2007/5/31
ハイブリッド自動車 科学技術
2007/5/29
子供に寛容であれ 世界の子供たち
2007/5/28
火の玉 と プラズマ 科学技術
2007/5/27
水のある惑星発見 科学技術
2007/5/26
時間 と 旧約聖書 科学技術
2007/5/22
ブラックホール 科学技術
ブラックホールの周囲には、非常に強い重力場が作られるため、ある半径より内側では光をもってしても、外に出てくることが出来ません。
この半径は、シュヴァルツシルト半径と呼ばれますが、簡単な計算で、この半径を計算してみましょう。

2007/5/21
うらしま効果 科学技術
光の速さで動くと時間は停止し、光の速度に近づくほど速く動けば、その人の時間は地上にいる人の時間より短くなり、年をとらない。 という話を聞いた事があると思いますが、この現象は、 「うらしま効果」 と呼ばれています。

2007/5/20
暗黒物質の輪を観測 科学技術

外側の青い環状の部分が暗黒物質
NASA(米国宇宙局)は、ハッブル宇宙望遠鏡により 「暗黒物質の存在領域を輪のような明確な形で、世界ではじめて観測した」 として、2007年5月16日に発表しました。

2007/5/19
従軍慰安婦問題 国際政治・金融・企業
日本軍の慰安婦に関して戦時中に調査に当たった米国陸軍の報告書に女性たちは民間業者に 「一定の契約条件の下に雇用されていた」 と明記されていることが判明した事が、5月18日付けの産経新聞に報じられています。

2007/5/18
異常犯罪と思想-2 宗教・思想・哲学・文学・芸術
次に、性の乱れですが、これまた利己主義的な考えであるのは言うまでもありません。
「性の解放」 の思想は、オーストリアのウイルヘルム・ライヒが生み出したもので、
1923年に発表した 「オルガズム理論」 にその原点を見る事ができます。
