いよいよ新そばがおいしい季節になったね。
先週は紅葉を楽しんだから今日は新そばを求めましょうか。
朝起きるのが遅かったからあんまり遠い所には出かけられないので
究極の奥飛騨、山之村の夕顔の駅でも行ってきましょう。
ちょうど伊西峠の紅葉もきれいだろうしね。
冬の直前はあちこちで道路工事、
神原峠も舗装工事をしていて一番楽しい細江覗きのヘアピンをシクロしちゃいました。もう10月末だというのに妙に暖かい。
竹越トンネルから奥飛騨温泉駅を経てスカイドームでちょっと休憩、
さて、いよいよ伊西峠
この峠はやっぱりレベルが違うね、
グネグネ度 ☆☆☆☆☆
絶景度 ☆☆☆☆☆
激坂度 ☆☆☆☆
ショボ道度 ☆☆☆
哀愁度 ☆☆☆☆☆
意外と交通量が多いよ、特に前半部分はダンプがね・・・・

とはいえ全国のサイクリスト羨望の峠の一つには違いない。
それにしても今日は調子が良い。
足もよくまわるし神原も伊西のお寺の激坂も心拍数160に行くか行かないか、
ギアも1〜2枚程度残して登り切れます。
伊西トンネル出口の谷水、これがうまいのだ。
ぶんねもん坂の名蕎麦店東山の主人から手ほどきを受けた地元のかーちゃんが打つそばが自慢の夕顔の駅、東山の味にはまだまだ及ばないけどおいしかったよ。

山之村の切り干し大根煮300円をつけて「山之村名産ランチ」
切り干し大根にあぶらえがのっていた、これうまい!アイデアいただきね。
夕顔の駅は山吹峠の登り口にあるから食後即峠アタック・・勘弁してよ。

笠ヶ岳をバックに山吹峠一気下り・・・こちら側からは登りたくないな。
本郷を登り返して十三墓へ、
この前300mほどだった道路改良が1km以上に延びてた・・・
砂埃にまみれながらシクロ、その先にもう一カ所新規工事、またシクロ。
今年はもう走らない方が良いな・・・好きな道なのに。
十三暮を下ってフライトデッキの距離メーターを見ると「0」・・?
全然反応無し、どうやら距離センサーがいかれたみたい。
たしか100q少し切るはずだから古川の若宮神社まで遠回りして帰着
約100q蕎麦タイム含めて5時間半・・・あの過激な道はアベレージ20q/hはちょっとえらかったかな。あ、そいやシクロ時間が30分くらいあるな・・・おお!やるじゃないですかナルケッタ!

0