伊良湖から帰ってからドタバタしていてブログのアップが出来ませんでした。
今年の全日本は台風10号の影響で去年に続きハードなコンディションでした。
私の最初のヒートの金曜日は面ガタついたセット頭半位。波数多く流れも強くゲットハードで一番左側の岩場からのエントリーです。それでもピークにまっすぐ向かって行くとどんどん右へ流されセットをくらってインサイドに持っていかれるので左に見える小島の方向にパドルアウト。流れに注意しながらなんとかアウトに出る事が出来てスタートのコール待ち。私は一番左のCポイントだったので波はほとんどグーフィーオンリー。たまにレギュラーも入るけど伸びて行かないので岩場の前辺りから入る大きめなショルダーの長い高速グーフィーで勝負する事に決定。一本目まずは小振りなグーフィーに乗ったけど何ターンかしたらウネリに戻ってしまいまたアウトへ。次は狙っていたセットが来たのでヨッシャーって思いジャストでテイクオフしたつもりがブレイクが速く立ち上がる時にリップに弾かれて腹這いのままボトムに落とされ巻かれないようにするのが精一杯、これでミドル辺り迄戻され体力消耗、足は吊りそうでピークに戻るのが大変でした。この時点で残り時間は5分位だったと思うけどセットの波をメイクすれば絶対逆転出来ると思い慌てずじっくり待ちました。終了間際にまずまずの波来てインサイド迄ライドする事が出来これが6.5点で一位にジャンプアップでラウンドアップする事が出来ました。
翌日は波のコンディションが更にハードになったので一部のクラス以外隣のロコポイントに移動する事になりました。ロコのの波はなんと面ツル頭半の掘れ掘れで良い感じ。(最後の写真)ただインサイド寄りのブレイクなのでほとんどがダンパーに近い感じです。ただ好きな波質なので俄然やる気でセミファイナルに臨みました。他のヒートを見ていると小さいたるめの波は軽いアクションでなんとなくメイクしているけど何かもの足りません。
私的にはこういう波はめったに出来ないのでなんとかビッグセットをメイクする気持ちでスタート。こういう波はテイクオフがワクワクします。一本目良い波と思いテイクオフし立とうとしたら目の前の水が無くなりトップからボトムに叩きつかれ激しいワイプアウト。
その後のレギュラー二本切れ目からテイクオフしてラインに乗せたけど少し走ると前が割れてしまい何も出来ませんでした。結局それでタイムアップ。ファイナルに進む事が出来ませんでした。これが試合でなくじっくり波を選べるなら最高のコンディションだったでしょう。
試合を振り返ると反省点はあるけどこんなにサイズのある事はめったに無いので緊張感のある充実した大会でした。来年はファイナル目指します。


0