2016/10/29
親日家 フィリピン大統領 国際政治・金融・企業

みんな仲良し
10月25日から来日していた、フィリピンのドゥテルテ大統領が、27日帰国されました。
安倍首相のもてなしに、大統領のみならず、フィリピンの国民も大変喜んでくれたようでなによりです。
中国を訪問し、習金平と会った後、日本に来て、中国の南シナ海埋め立てを非難し、法に従えとは、面白すぎます。 この大統領はしたたがですが、可愛げがありますね。
ドゥテルテ大統領にとっても、日本政府としても、日本とフィリピンの関係を確認でき、今回の訪日は両国にとって、大成功なものでした。

2016/10/25
世界が注目する安倍外交 国際政治・金融・企業

安倍政権が発足し、いわゆるアベノミクス3本の矢の推進に取り組んできました。 この間、国民総所得で約40兆円増、国の税収で約15兆円増、企業利益は史上最高水準を記録、就業者数が100万人以上は増加し、一方失業者は60万人減少するなど、驚異的な数字を残し、世界が驚いています。
そこに来て、折しも世界的日本ブーム、リオ五輪の閉会式ではアベマリオ、そして積極外交により、この9月から12月の間に、ロシアのプーチン大統領、ドイツのメルケル首相、ミャンマーのアン・サン・スーチー国家顧問、インドのモディ首相、カザフスタンのナザルバエフ大統領、フィリピンのドゥテルテ大統領、など15ケ国の首相が来日します。
アメリカの大統領選、ロシア、トルコの台頭、ヨーロッパの没落、中国・韓国の経済崩壊、中国の軍事台頭、北朝鮮の暴発など、新世界秩序を模索するためにも、日本の政治・経済・科学技術に関しての、立ち位置、戦略等が世界的に重要な役割を果たすからです。
安倍外交 ロシア、トルコ、アフリカ
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/2264.html
CEATEC2016 レセプション
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/2263.html

2016/10/23
箔一 浅野邦子 女性を考える


株式会社 箔一 代表取締役会長 浅野邦子
先日、金沢市にある箔一を訪問し、浅野会長のお話しを聞かせていただく機会に恵まれました。 浅野会長は、箔一の創業者で、何と普通の主婦から、だれの助けも借りずに、事務員時代に貯めた、わずか15万円の資金で創業されました。
箔一を株式会社化した後も、会計士や税理士を雇うお金がなく、決算書を作成する必要があり、夜学の経理学校に通い、経理知識を身に付けたそうです。
主婦の家計の感覚から、過去一度も赤字を出した事がなく、2007年にはアメリカの大手格付け会社スタンダード&プアーズ社から、財務評価でトリプルAを所得。
日刊工業新聞優秀経営者「女性経営者賞」、通産省ニュービジネス協議会「レディーズアントプレナー賞」、経済産業省「ものづくり大賞優秀賞」、など多数の表彰歴。
さらに、今年3月から経団連会長の諮問機関である審議委員会の新任副議長に選ばれています。 地方に本社を置く中小企業の経営者が経団連の役員になるのは初めての快挙です。

2016/10/17
原子力発電を考える 環境・エネルギー
10月16日、新潟県知事選挙があり、東京電力が目指している柏崎狩羽原子力発電所の再稼働に反対する日本共産党、自由党、社会民主党の「野党3党」、および新社会党、緑の党から推薦を受けた米山隆一が、自民党と公明党、連合新潟から推薦を受けた森民夫らを破り、初当選を果たしました。
原発が争点となった選挙ですが、ここで冷静になって、原子力発電の負の部分だけを見るのではなく、大局的に見てみましょう。

2016/10/11
安倍外交 ロシア、トルコ、アフリカ 国際政治・金融・企業
安倍首相の、ここ最近の外交は目を見張るものがあります。 8月から9月にかけ、ブラジル・リオデジャネイロ、ケニア、ナイロビ、ロシア、ウラジオストク、中国・杭州、ラオス・ビエンチャン、国連総会の為にニューヨーク、キューバ、etc。
ロシアはソ連崩壊でもう過去の国となり、最近では原油安で経済も悪化し、どうしようんもない状態になっているようなイメージもあり、トルコにしても経済としてそんなに目立った業績もなく、何で今アフリカ? と思われる人も多いかと思います。
実は、これらの国々は、現在、世界的にプレゼンスが高く、日本にとっても非常に重要な国々であり、頭で考えて理解しても、現実はそうならないものですが、安倍外交で全て味方につけてしまいました。
何故、重要なのか、説明したいと思います。

2016/10/9
CEATEC2016 レセプション 科学技術

内閣総理大臣 安部晋三

総務大臣 高市早苗

経済産業大臣 世耕弘成
10月4日〜10月7日、千葉県の幕張メッセで、 CEATEC JAPAN2016(エレクトロニクスショーのようなもの)が開催されました。
今年の目玉は、世界的な競争となっている、IOT/CPS、Industry4.0 が中心となるもので、世界中の企業からの出展があり、また日本のエレクトロニクス産業復活に確かな手ごたえを感じるものでありました。
それに先立ち、10月3日(月)は、18:05〜 皇居前のパレスホテル東京「葵の間」で、安倍首相、高市総務大臣、世耕計算大臣、他、業界の重鎮、さらに各国大使などが招かれ、司会もNHKの片山千恵子アナウンサーと、盛大なパーティが開かれ、私も招待を受けたので出席してきました。
実はエレクトロニクス産業はじめ、および社会構造が大きく変化している時代に突入しました、自動車や電子機器、電子部品などは重要な産業には間違いありませんが、IOT/AI/Industry4.0の時代になると、これらのハードメーカーは、一歩対応を間違えば、IT屋の偉大なる下請け企業になりさがってしまう可能性があるのです。
現在、世界N0.1のタクシー会社がどこかといえば、アメリカのベンチャー企業 Uber(ウーバー)
社で彼らが所有するタクシーは0台です。 IOTを使って、自動車のシェアリングでタクシーサービスをしているからです。 また自動運転では、GoogleなどIT企業が、将来の自動車産業の主役になろうとしています。

2016/10/6
東芝 植物工場閉鎖 食料問題・食料・外食産業

東芝が植物工場を閉鎖する記事がありました。
【東芝、植物工場を閉鎖=価格高で赤字続く】 時事通信 10月6日19時
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000122-jij-bus_all
実は、何年も前からエレクトロニクス業界では、植物工場に関して馬鹿扱いしていたのです
が、何も知らないメディアが創りだしたブームにのって、社内のお馬鹿さんたちが提案し、
上層部もよく考えもせず進めてきたものの、今になって各社閉鎖ブームとなっているのです。
それでは、植物工場のなにがいけない(ウソ)のか説明したいと思います。

2016/10/6
こらっ 蓮舫 日本・天皇・神道・記紀神話
蓮舫が、アベノミクスは失敗だったと国会で言っていますが、いつもながらに、数字の根拠なしに騒ぐあたりがアホそのものです。
アベノミクスの結果を、数字で根拠を示してやっているから、ちゃんと読んで勉強しろ。
ドアホが!!
2016参議院選挙-2 アベノミクスは失敗??
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/2226.html

2016/10/1
呆れた内田直之 国際政治・金融・企業

(左)内田直之 千代田区議会議員 内田茂の婿養子 (右)内田茂
東京都民のみならず、国民全員が、いい加減、内田茂・石原慎太郎、石原伸晃・自民党東京都議連・東京都職員の無責任体制、汚職、人としてのみならず政治家としての品性・立ち振る舞いに嫌気がさしてります。
そして、内田茂の婿養子である、千代田区議会議員の内田直之が、情けない小池百合子都知事の悪口をツイッターに掲載し炎上。 そして削除し、また炎上しています。
私も読みましたが、ほんとうに政策論ゼロで、建設的でもない、お前のかーちゃんデベソのような、知性・品性のかけらもない、大人として、男として、そして政治家としての資質を疑うような内容です。
その証拠に削除したと思われるのですが、小池さんは女性一人で、東京都の腐った連中の巨大権力に、正義の心をもって立ち向かっている姿に、腐れの連中を除いた国民全員が応援しているのが、アホだから未だ分かっていないようです。
今、東京都知事選挙をやれば、小池さんのさらなる圧勝は疑う余地もありません。 この腐った連中も問題ですが、それ以上に東京都民の方が問題です。
舛添の件と言い、自分で投票しておいて、反日・反東京都民・汚職をやられ、後になって慌てふためき、騒ぎ出す。 他の地方の国民は最初から分かっとるやないか、と呆れ果てています。
小池さんは、孤軍奮闘、本当に真面目にやっています。 東京都民は本当に東京五輪を成功させ、腐臭漂う東京をクリーンにしたいなら、彼女の邪魔をする腐れどもを、徹底的に排除してもらわねばなりません。
東京都民は、来年の7月の東京都の都議会選挙、お願いしますよ。
