朝、目を覚ますと、考えないといけないことも一緒に起き出す感じ。前夜の延長が始まるだけという心持で、いきなり疲れてしまう。しかし年内の2ヶ月でなんとか目鼻をつけないといけないが、1から立ち上げるには時間がなさすぎる。
金曜は3ヶ月ぶりに東京女子医大病院へ。前回いくべき時は胃が最悪だった頃で、キャンセルしてかなり空いてしまった。
いつも新宿駅からはタクシー(電車だと曙橋の駅から病院までの間に、急な高い階段を2度昇らないといけないので)を使う。今回乗ったタクシーの運転手には、降りる時にひとことだけ「競馬予想TV頑張って下さい」と言われた。乗車中にいろいろ話し掛けず、最後にひとことだけ声を掛けてくれたところが粋だ。
女子医大の売店では専門紙を売っている。とはいえ部数は3紙それぞれ3部程度なのだが、それが2時間くらいで売れてしまう。おそらく入院している競馬ファンがクビを長くして待っているのだろう。この間JRAHPかなにかで募集していたアンケートで、専門紙を予想に使う人が2割しかいないという悲しい現実が出てはいたのだが。
土曜は午前中に私用、午後は競馬場でラジオ日本。12R的中で3戦1勝。
本当はこの日、夕方から某所で競馬関係のある仕事があったのだが、これが3週前にキャンセルになったので余裕のある夜となった。仕事捗る。
日曜は2Rから東京競馬場。獲ったり獲られたりで馬券的には平らな1日。菊花賞はテンの1000mが予想もつかないハイペース。ノットアローンが引っ掛かってしまい、懸命に横山が馬を外へ離して宥めようとしたがその甲斐もなかった。
その後一気に緩んだが、最も遅いラップとなった地点からは1400m間もラップが再上昇し続け、かなり厳しいレースとなり昭和の菊花賞の趣きも。2着3着馬の母方はまさに昭和のステイヤーの血だ。オウケンは他の馬とはレベルが違っていたということと、母方のダートの馬力が活きたということだろう。
私の本命ベンチャーナインは4角で前の馬にぶつかって外へ弾かれる不利もあったが、まともでも3着争い止まりでは。対抗スマートギアは最後止まった。△ナムラも力を出し切った。
素晴らしいのは市丸さんだ。先週のムードインディゴ◎に続いてフローテーション◎、オウケンが○、ナムラにも印。3連単3連複馬連など総取りで100万超え(予想TVで公開してしまっているから書いちゃうけど)。前にも書いたけど本当に人気薄に◎を打つ時は怖い。
今週末は天皇賞。ただ、巷間言われているほどメンバーが揃ったわけでもない。こう言っては失礼だが完調にないメイショウサムソン(水曜に回避が発表・ただ日曜時点の文章なので)、過去のダービー馬と比べてあまりワクワクする存在ではない(あくまで3歳世代の王者)ディープスカイでは・・・。しかも絶対能力ではウオッカの上を行くダイワスカーレットも、長期休養明け。
そして何より一番の問題は、古馬において、挙げた女王2頭と、その下の格の馬たちとの差が大きすぎること。これが興趣を削ぐ理由となっているように思う。3連単3着の穴馬をいかに拾うかがテーマとなりそうだが、予想TVではこの2頭というわけにはいかないので頭の痛いところだ。
最後に日夏さんへ。まさかお読みくださっているとは思わず恐縮至極。馬場のからくりは詳しくは来年ドラフトでお目に掛かったときにでも。ただ東京が荒れてくるとイン突き有利は先方も認めていました。あと、東京は他の競馬場よりもインを固まって通ることが多い(直線の馬群がバラケづらい)ので、インの傷み方は主要4場では最も激しいそうです。
エドはるみの由来はそうでしたか!やはりアケミが絡んでいたのですね。情報どうもありがとうございます。ZELDAやJAGATARAももちろんですがスターリンやあぶらだこもお忘れなく(笑)。

1