2020/5/24
コロナの長い夜の勉強会ー47 旧約聖書
今まで忙しく、ゆっくりした時間がなく、自分自身の人生を考える時間もなかったのが多くの人
だと思いますが、コロナで与えられたゆったりした時間。 自分自身を考える勉強会です。
今回は、 本当にあった旧約聖書のソドムとゴモラ です。
4000℃の熱で一掃されたか?神話ではなかったソドムとゴモラの滅亡
https://www.youtube.com/watch?v=npr_7hZXexI
大量絶滅の原因? 約1100万年前に天体が衝突した証拠を日本近海で発見
https://sorae.info/030201/20191122-jamstec.html

2019/12/28
聖書とエルサレム 旧約聖書

Jerusalem (エルサレム)
やはり国際情勢を語るには、中東、特にイスラエル、聖書抜きには語れません。 映像付きで分かり易く紹介している秀逸な動画がありますので紹介します。
イスラエルに見る聖書の世界 旧約聖書編 ミルトス
https://www.youtube.com/watch?v=Bxo7iHTiB4A&t=27s
イスラエルに見る聖書の世界 新約聖書編 ミルトス
https://www.youtube.com/watch?v=ayblL1VF7X4&t=426s
#134 イスラエルと終末預言 −ユダヤ民族が迫害された理由− 高原剛一郎
https://www.youtube.com/watch?v=Xs32VhoNCmA&t=107s&app=desktop

2009/12/29
人類最初の女性 リリス 旧約聖書

■ リリス( Lilith )
John Maler Collier 作 1892年
旧約聖書では、神によってアダムが土から生まれ、その次にイヴがアダムの肋骨から生まれたとされていますが、実はアダムと同様にリリスという土から生まれた女性がいて、アダムと結婚していました。

2006/10/31
宮潔め祭 (ハヌカー) 旧約聖書

■ ハヌキアと呼ばれる特別なメノラー(燭台)
ユダヤの文化関連でよく見る燭台ですが、ローソクの数は9本であり、1週間の7本ではありません。 そのうちの一つを 「 シャマシュ 」 と呼び、ほかのろうそくに火をともすための種火として用い、この種火から、ハヌカーの第1日には1本目、第2日には2本目と、日ごとにろうそくがともされ、これが8日間にわたって続きます。
イスラエルでは、マカベア一族の出身地であるモディンからエルサレムまでの道のりを、若者たちが聖火をともしたたいまつを携えて走り、運ばれた火は、旧市街の嘆きの壁前に設置された巨大ハヌキヤヘと点火されます。

2006/10/29
アレキサンドリア 旧約聖書
アレキサンダー大王の死後、エジプトのプトレマイオス家とシリアのセレウコス家がパレスチナ地方の支配をめぐって対立し、パレスチナは両家の抗争の場となります。
また、どちらも優秀でビジネスの才覚のあるユダヤ人に市民権を与え、高い地位を与えましたが、多くのユダヤ人達は、抗争の場となったパレスチナの土地を捨て、エジプトに移り住むようになりました。
1
また、どちらも優秀でビジネスの才覚のあるユダヤ人に市民権を与え、高い地位を与えましたが、多くのユダヤ人達は、抗争の場となったパレスチナの土地を捨て、エジプトに移り住むようになりました。

2006/10/27
アレキサンダー大王 旧約聖書

■ Alexander the Great in the Temple of Jerusalem
Oil on canvas, 52 x 70 cm
Museo del Prado, Madrid
CONCA, Sebastiano 作

2006/10/27
ネヘミアの城壁づくり 旧約聖書
旧約聖書(ネヘミア記)
「ネヘミア記」 のネヘミアはイスラエル人でありましたが、ペルシャ王に信頼され、王の宮殿で暮らしていました。 しかしながら、祖国の再建が遅れていると聞いて、自分もイスラエルに戻って工事を手助けしたいと思うようになりました。
1
「ネヘミア記」 のネヘミアはイスラエル人でありましたが、ペルシャ王に信頼され、王の宮殿で暮らしていました。 しかしながら、祖国の再建が遅れていると聞いて、自分もイスラエルに戻って工事を手助けしたいと思うようになりました。

2006/10/26
イスラエルの再建 旧約聖書
旧約聖書(ネヘミア記第1章1節−11節)
ハカルヤの子、ネヘミヤの記録。第二十年のキスレウの月、わたしが首都スサにいたときのことである。 兄弟の一人ハナニが幾人かの人と連れ立ってユダから来たので、わたしは捕囚を免れて残っているユダの人々について、またエルサレムについて彼らに尋ねた。 彼らはこう答えた。
「捕囚の生き残りで、この州に残っている人々は、大きな不幸の中にあって、恥辱を受けています。 エルサレムの城壁は打ち破られ、城門は焼け落ちたままです。」
0
ハカルヤの子、ネヘミヤの記録。第二十年のキスレウの月、わたしが首都スサにいたときのことである。 兄弟の一人ハナニが幾人かの人と連れ立ってユダから来たので、わたしは捕囚を免れて残っているユダの人々について、またエルサレムについて彼らに尋ねた。 彼らはこう答えた。
「捕囚の生き残りで、この州に残っている人々は、大きな不幸の中にあって、恥辱を受けています。 エルサレムの城壁は打ち破られ、城門は焼け落ちたままです。」

2006/10/25
王妃エステル 旧約聖書

Esther before Ahasuerus 1624年
Oil on canvas, 80 x 119 cm
Musée du Louvre, Paris
VIGNON, Claude 作

2006/10/24
バビロンの預言者ダニエル 旧約聖書

■ Daniel and the Lion 1655年
Terracotta, height 41.6 cm
Museo Sacro, Musei Vaticani, Vatican
BERNINI, Gian Lorenzo作
