みなさま あけましておめでとうございます。
輪病ブログ本日冬季閉鎖を解除します。
閉鎖中に訪れていただいたお客様方には、愛想のない対応を心よりお詫び申し上げます。
さて、今年はえらく寒いと思っていたら、節分がすぎたとたんにいきなり暖かくなりました。

冬の間に友達にもらったレトロフレームでフラットバーロードを組んだので、先々週あたりから自転車でふらふらしてましたが、本日ようやくロード解禁ですわ。
とはいえ本妻イタリア娘は、交換チューブが在庫切れしていたので

そのままあらわな寝姿で納戸の中で冬眠継続。
予備チューブがあった愛人鋼鉄大和撫子を整備して春を思わせるような飛騨盆地を周囲してきました。

寒々している風景だけど日差しも吹く風も優しくなりました。

田んぼの雪もゆるみ始めましたね。

毎年初ライドの時はここから乗鞍を狙って写真を撮ってます。
・・・・・今日は霞がかかってました(もしくは中国の煤塵)

飛騨ではとっても貴重な「平地主体」のコース。御嶽山を望みながら快走!

古川で小休止してソフトクリームを食べようと思っていたら・・・・牧成舎は3月中旬までお休み。

古川バヴェセクションもクロモリフレームならそこそこ快適に走れます。

荒城川の桜並木を気持ちよく走れる日が待ち遠しいなぁ・・・・
途中でローディーと遭遇、声をかけると去年の秋から乗り始めたビギナーさんでした。
ビンディングペダルがほしいと言ってましたが、自身の事故の経験を話して「まずはヘルメットを先に買いなさいよ」とアドバイス。

小学校のグランドに子供達の歓声が帰ってくるのもあと少し・・・・

桃源郷の桃達は春を迎える準備も万端。
上枝から西高校をかすめて新宮へ、川上川を渡ってミートセンターを横目に八日町へ抜けて振り返ったら

スーパー北アルプスビュー・乗鞍、黒部五郎、北ノ俣、笠ヶ岳、抜戸、樅沢、槍、穂高連峰・・・・あぁ、飛騨のサイクリストってシアワセ。
今日はのんびりと距離を走りたかったので原山や匠ヶ丘の丘越えを含めて約70km。
帰り際、BOMA RS1を駆るローディーと遭遇、昨夜ブログにおじゃました奥飛騨1号さんだと思って声をかけたら別人でした。伝説のW氏のお仲間で、ベテランローディーのS氏と申されるお方でした。
・・・・ナカタニ親父の布教で飛騨地域はBOMA率が高いです。
あっしが知っているだけで5人いる。
S氏と国府まで御一緒させていただきましたが・・・・ついつい歩道に押しやって申し訳ありませんでした。
家に向かう途中に今度は青いTREKのローディーが瓜巣峠方面へ、今度会ったらぜひお話をしましょうか。

0