4月に百哩走大王でさくら道ネイチャーサイクリングの復刻版with宴会を開催するので今日はコースの下見がてら金沢まで行ってきた。
夜はもちろん山奥海水疑似餌釣師本格復帰第一戦!
いきなりの冷え込みと昨日までの大荒れが気になるがまぁロッドだけは振りましょう。
明るいうちは過去のマイポイントの復習、
金沢近辺のスズキ君マイポイントを巡回の後七尾まで行って160号線沿いのロックフィシュポイントを点検しながら新湊まで下ってきやした。
夜はメバル狙いで新ロッドのデビュー(5年前くらいの新製品トラウトロッド、捨て値で売られていた)をかねて富山湾西部のポイントをラン・ガン
メバルのド渋バイトを察知できるように今回はラインをフロロカーボンにしてみた、
固いフロロを使えばライントラブル必至だろうが、最近はしなやかなフロロが発売されていてへたっぴさんにはありがたい。
今回使ったダイワの月下美人シリーズはフロロの割にはしなやかなので結構スプールへのなじみが良く使いやすそうだ。
まずはワンダー45パールホワイトでテトラ周りを偵察、
スカ!カス!
沈みテトラがある沖のヨブで時々魚がライズしている、ちょっと上手から潮に乗せてルアーをヨブに流し込む
ココッと即反応、あわせを入れるがスカ!
またきたが再びスカ!
もう一度同じラインをトレース
ココッ、ビシッ、ググーン
おおお!乗った乗った・・・・
スローテーパー気味のロッドがほどよく曲がって楽しい!
かなり走り回るけどこれはメバルではないと確信、
おそらくタタキ君だろうと思っていたら

はい20cmクラスのまずまずのアジ、とりあえず丸ボーズは回避。
この後同型を2匹追加するがメバルのアタックは一向になし。
場所を何カ所か移動するがいずれもメバルは出てくれない。
何人かのアングラーと話しをするがやっぱり今日は渋いとのこと
まもなく潮が動く22時なので一番実績のあるポイントで勝負
ここは超大型が出るのでルアーをワンダー60でアタック。
トップからミッド、ボトムと探っていくが当たりなし、
ピックアップ寸前で根掛かりかと思ったら微妙に寄ってきた・・・
うへぇ〜・・・久しぶりにウミウシを釣り上げた。
テトラがヒットすること覚悟でかなりきわどい攻めをしていると
コリッと微妙なバイト、乗っていないので一度ストップさせトゥイッチさせたら
ゴンッl・・・キターァ。
ものすごい突っ込みでドラグが鳴る。
腕を掲げてロッドのバッドで突っ込みを止めようとしたがクネクネトラウトロッドでは突っ込みを止めらずほとんど根本からのされている。
何とかこらえて魚をこちらに向けようとするとどうも首を振っている感触・・・こりゃクロダイだな・・・・が、ロッドにパワーが無くて主導権が握れない。(この瞬間、専用ロッド購入決意)
結局テトラに潜られてブレイク・・・・感触からすると40cmオーバーのクロダイでしょうね・・・あぁ初ルアチヌだったのに。
ちょっと派手に暴れたのでポイントを変え沖テトラ帯切れ目の際を攻める。
ゴゴッ・・・この懐かしい感触は・・・でも乗らない
再度同じコース・・・ゴゴン!キターァ
ギューンと走ったと思ったらバタバタとエラ洗い、
いやいやお久しぶりですスズキ君。
でもこれはセイゴ君だろうな
手元に寄せると30cmクラスのセイゴ君、写真を撮ろうとしたらフックがはずれて勝手に海に帰っていった・・・・早く出世してスズキ君になってね。
あちこち探るがメバルの当たりは皆無、周りのアングラーもメバルは釣れていない。
スロープの駆け上がりを水平に攻めているとググッときた。
あわせを食らわすとノソノソグイグイとトルクで持って行く
おお!これは大好物の引きだな・・・・それにしても重い重いポンピングして根をかわして何とか引っ張ってくるがそれにしてもロッドのパワーのなさよ。

ガシ(カサゴ)尺あるかと思ったら29cm
こいつは身はうまいのは当然だが頭とアラのみそ汁が最高!キープサイズなのでおみやげにすることにした。
結局ルアーをロストするもメバルは釣れず緊張感がとぎれて納竿。
まぁ丸ボーズは逃れたのとクネクネトラウトロッドはアジ遊びでしか使えないことを確認・・・・新たな出費確定・・・・。
でもまぁ復帰戦としては満足な一日だったな。

0