前回のブログでFUJIエコサイを「けっこうゆるゆるの大会」などと表記してましたが実際はあんまりゆるゆるじゃなかったのです。
制限時間こそ距離120kmを10時間なのでそんなに厳しくないのですがコースの獲得累計標高が1800m・・・・FUJIとほぼ同距離の難コースGF糸魚川の累計獲得標高が2000mだからね。
「登り強度」(激坂度)は断然糸魚川だろうけどゆるい登りが延々と続くFUJIエコサイは「登り率」(登りの距離比率)がずいぶん高いね。よく考えたら白糸の滝から篭坂峠までほとんど登りだもんななぁ。
・・・・ま、「飛騨的平地」がほとんどだけど。
さて、そんなわけで360度富士山全開2010FUJIエコサイへ参加してきました。
例によって観光協会や旅館ホテル組合の陰謀なのか前日受付(FUJIは前日と当日とエントリー料が違う露骨さ)少ない小遣いをやりくりして遠征費を捻出するには宿泊費をかけない方法に限りますな。

山中湖畔で仲間とキャンプです!・・・・飛騨名物国八ホルモンwith飛騨太ネギ&宮春石豆腐だよ〜♪

こんな風景に囲まれて気分も最高!
30分おきに2〜3発づつ湖畔に打ち上がる不思議な花火を眺めながら傾けるビールは最高だね。ほかにもエコサイ参加者のグループがいるようで遠くから自転車談義が聞こえてきます。

まじめに早寝して4時起床。太陽がにっこりと・・・・もとい、太陽が凶悪なにやけ顔でほくそ笑むなか宿組、当日参加組大王会員と合流。

南からの湿った空気が流れ込んだようで富士山は雲の中、山パト隊員の分析では一日中富士山は望めないと断定・・・・
しかし、なんですね10年ほど前のロングライド大会の規模から見ればすごいことになってますね。ツールドのとに初参加したときその規模の凄さに驚いたけど今ではそれくらいがフツーのことなんだよね。

グループスタート制なので全員スタートするまでに60分近くかかるとか

美人で美しくて聡明で知的で自転車にも乗って・・・・とにかく褒めることしかない絹代様に見送られてスタート♪
乗鞍でも山服の概念を打ち破ったカラフルなウェアにぴらぴらスカートの若い女性の登山者「山ガール」が激増して若いパト隊員達が浮き足立っていましたがロングライド界もカラフルなウェアと本気な自転車にまたがった「ジテガール」が大いに目立ち結構なことです。
・・・・・たいていのジテガールが「男連れ」という実に残念な欠点を持ち合わせているところが女性のみのグループが多い「山ガール」との違いだ。

早朝の湖は幽玄ですな、グループごとにスタートしてもさすがに二千人近い参加者がいるので超のんびりペース。額に血管を浮き上がらせる必要もなく景色を眺めながら穏やかな気持ちに浸れるのがロングライドの魅力。

あっしの苦手なモノの代表格!

前半は富士山の北西に広がる青木ヶ原樹海を縫うように走る。森の中はホント心が落ち着くねぇ。

本栖湖を望んでちょっとした峠を越えると静岡県

いいねぇ、何も言うことはないねぇ!
・・・・・朝霧高原から眺める富士山は最高の風景の一つだけど残念ながら雲の中、でも薄雲に太陽が遮られて思ったより暑くないのはウレシイ。

富士ハーネスエイドステーションでは盲導犬に理解を深めるためのイベントがありました。乗パト隊員A氏のお宅に盲導犬候補生がいて時々一緒に遊んでますがやっぱり「プロの盲導犬」は落ち着きと風格が兼ね備わっていますね。

有料といえどエードでこれは反則だ(笑)しかも隣にはご丁寧に生ビールサーバー。
・・・・ここまで下り基調だったからいいものの炎天下の登りが続いたあとにある「子供の国エード」にあったら迷いなく逝ってDNFしたでしょう。

しかも隣にはこんなこんなこんな・・・・・絶句!
まだ十分にあるボトルの「アミノバイタル入り」の水をあえて捨ててニッコリと新しく給水してもらったのはいうまでもありませんね。
さてさて富士ハーネスエイドから下ること200m・・・・200mだよ!

おいしいジェラートや酪農製品があるミルクランド!
ネギマと生ビールができなかった腹いせに朝霧ミルク&三ヶ日みかんのご当地ジェラート二種盛り。
今回素通りしてしまった残念な皆さん、次回からは要チェック!

白糸の滝から東方向に車輪を向けるといよいよ延々登り基調の道が始まります。
最初は気持ちのいい林の中を快適にアップダウン・・・・・と、それまで比較的のんびりペースで走ってしていたゴンさんがいきなり猛ダッシュ!
なんだか急にスイッチが入ってしまったようでペダルをガンガン回し始めました。あっしもちょっとペースが遅くて体がなまり気味だったのですかさず反応して追走開始。
スピードに乗って連続するアップダウンをクリアしてゆくのが楽しい楽しい、ヒザのケガも忘れて夢中になっちゃいました。
2010FUJIエコサイその2へ
http://wave.ap.teacup.com/naruketta3181/85.html

0