、中には、災害に遭った人への励ましVTRになってしまっているものもあって、まるで被災者に義捐金を呼びかけてるような形になっていた。第一被災された方が、競馬場やウインズで、このVTRを見てるわけないし。これも撮る側がキチンと説明してリテイクしないと・・・。ざっと流し見するには問題ないんだろうけど、公共の場に出すならある一線はキープすべき。それが送り手側の責任でもある。

1