Pucca WebLog 2nd
ミニジーラ・MINI−LST・タムテックギア・LYNX
リンク集
1stページリンク集
→
リンク集のページへ
過去ログ
2006年5月 (19)
2006年4月 (16)
2006年3月 (12)
2006年2月 (20)
2006年1月 (5)
2005年12月 (10)
2005年11月 (10)
記事カテゴリ
MINI-LST (32)
TamTech-Gear (2)
MINIZILLA (43)
LYNX (5)
PuccaWebLog 2nd (11)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« スタビライザー
|
Main
|
スリッパーマウント »
2006/5/9
「LYNX予約受付」
LYNX
こはぱぱさんからの情報でLYNXの予約を受付けてくれる店舗があったようです。
情報感謝します〜。m(__)m
ってな事で私も早速、秋葉店へ確認してみたよ〜。(笑)
最初の問い合わせでは、かなりの入荷数が見込めるので予約の必要は無いとの事でしたが、他店で予約を受付けている実績があると話したら、予約受付してもらえました。
どうしても心配な方(私みたいなw)は電話予約もOKですので問い合わせてみませう!(^^)
出荷予定は何千台も用意しているので、せっかちwじゃない人は発売日以降でも余裕で買えるそうです。(^_^;)
出荷は当初の5月中旬予定から、5月下旬から6月上旬へ変更になりそうです。
発売が遅れたのは、ショップの方が言うにはもっと精度を上げる為に調整に時間が掛かったためらしいです。
開発チームもミニオフが大好きな人が集まって、自信のあるミニオフに仕上がったと言ってましたんで、かなり期待しちゃいますな。(^_^;)
パッケージは、組み立て済みの完成品では無く、ラジコンを自分で作る楽しみを味わってもらいたいのと、人任せじゃなく納得のいくまで自分で調整しながら組んでもらいたいのでキットにしたらしいです。
メカ付きも同様らしい。(^^)
これは、初めてラジコンで遊ぶ人にはちょっと抵抗があるかもしれないけど、ブラシレス車を選ぶ人は色々他のマシンで遊んだ人が多いと思うので、私としては有難い仕様っす。
そして、私が予約したのはメカ付きです。w
付属するモーターはミニジーラに付けてるヤツより低いKVですが、ショップの人はそれでも十分満足出来る速さになると言ってました。
モーターとアンプを別で買うより、お買い得価格だし、モーターはミニジラ等に使いまわせるからメカ付きにしてみました。
ウッヒョ〜!楽しみになってきたぞ〜!
あと、1ヶ月の間にMINI−LSTを仕上げなくては・・・(^_^;)
そうそう、MINI−LST専用ボディのTeamLosi製バハバグボディが出荷されたみたいですね。
バハファンにはたまらないかも・・・w
0
投稿者: Pucca
詳細ページ
-
コメント(27)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”