今日のお倉ケ浜は頭半位でしたが波数多くクローズに近い状況で昨日までは3ポイントでやっていたのを2ポイントで行われました。昨日は男子BBで二人がリーシュが抜け一人は切れたようでそのうちの一人が意識を失いレスキューされ病院に搬送されたようです。そんな諸々な事があり運営が遅れた関係上私のヒートは今日からでしたが朝の段階ではやらないようなインフォメーションでした。しかし急遽いくつかのクラスを延岡の漁港近くのポイントでやる事が決まり大移動です。延岡のポイントはうねりが入りずらい場所なのか別世界で波数少なく腹程度のロング向けの波質でした。今回私はショートカフナクラスでのエントリーですが最近はロングの大会は色々出ていて日本の同世代のトップクラスのレベルはだいたい把握していましたがショートの大会は出ていなかったので名前は聞いた事があってもどの程度のレベルかわかりませんでした。でも目の当たりにするとさすがショート一筋の全日本選手で皆、凄いライディングをしています。しかし来た以上やるしかありません。ビッグネー
ムに臆する事なく戦いましたが結果2位に0.1ポイント差の3位でラウンドアップする事が出来ませんでした。私のサーフィンライフでの全日本は30年以上前のメンクラスで出場して以来ですがその頃モーグル競技を始めた関係で11月から5月まで休みは全てスキーの練習に費やすようになりました。そんな事で支部予選の時期は調整不足でエントリーしなくなったし選手をやめてからもその流れで全日本は縁がありませんでした。今回成績は残せませんでしたが30年以上たった今、またこういう舞台に立てたのは感慨深いし、いままで協力してくれた人達に感謝したいと思います。また来年!


4