明日のコミックトレジャーに参加するべく、大阪に向かいま
す。今回は電気街アルルさんと2人で、青春18を使って東海
道線を下ります。
午前中に仕事してきたアルルさんと横浜で待ち合わせ、14時
少し前に横浜スタートです。
熱海からはロングシートの211、静岡からは113、そして浜松
からは初体験となる前回の改正で生まれた特別快速です。
特別快速は大垣行きなので、豊橋以遠で1本後の新快速に
乗り換える必要がありますが、座れる事を優先して始発の
豊橋で乗り換えます。
万博効果か名古屋の前後は大混雑。金山でエキスポライナ
ーからの乗り換え客がどさっと乗り込み、岐阜、大垣でも大量
乗車。どこで降りるのかなと思っていたら垂井で大量の下車
がありました。新垂井が健在だった時は片道しか列車が通ら
ない時期もあった駅ですね。
それにしても、4両編成ばかりの名古屋圏で長編成のエキス
ポライナーは目を引きます。普通に10両とかで走ってて、乗
車率もそれなりにありますね。名古屋駅の長いホームも有効
に使えます。
大垣から先では朝晩だけ乗り入れてくるJR西日本の221が。
大垣の行き先表示の西の電車というのも面白いですね。
米原では2分の待ち合わせで新快速に。8両編成で混む時間
でしたがなんとか座れました。快適な223で大阪に到着。
今夜の宿は南森町なので、大阪駅〜北新地駅の徒歩連絡を
初体験。北新地から隣の大阪天満宮までJR東西線で。
大阪天満宮駅は地下鉄南森町と隣接してて、同じ駅名でな
いのが不思議な場所です。地上の入口にも大阪市営のマー
クと青いJRマークが並んでます。
駅から宿に向かってると、宿の向かいに白木屋があるでは
ないですか!
ごめんなさい、嘘です。事前に調べて知ってました。
でも、終電気にしないで呑めるのは嬉しいじゃありませんか。
宿の手前で信号待ちしてたら、横浜行きの相鉄のバスが。
こんな所で遭うとは。
宿にチェックインしたら、白木屋で呑みです。
終電を気にしないで呑めるのはやっぱり嬉しいですよん。
その後は部屋で二次会。

0