いやはや、骨折から二ヶ月が経ちました。
木曜日の定期診断ではまだまだ骨ができておらず、主治医から「鍛えてる人でもやっぱり40代後半になると回復が遅いな」と「おっさん確定」のありがたいお言葉をいただきました。
曲がり具合のほうですが、リハビリという名の拷問を受けてる最中でして、「痛いことするのが好き」と豪語する担当医と「痛いことや苦しいことが好き」な真性ドM自転車乗りの絶妙なコンビで驚くほどの回復力を示していますわ

ん?なんだこの写真は・・・・・
昨日、乗っちゃいました♪
いえね、握力も7割くらいまで回復したしローラー台では右手が使えているので「どうかなぁ・・・・」と思って。
そして乗りたくてしょうがない最大の理由はね・・・・
ウィグルちゃんの甘〜い囁きに抵抗しきれず・・・・つ、ついポチッ♪
手元に届いた直後に骨折りしたのでずっとよだれを垂らしながら眺め続けていたのです。
今まで桐下駄を履いておしとやかにしていた鋼鉄大和撫子が、この高性能ランニングシューズを手に入れたとたんに豹変し、ついにその本性を現しました。
で、パナソニックはいまだにクロモリフレームで本気でレースに勝つつもりでいることを身をもって確認できました。
それにしてもウワサどおり堅い堅いホイールですわ。また、パナのフレームもちゃんとそれに応えてグングン進むから気持ちいいのなんの・・・・・ただし、乗り心地は激変、路面の細かい振動がかなりきてなかなかスパルタンになりましたわ。
もっともコイツ↓

14#極太スポークで組んだツーリング仕様の手組と比べること自体がマチガイですわな。
イタリア娘とキシリSLはスイッとスムーズな感覚で加速するけど、鋼鉄大和撫子とイーストンはギュンと絞り出すような加速感ですわ。ハブの回転もいいしなかなかいいものを手に入れましたな。
「キシリSLのハブはイマイチ」なんてことを時折耳にしますが、あっしはキシリSLもとっても気に入ってるし、世間ではイマイチ人気のないイーストンEA90SLもとても気に入りましたわ。まぁ乗れる人が乗ればそのパフォーマンスは十分に引き出せるのでしょうが、貧脚野郎にはどちらも過ぎたるアイテムで見かけ倒しの見本のような自転車乗りであることには変わりないですわな・・・・笑笑笑!
さて、肝心な手首はというと・・・・
細かい振動がかなりダメダメ、荒れた舗装面やちょっとした段差はハンドルから手を離さないとかなりツライ。でもやっぱり自転車は楽しい!

さすがにまだ峠は無理だろうから平地主体のコース、真夏とはいえ飛騨では結構快適に自転車が楽しめます。標高の高い峠や山の中の道はもちろん、炎天下でも田んぼの真ん中の道なんて田んぼの水で冷やされた冷たい風がどこからとも無く吹いてくるのよね。
30kmくらい走ったら手首もつらくなってきたけど、あまりにも自転車に乗るのが楽しくてついつい先へ行ってしまってこれが大マチガイの元、50km過ぎくらいからどうにもつらくなってたびたび休憩して手首を癒しながらどうにか帰宅。
で、今朝起きたら手首の具合もそんなに悪くないので懲りもせずに今度はイタリア娘と早朝デート♪

・・・・・さすがに今日は20q過ぎから手首がつらくなったので30qコース一周で帰宅しました。
少しだけだったけど満足満足!

2