めておの館仮店舗
カレンダー
2009年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
C90
C85
C84
コミックマーケット80
冬コミの予定
過去ログ
2016年8月 (1)
2013年12月 (1)
2013年8月 (1)
2011年8月 (1)
2010年12月 (1)
2010年8月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年9月 (8)
2009年8月 (3)
2009年7月 (5)
2009年6月 (4)
2009年5月 (8)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年1月 (6)
2008年12月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (5)
2008年5月 (1)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (7)
2007年11月 (11)
2007年10月 (13)
2007年9月 (5)
2007年7月 (8)
2007年6月 (9)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (15)
2007年2月 (9)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (12)
2006年9月 (3)
2006年8月 (4)
2006年6月 (2)
2006年5月 (8)
2006年4月 (3)
2006年3月 (17)
2006年2月 (2)
2005年12月 (2)
2005年11月 (8)
2005年10月 (4)
2005年9月 (1)
2005年8月 (8)
2005年6月 (1)
2005年1月 (3)
2004年9月 (1)
2004年8月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (290)
リンク集
めておの館 飲み食い履歴
ぷよ出没注意!雪像製作日記
ぷよれぼページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
個人的応援
かてごり
NHK(日本放置協会)は放置される側の団体です。
BlogParts
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
ブログサービス
Powered by
2009/6/18
「相鉄11000系乗車」
デビューしたての相鉄11000系、ヘッドマーク掲出期間中に
2編成共乗車出来ました。
最初に乗車したのは平成20年製の第1編成。5号車に乗車。
通勤途中なのでさすがに両端のヘッドマークを押さえるのは
あきらめ、横浜側のみを。
横浜側に掲出されていたヘッドマーク。
続いて平成21年製の第2編成にも乗車。1号車でかぶりつきを。
撮影会の時は掲出されなかった、第2編成のヘッドマーク。
0
投稿者: 紋名啓一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/14
「相鉄11000系撮影会」
相鉄の11000系がとうとうデビュー。
デビュー前日に撮影会があるというので、行ってみるつもり
だったのですが・・・。
諸事情により現地到着が16時を過ぎてしまい、会場への入場
が終わってしまったのでした。
仕方がないので、会場外から写真を撮ります。
相模大塚駅の電留線が会場です。
撮影会では第1編成にのみヘッドマークが付いていましたが、
営業運転開始時には第2編成にもヘッドマークが付きました。
編成全体
M車はパンタが1つのと2つのがありますぜ。
行先表示はいろいろ変えてくれました。
0
投稿者: 紋名啓一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/7
「大阪遠征」
コミコミ参加のため、大阪に来ました。
イベント後は普通になんばへ。
ソフマップのたれ幕は、ななドラのまま。
久しぶりに道頓堀にも来ました。
ネオジオの看板発見!
JR大和路線車内で。
0
投稿者: 紋名啓一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/1
「札幌散策」
朝の大通公園
味の時計台に挟まれる松屋
朝の札幌駅
新千歳空港に到着
ファーストクラスのキャンセル待ちをして札幌に戻る
Kitakaが使える自販機
早朝深夜だけの、ホームに列車がいない新千歳空港駅
ヨドバシ札幌にて
あちこちで見かけるようになりましたね
札幌駅にて
モジャくんがいます!
そろそろお時間
こいつに乗って新千歳空港へ
空港で山積みのじゃがポックル
結局ファーストクラスのキャンセル待ちは適わず
0
投稿者: 紋名啓一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”