今日は朝から仕事が入る予定だったけど昼過ぎからで大丈夫って事になった。
間もなく安曇野やGF富山だというのに足腰の修行をまともに行っていないのだ・・・・肝臓方面の修行は完璧!
さすがにまずいので5時起きで朝修行、軽く三桁ほど(笑)修行してきました。
なんだか朝ご飯を食べる気が出ないのでウィダーインを飲んでそのままイタリア娘と出発。最近得意のアップルハイウェイ経由の畦畑峠コース、気温も低いし足も回りません。
ヒーコラヒーコラ峠を越えて古川でトイレ休憩、朝方は冷えるので近くなりますねハイ。牧成舎のソフトクリーム屋の前を未練たらしく通りますがさすがにこの時間には開いてません。

次はこれまた定番修行コースの荒木川遡上恵比須峠コースを目指す。

田んぼも水が張られてスタンバイ、飛騨の季節も春から初夏へ移りつつあります。
峠を二つ攻めて雲の切れ目から朝日が差すとなぜか猛然とお腹が減ってきた。
高山には早朝から営業している楽しい場所があるんです。
新井製麺所って白玉うどんなどを作っている製麺所のなかにうどん食堂があるんですわ、外見からは全くふつうの工場なので知る人ぞ知ると言う食堂ですわな。
・・・って地元民はみんな知ってるけどね
フツーはできあがってしまった麺玉を湯で温めて出しますよね。
ところが!朝早いと打った麺を茹でている釜から直接うどんを入れてくれるんですわ、打ちたて茹でたての麺は白玉うどんといえど別物、朝早いお客の特権です。
・・・・そばとうどんを一緒に入れたりするけったいな食べ方も可能、新井通は自分のオリジナルがそれぞれあるのだ。
最近その2号店というかのれん分けというかもう1ヶ所オープンしたのです。

こっちの製麺所はかなりお店っぽい。

今日はつゆかけでうどん2玉&ゆで卵、天ぷらはサービスしてもらいました。
この新井製麺所は高山B級グルメの横綱でしょうね。
・・・西の横綱かな、東の横綱はやきそばの「ちとせ」だとあっしは思う。
うーん、2玉はちょっと多かった(実際は2玉半くらい入っていたな)
・・・・・てきねぇ(飛騨弁で辛いしんどいという意)

いよいよ新緑モード

あまりにもてきねぇのでクリート位置とサドル位置の調整、
川上川を遡って八日町から県畜産研究所へ抜ける峠に7%の上りが1kmほど続く所があるので少しづつ位置を調整しては反復して何度も登ります

一瞬だけど北海道のような風景

1kmほどの坂を4度ほど反復したら疲れたのでちょいと癒し・・・
道の駅ななもりの「みそソフト」、最初はキャラメルのような味で「!」と思ったけど食べ進むうちにだんだんくどくなってきた(笑)

今谷峠は新緑のトンネル。

途中から松倉ヒルクライム

松倉山の飛騨の里側はエゲツない登りなので一度下ってから再アタック。
・・・・ホントえげつないわ

そろそろタイムアウト、原山を経由しておうちへ戻ろう!
そういえば昼からの仕事はけっこうしんどい肉体労働だった・・・・・・・・・

0