2019/12/25
太陽神イエスキリスト 新約聖書
Merry X'mas
今日はクリスマスなので、堅い話は抜きで、イエスキリストの誕生日のお話しです。


クリスマスツリーの天辺(てっぺん)にある大きな星は何でしょうか? これはベツレヘムの星です。
聖書によれば、「きょう、べツレヘムの街に救い主がおむまれになりました」というお告げがありました。
この頃、ユダヤでは人口調査のため住民登録が行われており、ヨセフ(イエスの父)は故郷のベツレヘムで登録するために妻のマリアを連れて、ナザレの街から旅をしてきていました。
明るい星に導かれ、東方から三博士が生まれたばかりの赤ちゃん、イエスキリストを祝福しに来られました。 この明るい星がベツレヘムの星です。
古代から地中海地方には太陽神信仰があり、古くはエジプトのホルス神、地中海全域にはミトラ神が信仰されていましたが、イエスと同じく、どちらも誕生日は12月25日です。
冬に見られる大きな星座にオリオン座があります。 オリオン座のなかに3つの星が並んでいますが、古代エジプトでは、この3つの星を三博士と呼んでいました。
そしてオリオン座の底辺の延長上に明るい星、シリウスがあります。 このシリウスがベツレヘムの星です。 この3つの星とシリウスを結んだ延長線が地平線と交わるところから、12月25日に太陽は上ります。 太陽神イエスキリスト(ホルス神、ミトラ神)の誕生です。
天文学的には、これが、聖書でいう、三博士がベツレヘムの星に導かれ、太陽神イエスキリストの誕生を祝福したという事です。
ローマ帝国の物語-93 クリスマス
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/970.html
ローマ帝国の物語-92 ローマ帝国を飲み込んだキリスト教
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/969.html
キリスト教の公認
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/466.html
日曜日が休日となった理由
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/467.html
キリスト教の勝利
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/468.html
ローマ帝国の物語-90 コンスタンティヌスのローマ統一
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/967.html
ローマ帝国の物語-91 新都コンスタンティノポリス
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/968.html
イースター (復活祭)
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/470.html
蘇生
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/471.html
ミサ
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/472.html
カーニバル
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/473.html
無償の愛 (アガペー)
https://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/456.html

2019/3/10
ヨハネの福音書 新約聖書

私はキリスト教徒でありませんが、グローバルの時代、教養として知っておきましょう。
ヨハネの福音書 - フルムービー Full Movie Hd: Japanese Gospel of John
https://www.youtube.com/watch?v=ldh60QOHlww&app=desktop

2009/12/27
ヨハネの黙示録とハルマゲドン 新約聖書
ヨハネの黙示録によると、善と悪の最終決戦がハルマゲドンで行われた後、神(とイエス)が降臨し、キリスト教の教えに忠実に生きてきた善人のみを最後の審判で救い出し、1000年続く王国(ミレニアムキングダム、千年王国)をつくりだすとしています。

2007/2/25
キリスト教の勝利 新約聖書

■ テオドシウス1世が描かれた硬貨
古代ローマ帝国皇帝、テオドウシス1世は、紀元380年にキリスト教を東ローマ帝国の国教に定め、381年に勅令を発して、西ローマ帝国の国教にも定め、キリスト教以外の宗教は厳しく弾圧されました。

2007/2/24
キリスト教の公認 新約聖書

■ ラバルム(Labarum)
これは、コンスタンティヌス1世により制定されたローマ帝国正規軍の紋章です。
ギリシア語でキリストを Χριστος と書きますが、この最初の2文字XとPを重ね合わせたもので、イエスキリストの象徴であります。

2007/2/20
第二次ユダヤ戦争 新約聖書
第一次ユダヤ戦争で、徹底的にエルサレムを破壊されたユダヤ人の反ローマ感情は高まる一方で、戦争後も周辺諸国に散ったユダヤ人たちは各地で暴動を起こしていました。
バル・コクバの乱(紀元132年〜135年)は、ユダヤ人のローマ帝国に対する2度目の大きな反乱で、第二次ユダヤ戦争とも呼ばれています。

2007/2/18
嘆きの壁 新約聖書
2007/2/18
消えた 「エルサレム教団」 新約聖書
2007/2/17
第一次ユダヤ戦争 新約聖書
2007/2/16
エルサレム教団 と アンティオキア教団 新約聖書