早寝は山の鉄則・・・・・・これは登山者のはなしでしてキャンプと言えばやはり盛り上がるのは夜でしょう。
山梨の青年もあっしもたいして御来光に執着がないので獅子鼻で月夜のアルプスをつまみに楽しいひととき!
まぁこの青年がとても山登りとは思えない色白でイケメンで爽やかさ全開、まるでオシャレなカフェで言葉を交わしているような軽妙なトーク。
まぁそんないい男に釣られてお菓子を大量に持ってきた女子大生や「小屋の中から見てたら楽しそうだったから」と焼酎を持ってやってきた静岡の山登りトラッカー、月夜の写真を撮りにに来てそのまま輪に加わった富山の熟年夫婦・・・・月がぐっと傾く深夜まで3000mの稜線に笑い声がひびきました。
南岳まで歩いたので今日の下山は余裕綽々、夜更かししたのでゆっくり寝ていようかと思ったけど結局早く目覚めちゃって御来光を拝みました。

常念と浅間山のダブルシルエット。
昨夜の仲間達も結局早起きしてしまったようです。
南岳小屋はこれから難所大キレットや穂高縦走を目指すパーティーで賑わいはじめる。

超難所大キレットを望む、雲上幕営隊立入禁止区域
あっしは地元民だから南岳新道を下ってしまえばもう家に着いたも同然なのでちんたらちんたらかたづけてラーメンすすってと余裕綽々。

笠ヶ岳ビューを楽しみながらサッポロ一番塩ラーメンin美女餅
この3日間同じコースを歩んで抜きつ抜かれつしていた教師OB氏、ウッドシャフトピッケル老人氏、超軽装備ハイキングおじさん氏が次々出立、交わした言葉は少なかったけど一緒に歩き続けた仲間、どこかの山での再開を約束してそれぞれ握手をして見送った。

さて、あっしも下ろうかな、下方に見える出刃包丁の刃を渡るような尾根を行きます。
下山路は南岳新道、一気に1000mを急降下するとても厳しいルートだそうで・・・・

ざらざらの斜面を下り、一本橋を渡りゴロゴロ岩の小カールを抜けるとこの階段で出刃包丁尾根へ取っつきます。

いきなりこんな道、8月末には転落死亡事故がありました。

左右共に切れ落ちていますが特にオススメの左側をのぞくと
「ひぇ〜」・・・・シュチュエーション的に谷底に吸い込まれて行く気がして西鎌の断崖よりコワイ。

まだまだ続くよ〜。

ここでつまずいたりバランスを崩したりしたら人生終わるかも・・・

よせばいいのにコワイ物見たさ・・・・・

やっと包丁の刃渡りのような痩せ尾根はおわりますが・・・・

真ん中やや上の赤い屋根が槍平小屋、ここから絶壁を超急降下します。
この下りがツライツライ・・・・何人もの登山者とすれ違うけど当然登りも相当です。
自転車乗りなので大腿四頭筋には絶対的自信があるのですが、考えてみると自転車や山登りは筋肉が縮んだ状態から伸ばしてゆく運動。
一方、下りは筋肉が伸びた状態から荷重を支えながら縮む運動。
・・・・・しかも背中の荷物や段差へ降りる加速付き。
こんなトレーニングは意識してやっていませんわ。
いやぁホントいやんなりますわ、猛烈急降下のあとはまた絶妙に足場の悪い下り、
前傾を深くとって横向きになって一歩ずつ一歩ずつ、
木製階段が何カ所も現れてこれを下るのも結構大変、
ストックを持っていないことを後悔後悔・・・・物欲?ノンノンこりゃぁ必需品よ。
ヒザが笑うような情けないことにはなりませんでしたが自慢のフトモモはパンパンに張ってかなり熱を持っていました。

ヘロヘロになってようやく槍平小屋到着、さすがに標準コースタイムを30分オーバー。
ちょっと甘めのカツ丼で初体験南岳新道下山の打ち上げ!
槍平にくれば家に着いたも同然と思っていたけど足のダメージはかなり甚大です。
槍から飛騨沢を下ってくるプラスアルファ程度の事を想像していたのでここから白出沢までのゴロゴロ石歩道はかなり辛そうだなぁ・・・・・・・・いやいや過信は禁物でした。
・・・・もちろんいざというときのためもう一日泊まれる予備日程と装備はしてありましたが。
さて、ゴロゴロの石道を足を引きずりながら歩いて白出沢からかったるい林道歩き。
・・・・ああ「特権」発動したいよぉ〜
・・・・よっちゃん通らんかなぁ〜(穂高周辺担当のあっしの同僚)
・・・・あ、業者の車だ!ちっ知らない人か。
まぁいつもこんな事を悶々と考えつつ黙々と林道を歩いてます・・・・実際はプライベートの時には特権は使ったことありませんからね。
煩悩に悩まされながら新穂高到着。
途中どれだけ嫌になったかわからないのにここまで着いてしまうとまた行きたくなるのは不思議なものです。
新穂高から家まで一時間弱、家にたどり着いて車から降りると・・・・
あ、足が・・・・
足が・・・・
固まってます。
ついでに大腿四頭筋はひどい筋肉痛・・・・・
わははは、その日に筋肉痛ってことはナルケッタさんまだまだ若いねぇ。
筋肉痛2日間続きました・・・・
3000m稜線漫遊路と南岳小屋テン場、南岳新道は今回が初体験、さすがに北アルプスでも指折りの人気スポットだけに最高でした。
・・・・う〜ん南岳新道はできれば回避したいなぁ、出刃包丁の刃渡りは楽しかったけど・・・
・鏡平からあれほどのきれいに槍穂が見渡せたのも初めてでしたし、西鎌は相変わらず楽しかったし、なんといっても3180m槍ヶ岳頂上を踏めたし、たんまりと高価な缶ビールやワインも楽しめたしやっぱり雲上幕営は楽しい!
今回の雲上幕営で立山と剣岳を従えて堂々と佇む薬師岳に魅了されてしまった・・・・次回の目標は決まったも同然!?

0