2009/3/27
アメリカの環境政策-2 環境・エネルギー
アメリカのエネルギー・環境政策の目標に対し、どういった手段で行おうとしているのでしょうか?
目標
T. 10年間で中東/ヴェネズエラからの石油輸入量に相当する石油消費を削減
U. 米国製造業を環境技術集約型に。 500万人のグリーン雇用を創出
V. 2012年までに発電量の10%、2025年までに25%を再生可能エネルギーでまかなう
W. 温室効果ガスの排出量を2020年までに05年比14%削減、2050年までに同83%削減
X. 気候変動問題に関し、米国が国際的なリーダーシップを発揮する
達成手段
T. 10年間で1500億ドル(約15兆円)の環境投資
@新エネルギーの商用化
太陽光、風力、地熱、次世代バイオ燃料、クリーン石炭など
A自動車産業支援
燃費150マイル/ガロン以上の米国産プラグインハイブリッド車を2015年
までに100万台普及、新車のバイオエタノール対応義務化、排ガス規制
U. 連邦ワイドの再生可能ポートフォリオ(RPS)創設
V. キャップ&トレードの導入で炭素の価格付けを試行(収益を環境投資へ)
W. 国連環境気候変動枠組条約(UNFCCC)締結国会議(COP)交渉や、エネルギー
安全保障と気候変動に関する主要経済国会議(MEM)の活性化で、すべての主要
排出国を巻き込んだ排出削減努力。 中国やインドなど開発途上国に先んじて
米国が主体的に取り組む。
X. 今後5年間で新築の連邦ビルのエネルギー効率を40%向上、既存ビルも25%向上。
2025年までにゼロエミッション化
Y. 今後10年間で、年間100万戸以上の低所得者住宅に耐候性を持たせる処置
(Weatherization)を講じる。
0
目標
T. 10年間で中東/ヴェネズエラからの石油輸入量に相当する石油消費を削減
U. 米国製造業を環境技術集約型に。 500万人のグリーン雇用を創出
V. 2012年までに発電量の10%、2025年までに25%を再生可能エネルギーでまかなう
W. 温室効果ガスの排出量を2020年までに05年比14%削減、2050年までに同83%削減
X. 気候変動問題に関し、米国が国際的なリーダーシップを発揮する
達成手段
T. 10年間で1500億ドル(約15兆円)の環境投資
@新エネルギーの商用化
太陽光、風力、地熱、次世代バイオ燃料、クリーン石炭など
A自動車産業支援
燃費150マイル/ガロン以上の米国産プラグインハイブリッド車を2015年
までに100万台普及、新車のバイオエタノール対応義務化、排ガス規制
U. 連邦ワイドの再生可能ポートフォリオ(RPS)創設
V. キャップ&トレードの導入で炭素の価格付けを試行(収益を環境投資へ)
W. 国連環境気候変動枠組条約(UNFCCC)締結国会議(COP)交渉や、エネルギー
安全保障と気候変動に関する主要経済国会議(MEM)の活性化で、すべての主要
排出国を巻き込んだ排出削減努力。 中国やインドなど開発途上国に先んじて
米国が主体的に取り組む。
X. 今後5年間で新築の連邦ビルのエネルギー効率を40%向上、既存ビルも25%向上。
2025年までにゼロエミッション化
Y. 今後10年間で、年間100万戸以上の低所得者住宅に耐候性を持たせる処置
(Weatherization)を講じる。

2009/3/27
アメリカの環境政策-1 環境・エネルギー
エネルギー・環境政策の要綱 : New Energy for America (2008年8月発表)
目標
T. 10年間で中東/ヴェネズエラからの石油輸入量に相当する石油消費を削減
U. 米国製造業を環境技術集約型に。 500万人のグリーン雇用を創出
V. 2012年までに発電量の10%、2025年までに25%を再生可能エネルギーでまかなう
W. 温室効果ガスの排出量を2020年までに05年比14%削減、2050年までに同83%削減
X. 気候変動問題に関し、米国が国際的なリーダーシップを発揮する
*再生可能エネルギーとは、太陽光、風力などのように、エネルギー源がほぼ無限に
供給されるものをいいます。 化石燃料は使うと減ってしまい、再生できませんが、
太陽光や風力などは、エネルギー源が減らないので、再生可能エネルギーと呼ばれ
ます。 日本語的にはなじみのない言葉ですが、英語の直訳(Renewable Energy)
です。
0
目標
T. 10年間で中東/ヴェネズエラからの石油輸入量に相当する石油消費を削減
U. 米国製造業を環境技術集約型に。 500万人のグリーン雇用を創出
V. 2012年までに発電量の10%、2025年までに25%を再生可能エネルギーでまかなう
W. 温室効果ガスの排出量を2020年までに05年比14%削減、2050年までに同83%削減
X. 気候変動問題に関し、米国が国際的なリーダーシップを発揮する
*再生可能エネルギーとは、太陽光、風力などのように、エネルギー源がほぼ無限に
供給されるものをいいます。 化石燃料は使うと減ってしまい、再生できませんが、
太陽光や風力などは、エネルギー源が減らないので、再生可能エネルギーと呼ばれ
ます。 日本語的にはなじみのない言葉ですが、英語の直訳(Renewable Energy)
です。

2009/3/21
オバマの差別発言 国際政治・金融・企業

オバマ大統領は、3月19日、NBCテレビの人気トーク番組に出演し、ホワイトハウスにあるボウリング施設を利用した際、スコアが思わしくなく、 「スペシャルオリンピックス(知的障害者のスポーツ大会)」 のようだったと笑いながら差別発言をし、全米で大きな問題となっています。
その後、オバマ大統領はSO(スペシャルオリンピックス)のシュライバー会長に電話謝罪を行い、「知的障害者に屈辱を与えるつもりはなかったと弁明しています。」

2009/3/15
NATO60周年 国際政治・金融・企業
4月3-4日に、NATO加盟26ヶ国は、NATO創設60周年を記念して、フランスのストラスブールとドイツのバーデン・バーデンで首脳会談を開催されます。 また、当初創設メンバーであったフランスは、1966年にドゴール大統領が脱退していましたが、43年ぶりにNATOに完全復帰する事をサルコジ大統領が表明しています。
NATO(北大西洋条約機構:North Atrantic Treaty Organization)は、アメリカを中心としたアメリカ・ヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟で、第二次世界大戦後にソ連を中心とする共産圏に対抗、およびドイツを抑え込むために創設されたものです。 ソ連は崩壊し冷戦が終わりましたが、ロシア連邦は2002年5月に結成したNATOロシア理事会によって、準加盟国扱いとなっています。
1
NATO(北大西洋条約機構:North Atrantic Treaty Organization)は、アメリカを中心としたアメリカ・ヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟で、第二次世界大戦後にソ連を中心とする共産圏に対抗、およびドイツを抑え込むために創設されたものです。 ソ連は崩壊し冷戦が終わりましたが、ロシア連邦は2002年5月に結成したNATOロシア理事会によって、準加盟国扱いとなっています。

2009/3/13
歌姫ハイリー 女性を考える


Heyley Westenra (ハイリー・ウェステンラ 1987年4月10日生まれ) 21才
今世紀最高の歌姫、ハイリー・ウェステンラが来日し、3月12日〜4月5日、日本ツアー
“River of Dreams”を行います。 ニューアルバム 「絆」 発売記念のライヴイツアーのために来日したハイリーは、3月10日に東京・赤羽の学校で、幼稚園児から中学生までの子供たち約100人に、 「 ねむの木の子守唄 」 「 アメイジング・グレイス 」 など3曲の歌をプレゼントしました。
「 ねむの木の子守唄 」 は、美智子妃殿下が高校生のときに作詞された、しっとりとした美しい曲であります。
ねむの木学園
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/1327.html
ねむの木の子守唄
http://www.youtube.com/watch?v=fE_pMJnQGA8&feature=related
Lullaby of Nemunoki - Hayley Westenra ( ねむの木の子守歌 - ヘイリー )
http://www.youtube.com/watch?v=tPPWPS69FGM&feature=related
アメイジング・ブレイズ(live)
http://www.youtube.com/watch?v=BOrlCYp8TgU&feature=related
アベ・マリア
http://www.youtube.com/watch?v=kQQSW35PrEY&NR=1
The Prayer
http://www.youtube.com/watch?v=PbtWQcKaYig&feature=related
Pie Jesu (live)
http://www.youtube.com/watch?v=Vr6ajtA5Otg&feature=related
スカボロフェア
http://www.youtube.com/watch?v=6blr-0jxF4k&feature=related

2009/3/9
深田恭子 女性を考える

深田恭子(本名) 1982年11月2日生まれ B86 W60 H88
第21回ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリ受賞をきっかけに芸能界入り、以後ドラマなどで活躍し、日本アカデミー賞新人俳優賞など、数々の賞を受賞。
2008年、実写版 「 ヤッターマン 」 でドロンジョ役を演じますが、まるでアニメからそのまま出てきたような可愛さは何なのだ。 誰の目にも、主役はヤッターマン役の嵐の櫻井翔ではなく、深キョンでしょう。
来年は、本場ハリウッドのアカデミー賞を期待しています。
http://www.youtube.com/watch?v=EkJ6p-Zj5RA&feature=related

2009/3/8
マリー・アントワネット 女性を考える

マリー・アントワネット・ドートリッシュ
(Marie Antoinette d'Autriche, 1755年11月2日 - 1793年10月16日)
オーストリア帝国・ハプスブルク家のマリア・テレジアと、その夫で神聖ローマ皇帝のフランツ1世の間の娘(第9子)として生まれ、結婚前のドイツ語名はマリア・アントーニア(Maria Antonia)。
政略結婚にて、フランス国王ルイ16世に嫁ぎ、王妃となるも、フランス革命でギロチンによる処刑で、革命の露と消える。 享年37才

2009/3/6
額田王(ぬかだのおおきみ) 女性を考える
天智7年(668年)5月5日、天智天皇は琵琶湖東岸に広がる近江蒲生野にて薬猟(くすりがり)を催しました。
薬猟とは薬草摘みや鹿の若角をかねて、野に遊ぶ行事で、従来は3月3日に行われていましたが、推古天皇20年(612年)から5月5日に行われるようになりました。
才色兼備で有名な額田王は、大海人皇子(=後の天武天皇)の妻で、2人の間には、十市皇女がいました。
しかしながら、なんと大海人皇子の兄である天智天皇が、額田王を横取りしてしまいます。 天皇という権力の前には、どうしようもなかったのでしょう。
14
薬猟とは薬草摘みや鹿の若角をかねて、野に遊ぶ行事で、従来は3月3日に行われていましたが、推古天皇20年(612年)から5月5日に行われるようになりました。
才色兼備で有名な額田王は、大海人皇子(=後の天武天皇)の妻で、2人の間には、十市皇女がいました。
しかしながら、なんと大海人皇子の兄である天智天皇が、額田王を横取りしてしまいます。 天皇という権力の前には、どうしようもなかったのでしょう。

2009/3/1
オバマの非礼 国際政治・金融・企業
2009年2月24日午前(日本時間25日未明)にホワイトハウスで、オバマ大統領と麻生総理が初の首脳会談を行いました。 しかしながら、会談の時間は1時間だけで、日米関係の重要性を唱えるオバマ大統領ですが、昼食会すら用意せず、共同声明も共同記者会見もない、異例の日米首脳会談となりました。
しかもオバマは、会談後にABCなど全米三大ネットとCNN、FOXのキャスターたちと昼食を共にしていたというのですから驚きです。 どうでも良い事ですが、昼食の内容はロブスターのスープと、スズキの料理。
いくらなんでも、世界トップレベルの科学技術力を有し、世界No.2の経済大国、またアメリカの同盟国である日本の総理大臣に対する対応としては常識を逸脱しており、この非礼を認識し反省してもらわねばなりません。 ましてや、2月14日にローマで開催されたG7では、資金が底をついたIMFに対し、日本政府は約10兆円の支援を中川財務大臣が署名し、世界の金融危機を救っているのです。
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/844.html
私は、最初からオバマの事を口先だけのペテン師と思っていますが、他人に書いてもらった原稿をカッコつけて読んでいるだけで、何で皆さんが名演説とし感動しているのか、理解に苦しみます。
また、彼が今やらねばならない事は、返済不可能な借金漬けになった家庭(アメリカ)のために、また借金して一時的に急場をしのぎカッコつけるのではなく、殺人のための軍事支出を削減する事で、これだけでも数十兆円は浮かす事ができるのです。
2日前に発表のあったオバマ政権での軍事予算は約50兆円、イラクやアフガニスタンなどのテロとの戦いではブッシュ政権からはじまり累計約100兆円を突破、アメリカの赤字は170兆円にも達する事が分かりました。 今、彼がやっている事は、自分の選挙資金を出してくれるご主人様に尻尾を振り、ご主人様のイスラエルがガザ攻撃で罪もない子供たちを無情にも虐殺しているのを止める勇気もなく、見て見ぬふりをし、同盟関係にある日本よりも、自分を有名にしてくれるTVメディアのキャスターたちに尻尾を振る方が、彼にとっては重要なのです。






オバマ大統領 君もそうなのか
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/837.html
国務長官 ヒラリー・クリントン
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/838.html
駐日大使 ジョセフ・ナイ
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/839.html
マクドナルドとロスチャイルド
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/840.html
ヒラリー国務長官の来日
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/842.html
北方領土
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/843.html
越前谷、お主もワルよのう
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/844.html
3
しかもオバマは、会談後にABCなど全米三大ネットとCNN、FOXのキャスターたちと昼食を共にしていたというのですから驚きです。 どうでも良い事ですが、昼食の内容はロブスターのスープと、スズキの料理。
いくらなんでも、世界トップレベルの科学技術力を有し、世界No.2の経済大国、またアメリカの同盟国である日本の総理大臣に対する対応としては常識を逸脱しており、この非礼を認識し反省してもらわねばなりません。 ましてや、2月14日にローマで開催されたG7では、資金が底をついたIMFに対し、日本政府は約10兆円の支援を中川財務大臣が署名し、世界の金融危機を救っているのです。
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/844.html
私は、最初からオバマの事を口先だけのペテン師と思っていますが、他人に書いてもらった原稿をカッコつけて読んでいるだけで、何で皆さんが名演説とし感動しているのか、理解に苦しみます。
また、彼が今やらねばならない事は、返済不可能な借金漬けになった家庭(アメリカ)のために、また借金して一時的に急場をしのぎカッコつけるのではなく、殺人のための軍事支出を削減する事で、これだけでも数十兆円は浮かす事ができるのです。
2日前に発表のあったオバマ政権での軍事予算は約50兆円、イラクやアフガニスタンなどのテロとの戦いではブッシュ政権からはじまり累計約100兆円を突破、アメリカの赤字は170兆円にも達する事が分かりました。 今、彼がやっている事は、自分の選挙資金を出してくれるご主人様に尻尾を振り、ご主人様のイスラエルがガザ攻撃で罪もない子供たちを無情にも虐殺しているのを止める勇気もなく、見て見ぬふりをし、同盟関係にある日本よりも、自分を有名にしてくれるTVメディアのキャスターたちに尻尾を振る方が、彼にとっては重要なのです。






オバマ大統領 君もそうなのか
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/837.html
国務長官 ヒラリー・クリントン
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/838.html
駐日大使 ジョセフ・ナイ
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/839.html
マクドナルドとロスチャイルド
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/840.html
ヒラリー国務長官の来日
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/842.html
北方領土
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/843.html
越前谷、お主もワルよのう
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/844.html
