まずのっけから訂正を。前回「今年の芝GTは、3歳がすべてサンデー系が勝利、古馬は全て非サンデー系が勝利」と書いたが、某氏からメールをいただいて「あんたが宝塚記念で設けたドリームジャーニーの恩を忘れたのか」とのお叱り?申し訳ない。サンデー系は1勝のみと訂正します。これ、発売中の競馬の達人にも書いてしまった・・・。併せて訂正しお詫びします。まあ、1勝にしても、系統別出走頭数は圧倒的に多いのだから、率的にはかなり低いことは間違いない(と開き直る)。
19日土曜。中山に到着してすぐにラーメンフェスタへ。今週は入り口で店員が待ち時間の案内をしており、改善されていた。かなり寒かったので本当はラーメンを食べたかったのだが、30分待ちとのことで、すぐにありつけるつけ麺に。今日の出店は池袋ドリルマン。私はつけ麺はあまり食べないので知らないが、かなり有名な店らしい。
鰹だしが全く生臭さなく、かつまろやかで、スープがとにかくウマイ。麺が少なくて物足りなかったものの、スープまで完食。
食べ終わって出てくると、ちょうど騎手候補生による模擬レース。東京でも見たが、その時と同じく、今回も勝った騎手より3着の高倉候補生の乗り方が目に留まった。
手にした日曜付け馬三郎に掲載されていた棚井伸一郎氏のコラムによると、来春のドバイ開催が危ぶまれているとのこと。不景気が原因なのではなくて、メイダン競馬場の建設がスタンドもコースも間に合わないのではないかというのがその理由だそうだ。まあ北京五輪の「鳥の巣スタジアム」もそんなことを言われながら、突貫工事でなんとかなったが、ただそんな急しつらえの馬場で故障が出ないことを願うのみ。ウオッカは東京以外では厳しいと思っているので、レース結果自体はともかくとして、無事にラストランを終えてほしいもの。
この日の競馬は4着病、いや4着地獄。ラジオ日本は7Rこそ的中も、8Rは本命シルクイーグルが、9Rは本命カシマストロングが、中京の愛知杯は本命ヒカルアマランサスが、どれも4着に留まって切歯扼腕。特に愛知杯のヒカルは自信があったし、対抗リトルアマポーラとのワイドでしこたま勝負してしまっただけに、しばらくは放心状態。
それでも仕事はせにゃならぬ。お台場へ移動してフジテレビへ。途中の乗り換え駅新木場で下車し、高架下にあるカレーうどん千吉へ。表参道でしかお目に掛かっていなかったのに、半年前にここにもチェーンがあるのを発見した時は驚いたものだ。身も心も冷えていたのだが、程よい辛さで暖まる。
競馬予想TVは朝日杯一本予想。本命はエイシンアポロン、対抗はヒットジャポット。ローズはエイシン頭の馬単がメイン。狙い目は阪神カップのエイシンタイガー。
終了後、またしても某予想家が有馬記念のコスモバルク出走を批判。というか、堂々と優先枠に入ってしまう制度を批判。そして時系列は後のことになるが、月曜の競馬ブック誌でも日経の野元記者が、このことを切り口に、高齢馬に甘い収得賞金制度を改めるよう力説していた。この夏以降唱えてきたことが、次第にコスモバルクの一件を機に、皆さんに切実に感じてもらえるようになってきたように感じる。近い将来改められることを切に願うのみ。制度に則っているバルク陣営には非はない。欠陥のある規則を直せばいいだけの話である。
※ なお12月24日は朝4時半から朝10時半まで、当ブログがメンテのため閲覧できないそうです。
「水上学と絶叫する会」
http://www.mizukamimanabu.net/pc/

138