やってきました大王東海「さくら道」、今年も「さくら道国際ネイチャーラン」と同日開催!
・・・・・って狙っているようなものですけど
今回はケガのこともあってサポート隊へ立候補、
走れないのは寂しいけどサポートはそれはそれで楽しいしイベントが無事終了したときの充実感も大きい、なによりも参加者が満面の笑みで楽しんでくれていているのが心底嬉しい。
朝4時に高山から前回サポート隊で今回は出走の犬自転車さんとゲスト参加のK田さんと三人でむかう。
ところが・・・・・

マジですか?・・・・
東海北陸自動車道チェーン規制中。
宿泊予定のひるがの高原は8cmの積雪だとか・・・・あのぉ4月も半ば過ぎなんですけどぉ。

心がけがよいので名古屋に着いた途端「快晴」
・・・・東京からの参加者曰く関東方面も雪だったようです。
昨年は暑いくらいの陽気だったけど今年は・・・・冬も同然、強くて冷たい北風に向かってスタート!

毎年美濃市近辺でネイチャーランの走者に追いつきます。
こちらはマイナーイベントですが気持ちは同じ、すっかり顔見知りになって声をかけてくれるランナーもいます。
・・・・毎年同日開催ですからね。
大きなトラブルもなく名古屋〜岐阜の大都市圏を走り抜け、さくら道売り物の長良川ビューを楽しんで颯爽と・・・・・実は向かい風でヒーコラヒーコラ、例年より30分以上ペースが遅い。
郡上大和で満開の桜に癒され、関のハム工房の激ウマハムとペイザンのパンで補給をしたら健脚組は「やまびこロード」ノーマル組は156号線へとそれぞれ分かれひるがの高原を目指す。

ひるがの峠で余裕綽々の(・・フリをする)西田の姉御

体調不良者が数人出ましたが全員一日目無事ゴール、自転車談義に花が咲きます。

昨年「北海道牛乳事件」を当ブログで問題視したためか今年は正しく「ひるがの高原牛乳」

まだ雪が降るような天候なので荘川桜のつぼみは青くて堅かった。

ぐんぐん気温が上昇する飛越合掌ロードを快走。

最後の難関五箇山峠を越えて砺波平野に下ると再び満開の桜が出迎えてくれる。

女性会員専用「女王様ジャージ」モデル:アニメ声の久美ちゃん。

皆さん次々ゴール。
砺波〜金沢は「快走区間」なのでサポートカーもぼやぼやしていられない、だから毎年この区間の写真は極端に少ない。今年も金沢市内で渋滞に巻き込まれてトップのゴールにぎりぎり間に合った。だから佐藤桜のゴール写真は無し!
今年も名古屋〜金沢250kmを全員無事完走(・・・一部ワープ含む?)回を追うごとにサポート体制も慣れてきてスムーズになってきたように思います。
毎年「今年で最後」と言っていますがなぜかスタッフ間では「次回はここをこうしよう」という会話がなされています。
さて、来年の開催は・・・・・・・

2