ブログって何や?
記事カテゴリ
音楽隊 シャボン玉ホリデー レパートリー (15)
パレード (8)
ラーメン (47)
うどん (16)
麺類は人類 (22)
日々の食事 (58)
駅弁 (4)
駅そば うどん (11)
たまには外食 (12)
ノンジャンル (0)
リンク集
Saxplayer登 敬三WebSite
ご近所グルメ
ライブハウスへの道
→
リンク集のページへ
最近の記事
安里屋ユンタ
Young Man
マイム・マイム
Ob-La-Di, Ob-La-Da
美しき天然
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2017年2月 (1)
2016年11月 (1)
2015年5月 (3)
2014年4月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年8月 (2)
2013年4月 (2)
2012年11月 (9)
2012年10月 (1)
2010年9月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年7月 (1)
2008年6月 (1)
2008年5月 (3)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年9月 (5)
2007年8月 (3)
2007年7月 (8)
2007年6月 (2)
2007年5月 (3)
2007年4月 (3)
2007年3月 (7)
2007年2月 (6)
2007年1月 (4)
2006年12月 (5)
2006年11月 (8)
2006年10月 (5)
2006年9月 (8)
2006年8月 (11)
2006年7月 (5)
2006年6月 (12)
2006年5月 (2)
2006年4月 (9)
2006年3月 (6)
2006年2月 (9)
2006年1月 (6)
2005年12月 (11)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2007/11/20
「天下一品」
ラーメン
もう二度と行くまいと思っていた天一に行ってしまいました。
西院店。コッテリ並 ¥600。
昔は北白川の本店によく行っていたのですが、駐車場のアスファルトからもうツルツルに滑って危なかったのを思い出します。
以前は本店が一番ドロドロという噂でしたが、今はどこで食べてもそんなに変わらないようです。
久しぶりに食べて一番変わったと思うのが…
続きを読む
1
投稿者: nobori
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/16
「八幡 ぴっかり食堂」
ラーメン
京阪橋本の近く。
ラーメン ¥550。
関西では珍しい塩ラーメンのラーメン屋です。なるとも珍しい。
まずくはないのですが、ちょっと塩辛いです。白い粉も多めのような気が…
麺は細くて硬くておいしいかったです。
ねぎが無くてカイワレが乗ってました。
チャーシューも小さいのが一枚だけ。
もう少し安ければと思います。
これなら煮卵など色々と具が乗った”ぴっかりラーメン”¥650の方がよかったような気がしたのですが、これももう少し安ければ…
0
投稿者: nobori
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/15
「京都 西安食坊」
たまには外食
西大路蛸薬師。
北野白梅町にも店があるようです。
日替りランチA この日は春雨炒め。これに春巻が付いて¥700。
安いんじゃないでしょうか。
シャキっと炒められた野菜と、四川料理らしい辛味がおいしかったです。
白い粉も少な目のようです。
他にも色々と定食がありました。
麻婆豆腐も食べてみたい。
0
投稿者: nobori
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/8
「京都 長浜ラーメンみよし」
ラーメン
三条木屋町下ル。
この店も20年以上前から行ってます。
以前は塩分きつくてもっとドロドロ、替え玉無しで、トッピングがもっと色々とあった気がします。
今は並¥600。替え玉¥100。スープも食べやすくなったような気が。
もう少し安ければと思うのですが、まあ場所柄仕方ないか…
平日の昼はラーメン¥500。ライス¥50だったのですが今でもやってるのかなあ?
昔、夜中に行くと、よく白影がラーメン食べてました。
3
投稿者: nobori
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”