最近はジジイ化しているので朝5時にお目覚め、土曜日は早朝からとってもいい天気。
ひとしきり趣味の庭いじりをしてから鋼鉄大和撫子でひとっ走り。
古川あたりでゴロゴロゴロと空から不気味な轟きが・・・・
北半分の空が灰色!・・・・南側半分は青空、「逃げろ〜」ってんで高山方面へ全力
やっぱり雨雲の方が早いようで雨に降られて回収車要請・・・・・
午後からは天候が回復するようだけど子ども達とクライミングジムに行くので本日は輪病終了!
・・・・で、帰ったらイタリア娘用のパナのR-AIRチューブが届いていた。
納戸からイタリア娘を引っ張り出し、キシリにチューブを入れて整備して準備完了!
本妻と愛人、やっと二人がそろったのであっしにも自転車的春がやって参りました(喜)
さて、日曜日もやっぱりジジイ化しているので5時にお目覚め、庭いじりして朝食食べて家の掃除を済ませてイタリア娘とデート♪
・・・・・自転車ライフを満喫するためにも家事への貢献は欠かせませんわ。
さて、半年ぶりのイタリア娘にヨッコラセ、
うほ〜やっぱり軽い、軽すぎて怖い(笑)

近所の名水「砂場の水」をボトルに詰めて農道平地コース、畦畑峠、古川周遊。

大好きなしだれ桜はまだまだつぼみが堅いみたい。
吹きさらしのたんぼ道ではかなり風が強くて軽量なイタリア娘は煽られて走りづらい、こういうシーンではやっぱり重量のある鋼鉄大和撫子は安定して走りやすいね。
キシリSLも存外と風に弱い。軽い分、慣性が働かないのかペダリングは楽だけどすぐに速度が落ちるね、重量があって慣性が強い14番スポーク手組ホイールは多少の風でもガンガン進んでくれる。
恵比寿峠から飛騨エアパークへ、
さすがに峠の上りは鋼鉄大和撫子とすすみ具合が違いますわ。回せば回しただけグイグイ登ってくれます。だからといって鋼鉄大和撫子のトルクフルな上りのすすみ具合が嫌いなわけではないけどね・・・・・

乗鞍がきれい・・・・・4月に異動になり、もうここに行く必要が無くなってしまいとっても悲しいのよね。

空港にはライトプレーンが数機駐機してありました。
・・・・・この趣味も金がかかるんだろうな。
上野平まで軽い峠道を登って下って川上川を遡る。

我が家の裏にある峠を下ると真正面にそれはそれは雄大な姿の乗鞍が迎えてくれました。しかし、ちょうど峠から下った位置に大きな病院が建設されています。おそらくこの角度で乗鞍を望めるのは今が最後でしょうね。

清見へ向かう途中で桜が咲いているのを発見!

北アルプスを背に、まだ石がごろごろしている今谷を経て源氏ヶ岳峠から越後谷、飛騨の里ヒルクライムを楽しんで原山のサークルKで補給。
風は少し収まったが、がかなり北寄りに変わって冷たい。

冷たい北風に向かってペダルを回していると辛くて辛くて心が折れそう、それでも確実に春の足音が響いているようで、いつの間にかそっと咲いた桜が冷たい風に耐えていた。

0